忍者ブログ
 発達障害を持つ息子との毎日。                                                      息子の成長を願い、望み、時には喜び、時には悲しみ、                                           それでもきっとたくさんの花を咲かせてくれると信じて過ごしている様子です。                                    私の愛すべき娘と息子との日々をご紹介します。(^∇^*)♪
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
プロフィール
HN:
鈴蘭
HP:
性別:
女性
職業:
介護福祉士
趣味:
娘と息子♪
自己紹介:
 発達障害の息子と共に歩む
母親です。
 毎日を楽しく過ごす事を
目標に頑張っています。^^
 それでもやっぱり楽しい
事ばかりではありません。
 時々グチもこぼしますが、
宜しくお願い致します。
ブログ内検索
最古記事
 [PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 祈り 
 大型台風が去り、ホッとしたのも束の間。

 その揺れは遠く離れた私の住む地でも
感じられました。

 当初、この付近が震源かと思ったのですが、
テレビで流れる画面には、新潟の風景が映っていました。

 え? また 新潟?

 ついこの間、震災に見舞われた記憶がある新潟。
私の父の生まれた故郷でもあります。

 そしてニュースを見ていると、
その規模の大きさに改めて驚きました。

 7人が死亡(22時現在)
その殆どの方がお年寄りでした。
 住み慣れた土地。
 愛する土地だったと思います。

 認知症の方でも、不思議と自分が生まれた
故郷の事はしっかりと覚えています。
今、住んでいる土地ではなく、自分が生まれ育った土地。
 何年も故郷から離れて暮らしていても、
その故郷に帰りたいと仰います。

 今年は本当に悲しい事件、事故が多い年です。

 亡くなられた方々のご冥福と、
一日でも早い復興を心からお祈り申し上げます。
PR
 壁の穴 
 我が家は築40年という古い家で、
断熱材も入ってなければ、内壁と外壁の
間は空洞という、一歩間違えれば手抜き工事かと
思える家です。←既に手抜き工事?

 そんな構造の家なので、ちょっと壁を殴ったり
蹴ったりすると、穴がボコッと空きます・・・(T T)

 いえ、通常壁を殴ったり蹴ったりはしないもの
でしょうが、うちの壁には穴が数個あります。

 記念すべき? 穴1号を開けたのは元旦那でした。
気に入らない事があり、壁にパンチをしたら
ボコッと穴が…(ToT;)
 元旦那の開けた穴は、結婚当初住んでいた、
同じ敷地にある離れのクローゼットの扉にもあります。

 夫婦喧嘩が終わり、旦那が落ち着いた頃合を見計らい、
『だいたい物に当たるなんて卑怯じゃない? しかも、壊すし。
そんなに殴りたいなら、表に行って好きなだけ電柱を
殴ればいいじゃない!』と言ったものです。
↑ちなみに元旦那は人には手を上げなかったです。

 その元旦那のDNAなのか、はたまた男の子は壁に穴を
開けるものなのかは定かではありませんが、
息子も玄関に一個、階段の踊り場に一個、自室の壁に一個と、
判明しているだけで三個は穴を開けています。
 原因はもちろんゲームで上手く行かなかった時や、
何か気に食わない事を言われた時に開けたのでしょう。

 そう、たぶん。

 何故なら私は息子が穴を開けた瞬間を一度も見たことがなく、
気付けば穴が・・・ ということで、理由は推測するしかないのですが、
物にあたる行為は一番嫌いです。

 きっとそのうち息子にも言うと思います。
『電柱好きなだけ殴って来い!!』と。。。
 今日は私は仕事でしたが、母も夕方から観劇に出かけ、
私が帰った頃には子ども達は母の作ったカレーを食べ終えて、
娘はお風呂、息子は2階にいました。

 そして私も夕食を・・・

 ん!?

 今日なら出来るかもしれない!

 うるさい子ども達もいないし、
母もいない一人の食卓。

 やってみようか?
 一度やってみたかった『あの食べ方』を・・・

 と、周囲に警戒しつつ、カレーをよそい、
冷蔵庫から生卵を・・・

 そうです、当たり前にやっている人にとっては
あまりにも当たり前の事なのですが、
私は一度やってみたかったのです。
 『生卵かけカレーライス』を。

 何故、子ども達や母が居る時に出来ないかと言うと、
通常又は常識以外の事に消極的な子ども達と、
常識以外を受入れない大正育ちの母。
 そんなうるさい人間達を相手にしてまで
『生卵かけカレーライス』を、食べる勇気がなかったのです。

 さて! 
 白身は嫌いなので、黄身だけをカレーライスの中心に
のっけて、念の為醤油もスタンバイ♪

 ふ・ふ・ふ… 長年の夢が今叶う。

 まず一口。

 ・・・・・・・・・・

 あ・やっぱり美味しい~

 黄身の甘さでカレーがまろやかに感じられ、
とても美味♪
 更に醤油をかけてもOK~v(^∇^)v 
カレーがなければただの『卵かけご飯』になってしまいますが、
さすが世界中に愛されているカレー。
見事に味がマッチしています。^^

 あ~ 満足。
長年待った甲斐があった。。。

 次回はいつ食べれるか解らない『生卵かけカレーライス』
その日を楽しみにしています。(^∇^*)♪
 塾から帰って来る度に息子は
『もう、塾やめたい~』と、言います。
 もちろん、塾の前夜も『あ~明日は塾か~』と
溜息混じりに苦悩の表情を浮かべる息子。
 そして当日の朝も『今日は塾か~やだな~』と、
常に塾の事が頭から離れない様子です。

 その息子が今日は涙混じりに
『塾辞めたいんだよ~もうやだ・・・』と、言いました。
 息子は泣くときに、ワーワーギャーギャーと泣きません。
※怒ったときにはワーワーギャーギャーと騒ぎます。

 俯き、涙を見られないように搾り出すように言います。

 『もう辛い?』と私が聞くと
 『うん』と息子。
 『そうか。もうダメ?』と、尚も聞くと
 『うん』と、同じ答えを返す息子。

 限界なのかもしれません。

 元々塾の先生は息子の発達障害を認めず、
サボって楽して来た結果だと言っています。
WISK-Ⅲの検査結果を見せても
『そんなの本人がやる気を出さなければ、良い結果なんて
出るわけないじゃない』と、一蹴してしまいます。

 息子にとって何より辛い事はやはり理解してもらえない
事だと思います。

 何とか何とかと続けて来ましたが、
ここらへんがもう限界なのかもしれません。

 またまた難しい選択を迫られた私。
正直、塾で勉強すればかなりの成果が得られるのではと
期待もしていました。
 しかし1年以上が経ち、息子の気持も追い詰められ、
潔い諦めも必要なのかもしれないと、思っています。

 過度な期待、無責任に『頑張れ』と励まされる事が
どんなに辛い事か・・・

 本当に諦めの悪い母親です。
学校には『理解をして欲しい』と、言いながらも
一番理解していないのは(理解したくないのは)
私なのかもしれません。

 息子の笑顔が消えてしまう前に
早急の決断が必要だと思いました。
 月に21~22日働き、殆どの土・日・祝日は仕事の私。
当然子ども達が学校に行っている日に休日が
割り当てられる事になります。(シフト制なので)

 ゆっくり出来ると言えば、ゆっくりのんびり♪
子どもの学校行事などで希望休の時には逆に
せっかくの休みなのに…と、ちょっと憂鬱になったりも
します。

 ですが、今日みたいに夕食の材料は購入済み、
洗濯は前夜済ませ、掃除もそこそこに終わり、
洋服も靴も衣替えが終わっていたりすると、
一気にだらけてしまいます。(^-^; ・・・・

 今日も子ども達を起こし、朝からニュース番組。
子ども達を送り出し、お風呂の掃除をして
やはりニュース番組。
しばしベッドに横になりながら、これまたニュース番組
昼食を摂りながらまたまたニュース番組を見て、
ベッドで本を読みながらもテレビはやはりニュース番組。
 つまり朝から夕食を作り出すまでテレビは
点けっ放しです。

 そうすると、もう夕方のニュースでは昼間に何回も見た
ニュースばかりで飽きてきます。(^^;ゞ 

 今日は娘はもう夏休みまで午前授業で早くに帰っており、
息子は相変わらず大勢のお友だちを連れて来て
ワイワイ騒いでいるので、4時過ぎには夕食の準備に
とりかかり、お風呂に入って、5時には娘と一緒に
夕食を食べました。^^

 今、娘が一番気がかりなのが、息子が中学生になって
大勢の友だちを連れてくる事です。
やはり、うるさいのが嫌いな娘は自分の部屋を通られるのが
嫌なようです。
 そりゃ 私だって、声変わりして、髭かなんか生えて、
体格の立派な男子中学生が家に集う事を想像すると
ハッキリ言って怖いかも・・・

 しかし、来年の今頃は中学生の制服を着ているはずの
息子。 まだまだ体格が小さく、洋服のサイズも130cm。
制服姿なんて想像できません。(笑)

 と、話がそれましたが、そんなこんなで私の休日も
終わろうとしています。
 今日はもうベッドに入り、しばし読書をしてから
明日からの4連続勤務に備え休みます。
 だいたい3日行って1日休みが入り、2日行って
また休みが入るという形態が多いのですが、
シフトの関係で4連続勤務があります。
 これは結構キツイです。(^◇^;
またまた腰痛ベルトと湿布の出番かもしれません。
≪ Back   Next ≫

[115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125]

Copyright © 日々の徒然日記 ^^。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By SweetTime / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]