忍者ブログ
 発達障害を持つ息子との毎日。                                                      息子の成長を願い、望み、時には喜び、時には悲しみ、                                           それでもきっとたくさんの花を咲かせてくれると信じて過ごしている様子です。                                    私の愛すべき娘と息子との日々をご紹介します。(^∇^*)♪
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
プロフィール
HN:
鈴蘭
HP:
性別:
女性
職業:
介護福祉士
趣味:
娘と息子♪
自己紹介:
 発達障害の息子と共に歩む
母親です。
 毎日を楽しく過ごす事を
目標に頑張っています。^^
 それでもやっぱり楽しい
事ばかりではありません。
 時々グチもこぼしますが、
宜しくお願い致します。
ブログ内検索
最古記事
 [PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 帰宅♪ 
 2泊3日の日程を無事終え、今日は昼過ぎに帰宅。

 しかし、今回の旅行は息子の迷子事件など
結構ハードな日々でした。(;^^A 

 何はともあれ、無事帰宅♪

 明日からはまた仕事の連続です。

 もう眠いの極致。
今日はこれにて…子どもより先にお休みします。^^
PR
 旅行も目前迫り、今夜中に用意をしないと
いけないと言うのに、結局息子の感想文も
手付かずで、旅行の用意も中途半端…(^◇^;

 どうしよう~

 この敗因はマニキュア。
普段はマニキュアはつけられません。
爪を伸ばすのもダメです。

 でも、私は大のマニキュア好き♪
以前は週に何度も色を変え、
持っているマニキュアも30本以上。

 ところがこの仕事をするにあたって、
マニキュアも長い爪も諦めました。

 でも、明日から3日間はマニキュアを出来ます。
最小限の用意を整え、マニキュアを塗って、塗って・・・

 『うん♪いいできだ~♪』と、喜んでいたのですが、
マニキュアを傷つけたくないので、
そこから荷物の用意が止まってしまいました。(笑)

 その点、息子は自分の部屋を片付け、
娘の部屋まで片付け、持ち物も用意済み。

 『う~ん。これが日常生活にも生かされれば・・・』
と、言うくらいに完璧に準備を整えました。

 その間も私は塗ったマニキュアを見ながらぼけ~っと…
これでは普段と立場が逆だな~などと思いつつも、
更に娘に至ってはまだ用意も全く手付かずで、
挙句の果てに『まいっか、明日の朝で~』と、
お気楽、呑気に未だにPCをしています。
(※現在10時41分)

 羨ましい位の呑気な娘に、
こういう時だけはさっさと支度を済ませる息子。
そして未だにマニキュアに見とれている私。σ(^◇^;; 

 そんな3人の家族旅行。
楽しい夏の想い出に残るよう、
笑顔で行って来ま~す♪ ^^v
 昨夜、娘の手伝いの甲斐があって、
やっと息子の算数のワークブックが終わりました♪

 これで残すところは『読書感想文』のみです。
しかし、読み・書きに障害のある息子にとっては、
どうしても私の助けが必要になります。

 今月頭から音読をさせ、読み聞かせもし、
何とか息子の言葉で感想文を書かせようとしたのですが、
息子の感想はたった一言

 『おもしろかった。』

…で、終わりです。
『じゃあ、何が面白かったのかな?』と、尚も言葉を
引き出そうとする私にもう一言

 『実は動物だったってところがおもしろかった。』

 以上。

 これでは幾らなんでも、原稿用紙3枚もあるのに、
あんまりの感想文です。

 そこで、一考。
 『あらすじだ!』と、最初はあらすじから書く事にしました。
しかし、何度読み聞かせても息子はあらすじの捉え方が出来ず、
まず私が数行書き、続いて息子に数行を書かせる、といった
方法をとりました。

 そして何とか原稿用紙1枚半を書いたところで、
ここから先は自分の言葉で書くように残しておきました。
↑これは一昨日の出来事です。

 が!

 今日、娘と『あらすじ以外だと書く事がないんだよね~』と
話をしていると、息子が一言

 『あ、先生があらすじは書いたらダメだって』と…

 『え!!! 何でよ~!』と、驚く私に、
『文章が長くなるから、感想だけを書くようにだってさ』と、
今更ながらの事を言い出したのです。

 『・・・・・・・・・・』

 しばし言葉も出ない私…(T T)

 そうか、さすが先生だ。
 あらすじで枚数をかせげないように配慮しているんだな。
 と、言うか、あらすじだらけの感想文を何枚も経験しているんだな。
 と、感心してしまいました。

 う~ん・困った~ どうしよ~ 

 って言うか、息子も何故、もっと早くそんな重要な事を
言ってくれないのか・・・

 息子はあらすじを書いているという意識すらなかったんだな~
と、虚脱感。

 仕方ない。今日はもう何もする気が起きないので、
明日の夜、一気に勝負に出よう!(←つまり、息子の感想を
そのまま書かせる勇気を持つという事です)
 と、気合を入れ、今日は寝る事にしました。

 明日の夜・・・
 旅行前夜・・・
 まだ、旅行の用意は何もしていませんが、
まあ、どうにかなるでしょう~v( ̄∇ ̄)v ブイ!
 助っ人 
 家族旅行を3日後に控え、
息子のテンションは上がっています。
 息子の最大の楽しみは、旅行当日のお買い物。
毎年、金額を私が決めて、その範囲内でおもちゃ屋さんで
おもちゃやゲーム等を買って、ホテルで楽しむのです。

 そして、その金額は私の気分次第。
だいたい1万円を最低金額にして、後は日頃の行いで
上がったり、上がらなかったりします。

 張り切っている息子は、算数のワークブック、
残り4ページを今日中に終わらせると頑張っていました。
 しかし、1ページ目を終え、文章題に入った途端、
式の書き方が解らず、回答のページをチラリ…
 そのまま回答を丸写ししそうになったので、
『ちゃんと自分で考えて書かないと、理解できないよ』と、
注意した途端『だって解らないんだもん!
じゃあ、もういい!全部答えを1にしてやる!
自分でやれば間違ってもいいんでしょ!』
と、
残り3ページの解答欄を全て『1』と、書いた息子。

 もう、頭にくるやら情けないやら悲しいやら…
何故こうも頑張りが持続できないのでしょう…
解らないのなら、一緒に考えるし、いつもそうしてきたのに
息子にはまだ我慢や直面している問題解決の
方法が咄嗟に出来ません。

 結局私はその後1時間、息子を全く無視しました。
当初、自分の部屋でマンガ本を読んで不貞腐れていた息子ですが、
私がテレビを見ていると、のそのそと私の部屋に入ってきて、
ベッドでテレビを見出しました。

 しかし私は無視
何度かテレビについて話しかけていた息子ですが、
私が怒っていると察知すると『ちょっとは返事して欲しいよ…
だって、本当に解らなかったんだもん』
とブツブツ言い出しました。

 しかしあくまでも私は無視
私は息子がワークブックを持って来て、解らない箇所を聞くか、
自分でもう一度取り組む姿勢を待っていました。

 しかし結局息子はテレビを見ただけで、私が無視していると
自分の部屋で同じテレビを見出しました。

 心の中でふか~~~いため息を吐く私…
もうちょっと、もうちょっとなんだけど…
やはりダメなのか…
かなしい…

 そんな所に娘がひょいっとやって来ました。
しかし、無言の私の姿にまた部屋に戻ろうとしたのですが、
私は娘の手を無言で握りました。
 そして一言『Yに勉強教えてあげて。解らないらしいから』と。

 実は息子は娘に教えてもらう事を恐れています。
何故なら私とは違い、自力で解くまでひたすら待つからです。
そして、解らなければひたすら説明。
説明しても解らなければ数字を延々と書かせ、
そこから回答を導き出すように言うからです。

 私のように、ある程度の時間が経つと諦めて回答を教えてしまう
事は絶対にしない娘。そこに息子は恐れをなしているのです。

 しかし今日ばかりは楽しそうに娘について勉強を教えて
貰っています。←ただ今続行中

 娘がいてよかった…
娘がいなかったらそのままにしてしまい、
喧嘩は翌日まで持ち越す事となったでしょう。
 そして恐らく息子も今日は娘に教えて貰って良かったと
思っている事でしょう。
息子の場合は、私を怒らせて、旅行の時のおもちゃを買う
金額が減るのを恐れているだけだと思われますが…

 私の強力な助っ人。
それは娘です。

 …ありがとう…

 …ふぅ~…

 ………。
 父から貰った手のひらサイズの
小さなテープレコーダー。
 今や、カセット・テープの存在自体が珍しい物ですが、
機械好きの息子は、父がバザーで買って来た
このテープ・レコーダーをとても大事にしています。^^

 今までは、ラジオを聞いたり、私が昔持っていた
テープを聴いていたりしていたのですが、
今、息子がはまっている事は『録音』です。

 昨日は娘がやっているゲームの音を録音しようと
テレビのスピーカーの前に陣取り、私に声を出さないように
合図して、必死でゲーム・ミュージックを録っていました。

 もちろんケーブルにつながないので、雑音も入っていますが、
息子は大満足。
 夜、寝る時に小さな音でその音楽を聞きながら
満足気に寝入っていました。

 そして、今日の夕食時も・・・
ゲーム・ミュージックに加え、娘がPCで見ている動画の
音楽(セリフ)を録音し、ケタケタ笑いながら食事をしていました。

 色々なゲームの戦闘シーンや、逃げている時の音楽、
など等をたくさん録音し、『この音楽は○○をしている時、
この音楽は△△の時の音楽なんだよ~』と、得意気に
解説してくれました。

 ゲーム・ミュージックも今や侮れず、とても素敵な音楽です。
私も昔はまっていたゲームのCDを買い、何度も聞いた事が
あります。
 やはり息子と同じで、『あ~、この曲は○○している時の
音楽だ~』などと、ゲームをクリアした満足感と共に
楽しんでいました。σ(^◇^;; 

 今や息子はテープ・レコーダーを、大切に持ち歩き、
色々な音を録音している様子です。^^
≪ Back   Next ≫

[108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118]

Copyright © 日々の徒然日記 ^^。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By SweetTime / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]