忍者ブログ
 発達障害を持つ息子との毎日。                                                      息子の成長を願い、望み、時には喜び、時には悲しみ、                                           それでもきっとたくさんの花を咲かせてくれると信じて過ごしている様子です。                                    私の愛すべき娘と息子との日々をご紹介します。(^∇^*)♪
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
プロフィール
HN:
鈴蘭
HP:
性別:
女性
職業:
介護福祉士
趣味:
娘と息子♪
自己紹介:
 発達障害の息子と共に歩む
母親です。
 毎日を楽しく過ごす事を
目標に頑張っています。^^
 それでもやっぱり楽しい
事ばかりではありません。
 時々グチもこぼしますが、
宜しくお願い致します。
ブログ内検索
最古記事
 [PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 今日も仕事から帰ると、息子はお友達と楽しそうに
遊んでいました。
 しかし相手は女の子2人…
これはある意味、1年生の頃のように叩いたりしなくなった
証拠でもあり、嬉しい反面、6年生になっても女子と無邪気に
遊んでいる息子にちょっと複雑な思いもしました。(^^;ゞ 

 そして夜、何気なく玄関を見ると上履きが置いてあります。
それは今朝、息子に持たせた物で何故また持って帰って
来たのかと息子に尋ねると、
『だって誰かがいたずらして運動靴を隠したから、
上履きで帰るしかなかったんだもん…』と、衝撃の一言。

 いつも息子の行動に、いつイジメが始まるかと
内心ドキドキして過ごしていたところなので、
息子の言葉にとてもショックを受けました。

 軽い気持のいたずらなのでしょう。
息子だって1年生の時にはお友だちの上履きを
投げてしまった事だってあるのです。
 しかし息子は誰がやったのかある程度は解っている
感じがしました。 そして私も…

 この事はとても私の中では消化出来ず、
担任の先生にその旨お手紙を書きました。
 もしかしたら明日には戻って来ているかもしれません。
様子を見た方がいいのかもしれませんが、
私にはその時間がとてつもなく長く感じてしまうのです。

 取り急ぎ、担任の先生宛に手紙を書き終え、
後は明日ちゃんと息子が担任の先生に手紙を渡す事を
忘れないようにまずは祈る事が一番です…
PR
 昨日書いた通り、母の日の今日、我が家は何のイベントもなく、
ゆっくりと過ぎて行きました。(⌒-⌒;) ←内心、ちょっと寂しいかも…

 母の日と言えばカーネーション。
カーネーションと言えばお花。
お花については少し寂しい想い出があります。

 あれは私がまだ小学生低学年の頃だったと思いますが、
母の誕生日にお花をプレゼントしようと、
お友達に付き合ってもらって、お花屋さんに行きました。

 限られた少ないお小遣い。
母の為になるべく綺麗なお花をプレゼントしようと
私の目に飛び込んできたお花は『菊』の花でした。
しかも値段も手頃だし、色も数種類(白とか黄色とか…)あります。
 私は迷う事無く『菊』の花を買い、
夜仕事から帰って来た母にお誕生日おめでとう、と渡しました。

 しかし『菊』の花を受け取った母は、喜ぶどころか怪訝な顔をして
『何で菊の花なの?』と、聞いてきました。
私は『お友だちと一緒にお花屋さんに行って、綺麗だから選んだんだよ』
と、言いました。すると今度は『○○ちゃんがこの花にするように
言ったの?』と、さらに質問をしてきます。
私は『え?私が選んだんだよ。何で?』と、聞いたのですが
母はもう質問はせず『そう、ありがとう』と、ちっともありがたく
無さそうに花を受け取りました。

 私は何だか自分のお友達まで非難されたように感じて
悲しい思いになりました。

 今は仏壇用に『菊』の花を買い、供えますが、
小学校低学年故の失敗談… 
中々傷が癒えない想い出です。σ(^◇^;; 
 我が家は母の日に何かイベントも無く、
カーネーションを貰った事も一度もありません。
(私は自分の母にカーネーションと洋服を贈っています)
 故に明日の母の日も珍しく仕事は休みですが、
子ども達には何も期待せず、強いて言えばゆっくり過ごしたい
という要望しかありませんでした。

 しかし、母の日の前夜である今日、娘が私の部屋に
やって来て『ママ、何か欲しい物ってある?』と聞いてきました。
 『欲しい物? 欲しい物…』と、考え、悩んでしまった私。
実は欲しい物が無いという事に気付き、内心驚きました。(笑)
 一瞬『愛』と答えようとして、娘からも息子からも『愛』を
たくさん貰っていると思い、またまた悩んでしまいました。(^^;ゞ 

 私が悩んでいると娘が『特にないの? じゃあ何か面白そうな
マンガの3巻あたりを買ってきてあげるよ』と、ニヤッとして言いました。
これは可愛いイジワル。途中の巻をわざと買って、他の巻を買いたくなる
私の性格を見事に読んでいます。

 そんな他愛のない会話を娘としながら
『欲しい物が無い母の日は何よりのプレゼントなのかもしれない』と
しみじみと思いました。^^
 明日の夕食は私の好きなメニューを私が作り、
私の好きなデザートを家族で食べたいと思っています。(*⌒ー⌒*)v
 6年生になり、少しずつ反抗期の徴候が見え隠れし、
今はまだ体も小さいから大丈夫だとしても、
中学生になったら、暴力を振るってくるのだろうか…
などと、少し不安になる事も時にはあります。

 今朝、息子がまた早々に学校に行こうとするので、
『まだ早いよ』と、声をかけたのですが、『大丈夫。
校門の外で待っているから』と、仕事に行く私を置いて
さっさと階下へ降りて行ってしまいました。
 いつもなら一緒に途中まで行くのですが、
今日は息子に付き合う気がせず、自分が出る時間まで
(と言ってもわずか3分後ですが)部屋にいました。

 そして階下へ降りながら『もう一緒に行く事に息子は
楽しみを感じないんだな~』と、寂しい気持でいると、
何と息子は玄関でゆっくりと靴を履こうとしていました。^^
 さり気ない息子の優しさ。
1分あればとっくに家から出ているのに、何となく私を
待っていてくれたんだな~と 嬉しくなりました。
 そして玄関に置いてあった3袋のゴミ袋を見ると
『お姉ちゃんは持って行ったの?』と聞いてくるので
『ううん。ママが仕事の時にはママが持って行くように
しているんだよ』と答えると『3袋も?』と聞いてきます。
 そこで『Yが1袋でも持って行ってくれると嬉しいんだけどな~』と
答えると『持って行ったら何か良い事ある?』と聞いてきます。
私は即座に『ママが喜ぶ♪』と答えると『え~それだけ~?』と
聞き返しながらも1番小さなゴミ袋を1袋持ってくれました。

 息子の何気ない優しさと思いやり。
ふてくされている時や、イライラしている時の息子とは
同じ人物だと思えない時が多々あります。

 本当に幼さと、幼さから脱皮しようとする危うい均衡の上に
立っているように感じられます。
  
 我が家の構造は前にも説明しましたが、
2階に娘、息子、私の部屋があります。
 そして私は週に5日は仕事で家を空け、
その間2階は無法地帯と化します。。。

 娘の友だちも、息子の友達もよくうちで遊びます。
理由は明快、うるさい親が居ないからです。

 今日も家に帰ると息子の部屋にある押入れの戸が開いており、
昨日綺麗にしまった毛布やその他の小物が散乱しています。
うちで遊ぶのは一向に構わないのですが、
かくれんぼは止めて欲しいです…(T T)
 洋服ダンスや押入れ、わずか6畳の息子の部屋に隠れるのは
無理があります。そして、それらの収納庫は主に家族の物や
私の洋服で占められているのです。

 もちろん夜は息子を叱り、片付けさせました。
しかし息子が元通りに片付けられる訳もなく、
結局次の休みにまた私がやり直すしかないのです。(泣)

 最近の子ども。
物騒な世の中という事もあるのでしょうが、
本当に公園で元気に遊ぶ姿を見かけなくなりました。
 しかし結局子どもは子ども。
底知れぬパワーを持ち合わせているのです。(;^^A 
≪ Back   Next ≫

[126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136]

Copyright © 日々の徒然日記 ^^。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By SweetTime / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]