忍者ブログ
 発達障害を持つ息子との毎日。                                                      息子の成長を願い、望み、時には喜び、時には悲しみ、                                           それでもきっとたくさんの花を咲かせてくれると信じて過ごしている様子です。                                    私の愛すべき娘と息子との日々をご紹介します。(^∇^*)♪
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
プロフィール
HN:
鈴蘭
HP:
性別:
女性
職業:
介護福祉士
趣味:
娘と息子♪
自己紹介:
 発達障害の息子と共に歩む
母親です。
 毎日を楽しく過ごす事を
目標に頑張っています。^^
 それでもやっぱり楽しい
事ばかりではありません。
 時々グチもこぼしますが、
宜しくお願い致します。
ブログ内検索
最古記事
 [PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 明日、明後日は久しぶり~~~の、2連休♪です。^^

 明日は旗当番なので、希望休でお休みを貰っていたのですが、
シフトの都合上、2連休になりました~(^∇^*)♪

 2連休・・・
いつもはテレビでニュースを観て過ごすのですが、
2連休ある時は別。明日は美容院に行こう! 
と考えていました。

 髪型は・・・う~ん。。。
ずっとストレートのロングなのですが、最近は飽きてきたな~
でも、カラーリングもしたいし・・・

 ご存知の通り、パーマとカラーリングは一緒には出来ないので、
悩んでいました。

 すると今朝・・・

 息子が何気なく私の髪の毛をすいていて、ふと上の髪の毛を
上げた時にうお!白髪はっけ~ん!』と一言・・・(T T)
 それだけならまだしも『あ!ここにも、そこにも!うお~!
取りたくない位たくさんあるぅぅぅ~!』
と・・・

 その言葉で、『明日はパーマは止めてカラーリングにしよう』
決心がつきました。

 昨年くらいから、すこ~~し白髪が出てきて、美容院で
『白髪が気になるんですよね~』と、相談した時から、
カラーリングはおしゃれ染めから白髪染めに移行しました・・・
 いえ、ハッキリとお店の人に言われた訳ではないのですが、
何となく、使う液を変えたような感じが・・・

 まぁ、仕方ない。
男性は禿げるし、女性は白髪になるんだ!と、開き直ってみても
少し寂しい微妙にあがくお年頃・・・σ(^◇^;; 

 でもね!

 この白髪の要因の一端はぜ~~ったい息子にもある!
と、思う母でした。。。
PR
 献血 
 ちょっと特殊な血液型の私と娘

 私は献血した時に、特殊な血液型という事で登録し、
緊急に要請があった時に、献血に行く事で、
自分に何かあって血が必要な時に、早急に対応して
もらえるようになっています。

 そして娘も・・・
16歳になったらすぐに献血させ、登録させないとと
思っていました。

 が!

 私の父も私も、そして娘も血管が細いのです。
私も献血の後に紫色に腫れ上がった事もありましたし、
献血の途中で機械が止まってしまうアクシデントも度々・・・
 そして極めつけは『白血球』
常に1万以上ある私は要請があって献血に行っても、
『白血球』異常値だという事で、献血できない事が多く、
最近はめっきり要請も無くなりました。(;^^A 

 そして娘。。。

 先週初めて献血ルームに行ったのですが、
昼食を食べていない事もあってか、血圧が低く
(実は私も低いのです・・・)献血が出来ませんでした。

 そして今日。自分でおにぎりを作り、再度献血に挑んだ娘。
しかし、今度は血管が細く、針が入らなかったようで、
結局『暖かくなったらまた来てくださいね~』と、断わられて
帰って来たそうです。(笑)

 そりゃそうだ。今日はめっちゃ寒い一日。
血管も収縮してしまうでしょう。

 暖かくなったら・・・とは、なのかなのか・・・
私も献血中に機械が止まると、熱い飲み物を何杯も飲まされ、
腕にホットパックをされたり、手を握ったり開いたりさせられ、
つきっきりの看護師さんも大変だったと思います。

 ちょっと特殊な血液型の私と娘。
しかし、私と娘の型が違うので、お互いに輸血は出来ないという
厄介な血液型でもあります。(^◇^;
 今日、区から『就学通知書』が来ました。

 本来なら喜ぶべきはずの『就学通知書』・・・
しかしその葉書を見ると重たい気持ちになりました。

 中学生。。。

 出来るならあと数年は小学校にいて欲しい。
息子の自覚も私の覚悟も何もできていません。

 そしてその通知書に書かれている就学予定校
そこは当然自宅から最も近い市立の中学校です。

 ですが。。。

 ただでさえ中学生になるのに不安を覚えているのに、
そこの中学校は周辺からよい噂を聞きません。
と、いうか、現在在籍中のお母さん方からも残念ながら
よい話は全く聞けず、『うん。荒れているわね~』という
更に不安になるお話を聞きます。

 ああ、どうしよう。

 息子の意思で、もうその中学校の普通級に
進む事は決めました。
 決めたのですが、どうしても不安は消えません。

 そして、果たしてその中学校に息子が入学する前に行き、
息子の障害について話し、理解を得ておくのが良いのか、
 それとも小学校からの申し送りだけにしておいた方がいいのか。

 過剰に息子に対して身構えたり、偏見の目で見られるのも
考え物ですし、小学校の申し送りでどんな内容が行くのか
解らないのも不安だし・・・

 ああ~! 悩みは日に日に増えて行きます。

 旗当番、子ども会の定例会、公園清掃・・・などなど
小学校生活でのイベントが残り少なくなり、肩が軽くなる分、
中学校入学の日が近づいてきます。

 怖い。。。

 嬉しい気持ちなんて微塵もないです。

 ただひたすら今の私の気持ちは『怖い』の一言に尽きます。。。
 先週、子ども会の公園清掃の日を1週間間違えて
息子に掃除に行くように!と、キツク言い渡し、
仕事にでかけた私。

 しかし、仕事から帰って来た私に『今日、誰も来なかった!』
息子は怒りながら話し、実は1週間間違えていたと気付いた私。

 なかなかなかなか真実が言い出せず、つい2日前にやっと
『あのね・・・公園清掃の日なんだけど・・・』と、切り出した私に
『はぁ~!? やだ! もう行かない!』と、案の定の答え。

 そりゃそうだよな~ だあれもいない寒風吹きすさむ公園で
30分も待っていた息子の立場に立てば、絶対行けとは
もう言えません・・・(T T)

 仕方なく、ダメ元で今朝、今日の息子の昼食代を机の上に
置き、その隣に掃除用の軍手を置き、更に書置きを・・・

 『9時から そうじ おねがい~★』

 このメモを見て息子が行ってくれるかどうか・・・
まぁ、やるだけの事はやった・・・と、仕事に出かけました。

 そして帰宅後、恐る恐る息子に『今日、公園掃除に
行ってくれたかな~?』
と、聞くと 意外や意外
『うん行ったよと、歯軋りしながら答えた息子。

 ああ、ありがとう~
 えらい えらい
 まぁ、息子が行っても実戦力にはならないとは思いますが、
なんでも参加する事に意義があると思いつつ、ほっとしました。

 ありがとう。Y。
 来月は間違えないようにするからね。σ(^◇^;; 
 昨日の授業参観では、更なる成長の姿を見せ、
私を感動の涙に誘った息子。

 しかし! やはり何でもうまく行くはずはありません。
授業参観後には続きがあります。(笑)

 授業参観の休み時間に息子が『マックの○○で○○が
欲しいんだ~。あと、△△も欲しいんだ~』
と、言ってきました。
しかし息子の言っている事は的を得ず、私には解りませんでした。
『まぁ、いざとなったらどうせ一緒に買いに行くハメになるんだろう』
と思い、即答はしませんでした。

 しかし家に帰って来た息子は『ママ!買って来てくれなかったんだ!』
と、イジケ、ベッドに潜り込んで泣き出しました。

 おいおい・・・
さっき学校で見せた勇姿はどうした・・・
と、私は呆然。

 そんな事もお構い無しに息子はしくしくしくしくと泣き、
その姿は幼稚園児だと言っても言い過ぎではない様子でした。

 結局一緒に買いに行くからという事で一段落。
私は駐車場で待ち、息子は念願の物を手に入れ、
お店から少し恥ずかしそうな笑顔を見せて出てきました。

 その姿は学校で見た息子とは全く違いましたが、
・・・バカ親の私としてはかわいい♪と、思ってしまいました。

 学校で見る息子。
 家で見る息子。

 その顕著な違いを目の当たりに出来るのは
親である私だけです

 学校で頑張っている分、家では少し息抜きも必要かな?
と、昨日の息子の学校と家での変貌振りを見て改めて
感じました。
≪ Back   Next ≫

[83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93]

Copyright © 日々の徒然日記 ^^。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By SweetTime / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]