忍者ブログ
 発達障害を持つ息子との毎日。                                                      息子の成長を願い、望み、時には喜び、時には悲しみ、                                           それでもきっとたくさんの花を咲かせてくれると信じて過ごしている様子です。                                    私の愛すべき娘と息子との日々をご紹介します。(^∇^*)♪
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
プロフィール
HN:
鈴蘭
HP:
性別:
女性
職業:
介護福祉士
趣味:
娘と息子♪
自己紹介:
 発達障害の息子と共に歩む
母親です。
 毎日を楽しく過ごす事を
目標に頑張っています。^^
 それでもやっぱり楽しい
事ばかりではありません。
 時々グチもこぼしますが、
宜しくお願い致します。
ブログ内検索
最古記事
 [PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 記名 

 記名=名前を書く事

 この当たり前で簡単なような事でも
息子にとってはかなりの苦痛を要します。

 今やっているワークブック。
これは1ページ1ページに名前を書く欄があります。
恐らく切り離しても使えるようにとの配慮なのでしょうが、
息子にとってはまずこの記名で、一気にやる気を無くします。

 『何でいちいち名前を書かないといけないんだよ~!』と、
本題に入る前にやる気喪失。

 そして、私に促され、嫌々名前を書くのですが、
もう、解読不可能のような文字で書きなぐります。
 私は『それじゃあ読めないから、書き直し~』と、
消しゴムで消し、息子は『せっかく書いたのに!!』と、
更に怒りモード。

 まずこのバトルでかなりの体力、精神力を消費します。

 今日は算数のワークブック。
しかし、連日の暑さでかなりばてている息子は、
机の前に座っただけで、不機嫌の極致。

 何とかだましだまし、まず間違え直しから入ったのですが、
文句を言いながらやっている姿に、私も怒りスイッチ・ON!
 例の如く文句を並べ、息子は泣き出す始末。

 いつもだったらそこで『もういいよ!好きにすれば!』と、
部屋から出て行く私なのですが、今日はちょっと違う戦法で…

 『あっそ!じゃあママがや~ろうっと』と、言い鉛筆を持ちました。
そして、『え~と、これはこれで~』と、進めていると
息子が顔を出しながら、それって違うんじゃない?などと
話しかけてきました。
 『じゃあ、Yがチャレンジしてみる?』と聞いたのですが、
 『いい。遠慮する』と、敵も中々。(⌒-⌒;)

 とりあえずは、式を書き、『○○÷○○は何?』と、
息子に聞きながら問題を進めていきました。
 
 息子はやはり口頭で答える分には抵抗を示しません。
名前を書いたり、式を書いたり、やはり書字に抵抗を
示すのです。
 そして、1ページが終わり、名前の欄に
『これはママがやったんだから、ママの名前を書くからね』と、
自分の名前を書きました。(笑)
 息子は『絶対消さないでよ。そのままにしといてね。』と、
ニヤニヤしながら言いました。
 『消すわけないじゃん。すごく苦労して解いたんだから』と
私は言い、『次のページはYがやっておいてよ、トイレに行って
来るから』と、私は言い、トイレと洗濯を済ませて戻ると、
ちゃんと言われたページをやっていました。^^

 書字に対する息子の拒絶反応。
どうにか少しでも和らげたいと思っているのですが、
中々改善には至りません。
本当に難しい問題でもあり、最大の壁でもあります。
PR
  
 今日は終戦記念日です。

 職場でも、ご利用者様が見ているテレビから、
各地の様子が伝えられていました。

 1分間の黙祷。
戦争の事を知らない私にも、その1分間の想いが
ヒシヒシと伝わってきました。



 先日、私の担当フロアーではないご利用者様が
ご逝去なさいました。
 このひと月で実に4名の方々がお亡くなりになられました。
 お年は90歳。大往生です。

 しかし、このご臨終の場に、新しく入ったばかりの
若い男性スタッフが立ち会っていました。
 恐らく資格を取得し、初めての職場であり、
初めての臨終の立会いだったと思われます。

 人の死を目の当たりにする事は
本当に辛い事だと思います。
 ましてや入社したばかりで、そのような現場に
立ち会うことになってしまい、心構えもないままに、
ただただ立ち尽くす事しかできなかった事は、
本当に辛かったと思います。

 その日を境にその男性スタッフは、
今日まで姿を見せていません。
 心配をした事務の方が、その男性スタッフのロッカーを
開けてみると、中には施設から支給された名札だけが
置いてありました。

 この仕事をしていれば絶対経験する事なのに・・・と、
事務の方は言っていましたが、やはり入社そうそう、
ご利用者様の死に直面してしまった男性スタッフの
ショックは相当なものだと思いました。

 人の死は本当に重く、辛いものです。
戦争で犠牲者になられた方々。
戦争に召集され、愛する人たちと別れた方々。
また、戦争によって遺族になられた方々。
そして今日でも人の死は常にあり、
それ故に生まれてくる生命の尊さを実感します。

 国を越え、民族を越え、人種を越え、
人間が人間同士として、互いを愛し、
協力して進んでいけるような未来を切に願います。
 本当にやっとの事で『国語』のワークブック、
夏休み前までの分が今日、終わりました。(^^;ゞ 

 おだてたり、叱ったり、褒めたり、一緒に進めたりと、
思っていた以上に日にちを費やしてしまいました。
 これはもしかすると『算数』のワークブックを
夏休み中に終わらせられないかもしれないと言う危機感が
出てきました。
 白紙のページは12ページ。それにチョコチョコと間違えた
箇所もあり、加えて来週には家族旅行、再来週は父との
旅行もあります。

 ・・・これは・・・まずい・・・

 特に先生からワークブックをやっておいて下さいとは言われては
いないのですが、夏休み前までに終わらせておくべき事を
やっていないと言う事は、それで済ませる訳にはいきません。
 きっちりと、やるべき事はやらなければいけないと言う事を
教えたいと思っているのです。

 しかし、正直算数を教えるのは辛い・・・
と、言うか既に自信がありません。σ(^◇^;; 

 本当に息子の夏休みは私にとって、
自分が小学生だった頃よりも辛い経験をする時期です。

 肝心の学校からの宿題は、後は読書感想文を書くだけ。
これも大きな試練です。
 とりあえず息子が1回読んだ物語を、今日からは私が読み、
その都度気づいた事を息子にメモしておくように言いましたが、
初日の今日は、数ページ読んだものの、やはり息子のメモは
白紙です。
 『だって~何を書いたらいいのか解らないんだもん~』と
言われれば、それ以上は言えません。
とりあえずは何回か読み聞かせをし、息子に物語の
イメージを頭の中で作り上げて欲しいと思っています。

 猛暑続きのこの夏。
我が家の夜も、猛暑バトルが続いています。(笑)
 お出かけ 
 今日は夏休みに入って初めて息子と父が出かけて来ました。
行き先はバスツアーで、SL電車の旅。日帰りです。

 父と息子は夏休み前から喧嘩をしていたらしく、
夏休みになったら毎年長期旅行に行くのに、
今年は全然でした。

 しかし、息子も別段寂しがってはおらず、
今日のバスツアーも、先週からいきなりテンションが上がった
父が急遽『行くから予約とっとけ』と、私に言ってきたものです。

 この気分屋の父は昔から私は苦手でした。
妙にハイテンションだと思えば、つまらないことでいきなり
不機嫌になったり、約束していた旅行に急に行かなくなったり、
旅行先で急に帰る事になったり・・・

 よくよく考えると、息子の怒りをコントロールできない様子と
似ています。 『あ~、遺伝かもな~』などと、今日はしみじみ
考えたりもしました。(^^;ゞ 

 それにしても、今頃になって言うもんだから、他の旅行が中々
予約出来ず、結局8月末に3泊でブルーとレインで北海道に行く
ツアーを申し込むハメになりました。

 しかしこのツアー、何でまだ空席があったのか・・・
それは2学期制の学校が増え、息子も30日から学校が
始まります。
 しかし、旅行の出発日は28日。
 つまり、父は2日学校を休ませろと言う訳です。。。(T T)

 確かに始まりは、あまり、勉強の時間はないかもしれませんが、
せっかく班長にし、自覚を持たせているのに・・・と、
渋っていたのですが、息子も行きたいと言うし、
父も来年また息子と出かけられるかはわかりません。
↑息子も中学生になれば、お天気屋の父と出かける事を
嫌がる可能性は大です。父の体調の事もありますし。。。

 全く気分屋の父親。
旅行までにまた機嫌が悪くならない事を祈るばかりです。
 今日は夕食後に娘が珍しく私の部屋に来て、
一緒にテレビを見ながら話をしました。
 と、言っても取り留めの無い話をしていただけ
なのですが、ふと息子の部屋を見ると、
電気が消してあります。
 
 まだ7時過ぎ。寝るには早すぎる時間です。
娘と話しながら、様子を覗っていると、どうやら
私と娘が話している間に入れなくていじけている
様子です。(笑)

 階下に行ったり、また戻って来て、ブツブツ文句を
いいつつ、ベッドに入ったり、電気を点けてまた消したり。

 娘もその様子に気が付き、
『もしかして、嫉妬してるの?』と、2人で笑ってしまいました。

 かわいい。。。
そんな事を言えば息子はもっと怒るに決まっているので、
少し時間を置いた後、息子の部屋に行き、お出かけ用の
帽子を一緒に探しました。

 そして、『今日の分の勉強はしないの?』と、聞くと
(夕食の時までは、今日位休ませてよ~と、
全くやる気がなかったので)
 『もうやったもん!』と・・・
 『え~!ほんと~!見せて~!』と、言い、
ワークブックを見ると、本当に1ページやっていました。

 これは嫉妬のなせる業か…
息子の嫉妬のパワーに驚きました。ヾ(´▽`;A
 
 さて、それでは息子は一体私に嫉妬したのか
娘に嫉妬したのか・・・?

 それはきっと一緒の空間に居たかったのでしょう。
ちょっとかわいい息子の一面でした。

 ※ちなみに今は娘と一緒にゲームをしながら
楽しそうに話をしています。^^
≪ Back   Next ≫

[109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119]

Copyright © 日々の徒然日記 ^^。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By SweetTime / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]