忍者ブログ
 発達障害を持つ息子との毎日。                                                      息子の成長を願い、望み、時には喜び、時には悲しみ、                                           それでもきっとたくさんの花を咲かせてくれると信じて過ごしている様子です。                                    私の愛すべき娘と息子との日々をご紹介します。(^∇^*)♪
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
プロフィール
HN:
鈴蘭
HP:
性別:
女性
職業:
介護福祉士
趣味:
娘と息子♪
自己紹介:
 発達障害の息子と共に歩む
母親です。
 毎日を楽しく過ごす事を
目標に頑張っています。^^
 それでもやっぱり楽しい
事ばかりではありません。
 時々グチもこぼしますが、
宜しくお願い致します。
ブログ内検索
最古記事
 [PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 道標 
 一昨日卒業した息子。
学校は早くも休みになり、のんびりと過ごしています。

 私と言えば・・・
やはり不安が先に経ち、今の気持ちは
 大きな砂漠を歩いて、歩いて、この道で合っているのかと
不安に感じていた所で『この先真っ直ぐ』と書かれている
道標を見つけた思いです。

 『よかった。この道で合っていたんだ』と、束の間の安堵。
でも、そこには道標の他にはオアシスも無く、
水を飲む事も、木陰で休む事も出来ず、
立ち止まっていると、足の裏が暑くなってしまうので、
何かに急かされる様にまた歩き出す。。。

 そんな気持ちです。

 次の道標は見えず、また不安に駆られながら
『この道で合っているのだろうか…』と、思いながらの
出発です。

 う~ん。。。 長い道程です。 (^^;ゞ 
PR


 2008年3月19日


 息子は小学校を卒業しました。


 大きな成長をした息子。


 私の大切な宝物です。



 卒業おめでとう。Y 


 でも、まだまだ先は長いよ~(笑) ^^



 
 明日はいよいよ卒業式です。

 毎年卒業式では、学校生活の想い出を
1行ずつ、全卒業生が一人一人喋ります。

 息子のセリフは2番目
一人目の子が『希望に満ちた』と言うセリフを言った後に
『今日 この日』と、息子のセリフが続き、
以下想い出のセリフを一人一人が繫げて行きます。

 この2番目というのは、きっと先生のご配慮だと思います。
一番最初だと緊張して、息子はきっと喋れなくなったでしょう。
かといって、全セリフ132の後の方だと、自分の言うべきセリフが
いつなのか解らなくなってパニックになってしまうと思います。

 この2番目、というお心遣いが、本当に嬉しくて胸に沁みました。

 が!

 きっと泣く。。。 嫌だけど、きっと泣いてしまう。
息子のセリフを聞けば、色々な感情が噴出し、泣いてしまう事が
容易に想像できてしまうのです。

 元来、人前で泣くのが大嫌いな私。
でも、今回ばかりは抑えられそうにもありません。(;^^A 

 息子のセリフが後のほうだったら、それまで『ちゃんと出来る
のだろうか。。。』
と、ハラハラしながら聞いていたと思います。
 しかし2番目に息子のセリフ。
きっとその後は、涙が止まらないと思います。

 既に息子はセリフを覚え、私が『希望に満ちた』と言うと、
『今日 この日』と、大きな声で、しかも『今日』『この日』の間に
ちゃんと間を開けて喋りました。 
↑ もちろん先生の指導の賜物だと思われます。

 う!・・・
それだけでも涙が出そうな私。
今でもまだ明日が卒業式だという実感が湧かず、ぼ~っとして
しまっています。

 時間は経つものなのですね。
どんなに辛い時間でも、必ず過ぎてくれる。
そして成長する時間も必ず訪れる。

 卒 業

 この言葉をこんなに深く感じた事は今までありませんでした。

 みんなに『ありがとう』
今、そんな気持ちで一杯です。
  
 息子の耳は大きいです。
いわゆる『福耳』と言う感じで、『耳』だけ
よく褒められます。(⌒-⌒;)

 しかしそんな息子の『耳』
色々な言葉が一度に入り、必要な情報と必要じゃない情報が
ごちゃまぜになり、うまく脳で処理できないようで、音に対して
敏感反応してしまいます。

 1年生の時に、学校で『うるさいね~』と、
『耳』を塞いでしゃがみ込んでしまった息子。

 通常、私たちは必要な情報を聞き、そうではない情報は
聞き流す事が自然に出来ますが、息子はどうやら全てを
取り込んでしまうのだと思います。

 体育館での学年懇談会の時に、トレーナーについている
『フード』をすっぽり被っていた息子。
 担任の先生にお詫びすると、『気にしないで下さい。
フードを被っている方が落ち着くようなので、
認めているんですよ』
と、息子の事を良く理解して
下さっているお返事に、とても嬉しく思った記憶があります。

 でも明日は。。。

 明日は教室で皆と過ごす最後の日です。
明日の息子の洋服を出しながら、しばし悩んだ末に
フードのついていないトレーナーを選びました。

 この学校、この校舎、そしてこの教室で皆と過ごした時間
そして、皆の。先生の笑顔
 全てをちゃんと聞き見て欲しいと思ったのでした。

 『もうすぐ卒業だねえ~』と、最近息子はよく言います。
何を思って、何を感じて言っているのかは解りませんが、
卒業しても殆どのお友だちと同じ中学に進む事を決めた息子は
少し大人になるような気がしているのかもしれません。

 あ、でも、今日は一緒にお風呂に入りました。(笑)
頭を洗ってあげながら、『うん。まだ私に対して恥ずかしいという
気持ちはないようだ。』
と、確認するかのように一人頷く私。σ(^◇^;; 

 大好きなY。

 少しずつ大人になってね。^^
 今日は日曜日。
そして卒業式は水曜日。
 
 本当にあとわずかになりました。
何だか未だに実感がわかず、息子の式服は揃えたものの、
肝心の革靴を買っていない事に気付き、明日娘に買って来て
くれるように頼みました。(^^;ゞ 

 でも、私の服はまだ全然決めておらず、
まあ、買わなくても何とかなるか~と、タンスのチェックもせず
今に至っています。

 今月は上旬に子ども会や懇談会、果ては研修と施設見学で
仕事が休みの日でも全然休めず、加えて今日は5連続勤務
3日目。その前は1日の休みを挟んで(もちろん休みの日は
施設見学で、体を休められませんでしたが…)4連続勤務

 さすがに疲れが溜まっています。o(× ×)o
溜まってはいるものの、この5連続勤務が終った翌日
卒業式となっており、更にその翌日の祝日はまた仕事。
 う~ん。。。今月はしんどいなあ~

 でも、来月は1日から新しい職場
息子も4月の7日には入学式で母子共に新しい生活に入ります。
 色々不安は尽きませんが、まあ、でも、毎日が忙しくて
ゆっくりと思い悩む時間が無いのもいいのかもしれません。(笑)

 それにしても卒業式!

 息子は卒業証書受け取り方を私に教えてくれたりしています。
ああ~ 入学式とは大違い
 これが成長というものなんですね。。。^^

 卒業式の洋服は決まっていませんが、大きな涙を拭く
タオルだけは忘れないようにしたいと思います。
 泣きたくはないのですが、もう、今からその日の事
考えるだけでうるうるしちゃって困っています。(笑)

 
≪ Back   Next ≫

[73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83]

Copyright © 日々の徒然日記 ^^。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By SweetTime / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]