忍者ブログ
 発達障害を持つ息子との毎日。                                                      息子の成長を願い、望み、時には喜び、時には悲しみ、                                           それでもきっとたくさんの花を咲かせてくれると信じて過ごしている様子です。                                    私の愛すべき娘と息子との日々をご紹介します。(^∇^*)♪
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
プロフィール
HN:
鈴蘭
HP:
性別:
女性
職業:
介護福祉士
趣味:
娘と息子♪
自己紹介:
 発達障害の息子と共に歩む
母親です。
 毎日を楽しく過ごす事を
目標に頑張っています。^^
 それでもやっぱり楽しい
事ばかりではありません。
 時々グチもこぼしますが、
宜しくお願い致します。
ブログ内検索
最古記事
 [PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 今日は9月7日。

 私のお誕生日です。^^

 しかし夕食は

 鮭の切り身
 もやしの味噌汁
 肉じゃが

 以上。 ↑ちなみに母が製作

 そう。 私が仕事の日は、母が夕食を作ってくれるのですが、
このメニューは明らかに日々のメニュー。
しかも肉じゃがは昨日私が作った牛丼のあまりにジャガイモを
加えた物。

 う~ん。 誕生日を忘れられるというのも、
気を使わなくていいかもしれない。(^-^; ・・・・

 私と
 私の母
 娘
 そして息子
 と、我が家は4人家族。

 私の誕生日を覚えてくれていたのは娘だけ。
しかも試験中だというのに、わざわざゲーム屋さんに行って、
私が欲しかった『眼力』ソフトを買ってきてくれました。^^

 ありがとう・・・

 しかもラッピングも娘がしてくれました。
綺麗な包み紙がないので、考えた娘は、文庫本を買うと
つけてくれる、ブックカバー(紙製)を裏返して。(笑)
 そして、カードがないので折り紙でハート型に切り抜いて
『Dear まざ~』と一言書いて貼り付けてありました。

 息子に至っては、ゲームの設定をするので
『ママの誕生日っていつ~?』と、聞いて来て、
『今日!』と、私が答えると、ゲームの設定をしながら、
『え~と、今日は9月7日ね』と、そのまま・・・

 おいおいおい! 『今日だよ、今日!』 
と言っても息子は無反応。
 『はい、ママ。設定できたよ』と、ゲームを渡してくれました。

 いいもん。
 どうせ、ケーキに年齢分のローソクを立てたら
穴だらけになって食べれなくなる年だし…

 台風も無事去って、少し風の強いこの良き日。
無事に誕生日を迎えました。

 ちなみに『眼力』の年齢は50歳代。
当然実年齢ではありません。 ・・・年の為。
PR
 学校が始まり、連日お友だちが遊びに来て
とても楽しそうな息子。^^

 しかし私にはちょっとした不安があります。
それは『連絡帳』。

 新学期の2日間を休む旨を記し、先生から電話を頂き、
持ち物などを教えて頂いたのはいいのですが、
連絡帳に挟んでおいた通級のプリント
(ちゃんと通級教室から○○先生へ、と名前まで書いてあります)
9月以降の通級の予定を記した物なのですが、
それをそのまま挟んで帰ってくるのです。

 始めは気付かなかったのかな?
(気付かないとは思えませんが・・・)
などと考えて、再度息子に提出させたのですが、
やはり今日に至ってもそのまま。。。

 そしていつもは私の連絡にコメントを添え、
先生の印鑑を押す箇所にお名前を書いて下さるのですが、
それもありません。

 つまり、私が書いた連絡事項のまま。後は白紙です。

 『何でプリントを受け取ってくれないんだろう?』
『何で読んだら名前を書いてくれないんだろう?』と、
グチってしまった私の側で息子が『おかしいねぇ~?』と、
言い、慌てて『いいから、いいから。連絡帳は出さなくていいから、
持って行くだけは持って行ってね』と、言いました。

 危ない、危ない。
グチなんて聞かれたらバカ正直な息子はきっとそのまま
悪気は無くてもそのままの私の言葉を先生に伝える事でしょう。

 それにしても夏休み前までは、色々書いて知らせて下さった
先生だからこそ、どうしたんだろう。。。と、不安な気持ちに
陥ります。

 もしかして、休み明けに祖父との旅行で2日間学校を
休ませた事について、気を悪くされたのだろうか?
 それとも息子が何か失礼な事を言ったりしたのだろうか?
などなど不安材料はたくさんあります。

 息子は別に担任の先生の事は話さないし、
今日も元気に『行って来ま~す♪』と、
仕事が休みで見送る私の姿に手を振って登校して
行きましたし、気にしすぎなのかもしれません。

 しばらくは様子を見つつ、そろそろ中学校の見学の事に
ついても話し合いたいと思っています。
 出来た・・・

 やっと。 しかも自力で。

 貴重な休日の前夜に3時間以上もの時間をかけ、
出来上がった物。

 それは、旅の1日目に買った、立体パズル。(^^;ゞ 

 昨年もこのシリーズの立体パズルを買い、
買った事に満足し、ホテルに置きっぱなしだった物を、
息子は1時間位で作り上げました。
 なので、こんなに時間がかかるとはまさに予想外…

 たかが45ピース。 しかしクリスタルだから透けてしまって、
ちゃんとはまったのかどうかもよく解りません。

 パズルを組み立てながら、『Yはこれをやったのか…
こんなに面倒で、苦しい作業を…ああ、もう止めたい

などと考えました。(笑)
 肩は凝るし、目は痛いし、息子は隣で時々覗き込むし…
しかし無事完成。 やった! やり遂げた!
でももう来年は買うもんか!


 さてさて、旅行の2日目、息子曰く5時に起きてゲームを
していた、との事で、かなり疲労も溜まっているはず。
 しかし今日は娘と息子の楽しみにしているポケモンの
映画を観る日です。←私は当然その間に劇場で寝ようと
目論んでいました。(  ̄ー ̄)

 朝食はホテルのラウンジでブッフェスタイルで頂き、
いざ映画館のあるショッピングセンターに到着。

 しかし、息子の様子が若干おかしいです。
イライラしたり、ぼ~っとしていたり…
やはり、疲れが出てきているな、と、直感しました。

 映画を観終えた息子の第一声は
『あ~!死ぬほど眠かったあ~!』でした。
 私も途中で何度か息子に起こされ、
それでも体は楽になりました。

 昼食を食べ、お土産等を見ながらショッピングをしていると、
『疲れた~まだ~?』との、息子の声。
そして終いには無言になって、付いて来るだけ、という、
楽しい気分ぶち壊しの事をしてくれました。(T T)

 それでも娘と洋服を見ながら、あれやこれといった話を
していると、ふと気付くと息子の姿が見当たりません。
『あれ~? Yがいないよ~?』と、緊迫感のない私と娘。
 『下のフロアに行ったのかな~?』などと、場所を移動し、
またショッピング。 ぐるりと周囲を見渡しましたがやはり
息子の姿は見えません。
 『まあ、毎年来ている所だし、ホテルの場所も覚えている
だろうから、先にホテルに帰ったのかもね~』と、
娘とホテルの方に歩き出しました。

 すると、これまた毎年見ている大道芸が始まり、
『ちょっと寄って行こうか? Yも気付いて見に来るかも
しれないから』などと、呑気な私。
 その大道芸はホテルの部屋からでも見下ろせる
位置にあり、ホテルに帰る道も見渡せるので、
しばし、大道芸を見学。

 すると、携帯に見慣れない番号から電話がかかってきました。
もう直感的に『ホテルからだな』と、察しがつき、
電話をとると案の定、フロントから『お子様が迷子になったと
こちらにおいでですが…』
との事でした。
『探していたんです。すぐに伺います』と、返事をし、
娘にその場にいるように言い、急いでホテルに。

 お電話を下さった方に深々と頭を下げ、息子の手を引き、
大道芸の広場まで全速力。

 これでやっといつものメンバーでの見学が果たせました。
私はてっきりホテルの部屋の前で座って待っているかと
思っていたのですが、息子はちゃんと鍵を預けてある
フロントに行き、私とはぐれた事を伝える事が出来ました。

 更に私の到着を待っている間にフロントの方が、
ジュースやお菓子を勧めて下さったそうなのですが、
息子曰く『そこで食べたり飲んだりしたら、
反省して無いように思われるじゃん』
と、
辞退したそうです。(笑)

 相変わらず妙なところに気を使う息子。

 それでもちゃんと事情を説明した息子に感心しました。

 その後はお決まりの観覧車に乗り、ゲームセンターで
遊び、お腹があまり空いていなかった為に、
コンビニで各々好きな夕食とデザートを買い、
ホテルの部屋に戻りました。

 この夜はさすがに娘も一人でさっさとお風呂に入り、
息子も早々にお風呂から出てきて、ベッドの上で
ゴロゴロ。 疲労もピークのようです。

 元気一杯で始まった旅行。
どうやらまだ余力が残っているのは、体力温存型の
私のようです。v( ̄∇ ̄)v ブイ!

 ホテルでの夜も最終日になり、
疲れて無口になった子ども達をみながら、私は静かに
コーヒーを飲みながら夜景を堪能していました。

 そう言えば、ホテルについた夜に息子がしみじみと
『あ~、やっぱ家族っていいよね~』と言いました。
それは嬉しい言葉なのですが、同居している祖母に対して
息子は疎んじている所があるのかなあ~ とも感じました。

 まぁ、息子の迷子事件もありましたが、
2日目の夜は比較的静かに過ぎて行きました。^^
 言語能力には乏しい息子ですが、
方向感覚は父に似て結構いいと思われる息子。

 例えば大きな地下駐車場などに車を止めて、
戻って来ても、すぐに方向が解ります。

 ・・・そして私はと言うと・・・

 悲しい事に母に似て、全くもって、方向感覚がありません。
いわゆる方向音痴。
平気で逆の方向に進んだりします。

 例えば先日職場から自宅への近道を教えて
貰ったのですが、私が歩いていた道とは逆の方角。
 そして私には何故その方角に家があるのか未だに
理解できないまま、教えて貰った近道を通っています。

 そして更に先日、職場の方に更なる近道、と言っても
ほんのすこ~しの近道ですが。 を、教えて貰い、
何度も頭で反芻し、早速帰ってみたところ・・・

 迷いました。(泣) 
『もう少し先で曲がるんだっけな~?』とか『もっと行けるだろう』
などと歩いているうちに、本道を見失い、住宅街に。
電柱の番地を見る限り、家には近いはずなのですが、
どうすればいいのかお手上げ状態・・・

 どうしよう・・・
 早く家に帰りたい・・・
 あそこにいる人に聞いてみようかな・・・
 でも、怪しまれたら嫌だし・・・

 と、半ば半べそ状態でウロウロ歩き回り、
家からかなり離れた、それでも見覚えのある場所に出ました。

 その時の嬉しさといったら・・・♪
心の中で『うおお~! やったああ~! これで家に帰れる!』
と、大感激。

 息子に私の方向音痴が似なくて心から良かったと思いました。
 ↑たぶん娘は私に似て方向音痴です。(笑)
 まぁそれでも男性の方向音痴は、彼女ができた場合にちょっと
恥ずかしいけど、女性の場合は笑って誤魔化せるからいいか。(^^;ゞ 
 他の生徒さん達は、とっくに夏休み気分も入れ替え、
新たな学期に馴染んだ頃、2日遅れで息子も
新学期を迎えました。

 今日はたまたま私が登校班の集合確認当番で、
息子と一緒に集合場所に行くはずだったのですが、
息子は10分も早く、先に行ってしまいました。。。

 10分も早くと言うのは、本来家を出る時間で、
集合時間より20分も早い時間です。
 9月から私の仕事の時間帯が30分早くなった為、
明日からは息子より先に出なければならない私。
息子の相変わらずの、時間より早めの行動には
若干の不安も残ります。
 特に2週間の集団登校が終わった後は、一体何時に
家を出て行くのかと考えると、更なる不安が…

 まぁ、何はともあれ順調に学校に向った息子。
私は午前中に病院に行き、給食無しで帰って来た
息子に昼食を出し、お友達が遊びに来ると言うので
美容院に行って来ました。^^

 長い髪が好きな私。
しかし天然パーマで、縮毛矯正を何回かしているので、
結構痛んでいます。
 今日は5cmのカットとカラーリング。
実は先月、美容院に行く体力がなかったので自力で
染めたのですが、中々上手くいかず、今日は染め直し。
しかし、かなり黒い毛になってしまいました。(^^;ゞ 
 でも、家族の誰も気付かず、コメントもなし…

 ま、いっか。 自分がわかれば。^^
などと開き直っています。

 そうそう、先日連絡帳を買いに行った時に『予定帳』なるものが
売っており、中身を見ると、1ページに3日分の時間割が書ける
ようになっているノートを買いました。
 既に1~6時間の数字が書いており、持ち物を書く欄もあり、
『これなら!』と、息子に昨日渡しました。

 結果は・・・

 ぶいv♪
とりあえず初日はちゃんと翌日の時間割を書いて来ました。(^∇^*)♪
≪ Back   Next ≫

[106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116]

Copyright © 日々の徒然日記 ^^。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By SweetTime / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]