忍者ブログ
 発達障害を持つ息子との毎日。                                                      息子の成長を願い、望み、時には喜び、時には悲しみ、                                           それでもきっとたくさんの花を咲かせてくれると信じて過ごしている様子です。                                    私の愛すべき娘と息子との日々をご紹介します。(^∇^*)♪
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
プロフィール
HN:
鈴蘭
HP:
性別:
女性
職業:
介護福祉士
趣味:
娘と息子♪
自己紹介:
 発達障害の息子と共に歩む
母親です。
 毎日を楽しく過ごす事を
目標に頑張っています。^^
 それでもやっぱり楽しい
事ばかりではありません。
 時々グチもこぼしますが、
宜しくお願い致します。
ブログ内検索
最古記事
 [PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 息子の収集癖・・・

 ある時期は南京錠だったり、消しゴムだったり、
新品、使い古しを構わない乾電池だったりと、
色々な収集癖に変わります。

 そして今!

 息子が収集しているのが、シャーペンの芯です。
自分のお小遣いや、昼食代を工面して買い集め、
シャーペンに入れたり出したりしながら『カッコいいでしょ~』
自慢げに言います。。。

 なぜ?
勉強もろくにせず、板書もしない息子には最も必要ないような
気がするんですけど・・・(笑)

 そういえば、ついこの間までは『ボールペン』に魅了されていた
ような・・・これも息子には必要ないような・・・

 なので、今の我が家はくろ~い、シャーペンの芯が所々に
落ちています。
 そりゃそうでしょう。必要以上にシャーペンに入れ、そして出し、
また入れて・・・と繰り返していれば、当然パラパラと落ちて行きます。
そしてポキポキと折れ、絨毯に擦り付けられていくのです。。。

 元々書くことが苦手な息子の筆圧は弱く
その為に2B濃い鉛筆を勧められていた息子。
 果たしてシャーペンが必要かどうか・・・

 は深まるばかりですが、息子の場合、『集めて使う』という
使途ではなく、『集めていじる』だけなので、それでいいのかも
しれません。。。

 しかし・・・

 でも・・・

 いえ、、、多くは望まないようにしましょう。(T_T)
PR
 プリント 

 中学生になり、プリントも減るかと思いきや、
意表をついて、各種プリントが日々配られています。

 しかし、息子は学校の机の中鞄の中に詰め込んで、
提出書類も先生から再度渡され、やっと私の手元に
やってきます。
 今朝も、提出期限の過ぎたプリント1枚を含む3枚を書き、
息子に渡しました。

 何度も何度も言っている事です。
しかし、未だにちゃんと出来ない息子。
そして、各教科のプリントを見ると、白紙のプリントが
目立ちます。
 『これで大丈夫なんだろうか・・・』と、悩むのは、やはり私だけ
息子は涼しい顔で『あ、それ、もう終わったプリントだから』と。。。

 昨日も『学校の勉強はどう?ついていける?』と、聞くと
照れたような顔で返事が出来ない息子。

 中学生になって早1ヶ月が過ぎ、息子はやはり遅れをとっている
様子です。今月には中間テストがあるのですが、全く意に介さない
息子の姿を見ると、イラッと。。。(=_=;)

 でも、とりあえず部活動は続けており、朝練にもちゃんと参加して
います。

 そうです。 勉強が出来ないならせめて部活動に入りなさいと、
言った記憶も・・・
 その部活動を頑張っている今、あまり勉強の事を言えないのですが、
ついつい焦りが口に出ます。

 3年後、息子は一体何をしているのでしょう・・・
そして私は・・・

 はぁ~・・・ (T^T)
 

 夜勤で昨日の午後4時30分から、休憩2時間をはさみ、
今朝9時30分まで仕事をした私。

 激しい『片頭痛』にみまわれ吐き気との戦いでした。
家に帰っても痛みは治まらず、ベッドで寝ていた私に
学校から帰って来た娘が珍しくお土産を・・・

 『初めての夜勤のお祝いに』と、手渡された物は
私の大好きなケーキでした。^^
 お土産なんて滅多に買わない娘の優しさ。
本当に嬉しかったです。

 そして夜も頭を冷やしてくれたり、ネットで『片頭痛』の
治し方を検索してくれたりと、気弱になっている私には本当に
嬉しい娘の優しさでした。

 それにしてもこの夜勤。
今月は6回も入っています。。。
 既に体力の限界を思い知らされている私。
果たしてどうなることやら・・・

 今日は早番。その帰りに前の派遣先の施設に遊びに行きました。
職場を変わってからも、以前一緒に働いていたスタッフからメールを
もらい、懐かしく思っていました。
 そして、そのスタッフも今日は早番だと言う事で、行く事にしました。

 1ヶ月少し前には当たり前に働いていた施設。
今は本当に懐かしく少し緊張しながら入って行きました。

 しばらく懐かしいスタッフの方たちとお話をし、
それから私が勤務していたフロアへ。。。

 私がいたフロアは認知症専用のフロアだったので、
ご利用者様も私の事を覚えている人はいないだろうな~
などと思いつつ、
 『△△です。覚えていますか?』と聞くと、
『知らないな~ だれだ~?』と、思った通りの答え。
でも、変わらず元気そうな顔を見ると、本当に嬉しく懐かしい
気持ち
になりました。

 そして、お喋り好きなご利用者様と挨拶をし、『お久しぶりです』
と、言うと『あら~、どこ行ってたの~?辞めちゃったの~?』と。
『私の事、覚えているんですか?』と聞くと、『そりゃ覚えているわよ~』
とのお返事。
 半信半疑で『じゃあ、私の名前はなんでしょう~?』と聞くと、
『え~と、ほら、そう!△△ △△さんでしょう!』と、何と驚いた事に
フルネームで仰って下さったのです。
 もう、感激で思わず私は抱きついてしまいました。

 嬉しい!
 私の存在を覚えて下さった方がいたんだ。。。
 私という人間が、確かにここで働いていた事を覚えて下さった
方がいらっしゃった。
 この仕事をしていて良かったと思える瞬間でもありました。

 しかしやはり仕事内容は過酷です。
明日は夜勤。。。しかも初めての夜勤です。
 今月は夜勤が6回遅番が6回早番が4回と、日勤は1日も
ありません。

 薬の影響もあり、疲れやすく、夜はすぐに眠くなってしまう私。
でも、このお仕事は、夜勤は絶対条件。そして、日中とは違う
ご利用者様の行動を把握するためにもとても大切な仕事です。

 今日は頑張って夜更かしし、明日の日中は眠って夜勤に
備えたいと思います。
 そして、夜勤が入ることで、また生活のサイクルが変わります。
息子にとって、自立に通じ自分で頑張る力が育つことを祈っています
 
 検尿 
 検尿・・・

 のっけからお下品なタイトルですみません。。。

 今朝、息子がお弁当を作っている私のところにプラスチック容器を
持ってきて、『ママ~、これはプラごみ~?』と、聞いてきました。

 そうです。検尿容器です。。。

 私の時代は紙容器、しかも自分で折って作るやつだったのですが、
う~ん。。。時代の移り変わりを感じます。

 じゃ、なくて。

 検尿が今朝ある事を息子から何も知らされていなかった私は
一瞬何の容器か解らずにマジマジと見て・・・

 『もしや・・・』と・・・

 『それは。。。検尿の容器?』と、聞くと、『うん!そうだよ。自分で
ちゃんとやったんだよ。偉いでしょう~』
と、自慢げな息子。

 『わ!わ!わ! そんな物をキッチンに持ってくるなああ~
トイレの汚物入れに捨てなさい~~~』
と、私。

 『あ、そうなんだ~』と、息子は素直に捨てに行きました。

 しかし、朝食を食べるために椅子に座り、お皿を並べようと
机の上を見ると・・・
 しっかりと、検尿を入れた容器が置いてありました・・・

 『おいおいおい!そんな物を机の上に置かないの~!』
またまた驚く私。
 『え~じゃあ、どこに置くの~?』と、息子。

 確か娘は中学1年生の時にも私に検尿をさせていた
つわもの。。。それに比べれば『自立』?していると
言えなくもない息子。

 でも・・・

 TPOをわきまえようよ、息子よ・・・

 私は溜息をつきつつ、検尿済み容器をビニール袋に
入れたのでした。。。
≪ Back   Next ≫

[64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74]

Copyright © 日々の徒然日記 ^^。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By SweetTime / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]