忍者ブログ
 発達障害を持つ息子との毎日。                                                      息子の成長を願い、望み、時には喜び、時には悲しみ、                                           それでもきっとたくさんの花を咲かせてくれると信じて過ごしている様子です。                                    私の愛すべき娘と息子との日々をご紹介します。(^∇^*)♪
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
プロフィール
HN:
鈴蘭
HP:
性別:
女性
職業:
介護福祉士
趣味:
娘と息子♪
自己紹介:
 発達障害の息子と共に歩む
母親です。
 毎日を楽しく過ごす事を
目標に頑張っています。^^
 それでもやっぱり楽しい
事ばかりではありません。
 時々グチもこぼしますが、
宜しくお願い致します。
ブログ内検索
最古記事
 [PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 更新 
 『更新』と言ってもHPの方ではありません。
私のお仕事の方です。(^^ゞ
 今回の施設は2ヶ月の契約で、8月末に更新の有無が
決定されます。が、既に9月からの更新の依頼が来ました。

 と、言っても私が優秀だからではありません。(笑)
圧倒的に人手不足なのです。
 特に今の施設は今までの中で一番人手が足りていないと
実感しています。

 例えば、早晩なのに、引き続き日勤の業務をこなして
その時間11時間!とか、夕方5時からの夜勤のはずが、
翌日昼まで入浴介助などなど・・・何と19時間労働です!
 しかも予め説明されていたのですが、夜勤には『休憩』
ありません。

 なぜ!?
 それは人手が足りないからです。(T^T)

 こんな感じなので、人は次々と辞めて行きます。
そして、またまた人手不足。。。

 余裕が欲しいと今の派遣元に変え、夜勤は月に4回まで
という取り決めなのに、8月のシフトを見てびっくり!

 6回!

 おいおいおい!

 これじゃあ前の施設と同じじゃん~!
って言うか、前の施設は2時間休憩があったし、夜勤明けで
入浴介助なんてしなかったぞ~~~!

 派遣先を変える度にどんどん悪くなって行くような・・・
いえ、悪くなっています(>_<。)

 まぁ いい・・・ (ホントはよくないけど)
どんなにスタッフが忙しいかはよ~く解ってます。
解っているから、契約違反でも文句は言いません。
言わないけど、更新はしません!

 これじゃあ絶対体を壊してしまいます。
壊したところで誰が面倒を見てくれる訳でもないし、
派遣なので保障もないし、、、

 つまりは自分の身は自分で守る事

 ・・・にしても何にしても、本当にこの業界は大変です。
就職には全く困りませんが、体が続きません・・・

 でも、そんな私の姿を見て娘がこれから夕食後の
食器を洗ってくれる
と言ってくれました。^^

 嬉しい♪ その気持ちがとっても嬉しいです。
頑張っている私の姿を娘が認めてくれたって事だから。

 ありがとう♪ 娘にパワーを貰ってラスト1ヶ月頑張ります。
PR
  
 このHPを立ち上げた時に、私の友人たちは喜んで
くれたと同時に、心配もしていました。
 私も少し不安だったのですが、『誹謗、中傷、からかい』等の
メールも来るのではないかと。。。

 しかし今に至るまでにただの1通もそういったメールは
きていません。

 『絆』

 そんな言葉が頭に浮かびました。

 このHPを読んで下さったかた、メールを下さった方々。
本当に強い強い『絆』を感じます。
 カウンターも10万という大台に乗り、私もここまで続けられるとは
思いませんでした。

 今更ですが、本当にありがとうございます。

 みんな、たくさんの人たちが同じ悩みを持ち、
進んでいる。日本中で。

 そしてそれはやがてきっと実を結ぶ日が来るだろうと
思っています。

 少しずつですが『発達障害』の認識、支援は広がって
きています。
 息子の時代には間に合わないかもしれませんが、
これからの時代。 一つの個性、特性として支援、応援され
全ての子どもたちが心から笑顔で毎日を過ごせる日が
来ると信じています。
 そしてもちろんそのご両親、身内の方々も。

 私たちが今、やっている事は後世に残せる大切な
事だと思っています。

 『無駄な経験は何一つ無い』

 息子を育てて思った事です。

 今後ともよろしくお願い致します。^^
 宿題 
 確か・・・娘の時夏休みの宿題は殆どなかったと
記憶をしていた私。

 数枚の宿題のプリントをペラペラと見て、
よし!これなら何とかなるだろう!』
安堵をしたのもつかの間、ヒラリ・・・と、
一枚のプリントが落ちました。

 『んん?』

 拾い上げて見てみると、そこには夏休みの宿題の
一覧
と、毎日何をやったか1行ずつ書くスペース
ありました。

 『ふ~ん。親切だなぁ~』と読んでいると、

 『うおっ!?』と言葉が・・・

 そこに書かれている夏休みの宿題一覧には
各教科のプリントとは別に『国語』『数学』『英語』の
ワークブック『◎◎ページまで』と書かれています。

 『ま・・・まさか・・・』と、恐る恐る数学のワークブックを
見てみると・・・

 『真っ白!』

 1ページ目から真っ白のワークブック!

 『う・・・うわあ~!』と悲鳴を上げた私。

 ちなみに『数学』のワークブックは80ページまで、です。

 80ページ・・・

 しかもその他にプリントが5枚くらい・・・

 ダメだ・・・もうダメだ・・・(T^T)

 まるで自分の宿題のように目の前は真っ暗。
いえ、いっそ自分の宿題の方がどんなに楽でしょう。

 これを・・・息子にやらせないといけない、というプレッシャー

 ううううう・・・・

 そんな私の姿を見ていた娘は一言
『だって私の場合、ワークブックなんて学校の授業で
先に進んでいたから、宿題が少なく感じたんだよ』
と。

 なるほど・・・。 そうだったのか・・・。

 と、納得してもこの気持ちの重さは軽減できるはずもなく
頭を抱えている私です。
 
 静かな戦い『中学生』 一部更新しました。

 時間がある時に順次更新していきたいと思っています。

 今日の面談は何と10者面談になりました。(^^ゞ

 さすがに疲れましたが、集まって下さった先生方に感謝、です。


 それから、私的な伝言ですが、『nさん』
メールのアドレスが変わった様で、返信が届きませんでした。
もしよかったらご連絡下さいね。^^ 
 明日 
 明日はいよいよ息子の学校長と、その他教科の先生方
との面談です。

 内容は、先に面談の時に出した私の『お願い』について。
そう。まさしく『静かな戦い』です。

 私も出来るなら、中学生活では落ち着いて過ごして欲しかった。
でも、息子はどんどん置いてけぼりをくうばかり。
 そして、2次障害も出てきて、将来の夢さえも語れなくなって
しまいました。

 その上『高等養護学校』を勧めるなんて、
あまりにもやる気が無さ過ぎでしょう。
私にはそう思えました。

 だから戦います。 

  理解されるまで。 支援が受けれるまで。

息子の他にもそういった支援が必要な子ども達は
必ずいるはずです。

 中学校が『義務教育』である限り、
私は『教育を受ける権利』を求めます。
 新しい支援制度を作るのはとても大変だと思います。

 だけど私も協力し、出来る事をやって行きたいと思って
います。学校だけに負担は求めません。

 だからお願い!
この思いが通じますように。。。
≪ Back   Next ≫

[53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63]

Copyright © 日々の徒然日記 ^^。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By SweetTime / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]