[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は夕食の買い物と、中学のジャージと
上履きを買いに行きました。
まずは中学校へジャージと上履きを買いに。。。
『どうぞ、履いてサイズを見て下さい~』と言われ、
息子に履くように言うと、何と裸足!!!
何故裸足!? いえ、靴はちゃんと履いていたので、
てっきり靴下も履いているとものだと思っていたのに・・・
店員さんも『あら?靴下履いてないのね』と。。。
恥ずかしい・・・これじゃあ履いてみても無駄・・・
結局少し大きめの23cmを買ったのですが、
既に私は怒りモード。。。
そして買い物。
食料品を見ていると、試食コーナーがあって、
息子はすかさず試食をしてきました。
そして試食したときの爪楊枝を持って歩いていたのですが、
さして気に留めなかった私。
しかし甘かった。
以前にも書きましたが息子は『もじもじ君』
常に手が動いて何かを触ったりしています。
レジに並んでふと息子を見ると、胸の辺りで爪楊枝を
もじもじ触っているので、『ちょっと~。洋服に刺さないでよ~』と
注意をした途端!
・・・時既に遅く刺さっていました。 洋服に。。。
何故洋服に刺す!?
見つかった息子はバツが悪そうに上目遣いで私をチラチラ。。。
私は怒りで何も言えません。と言うか、何故?と聞いても
きっと息子には説明ができないと思ったのです。
例えばさっき買った新しいジャージを着ていたとしても、
息子は無意識に爪楊枝を刺していたでしょう。
それが解っているからこそ何も言えない私。
解ってはいるけど、腹立たしくて、
また息子の態度にもイライラしてしまう私。
これで本当に中学生活が送れるのだろうか。。。
と、またまた不安が湧き出してしまいました。
しかし家に着く頃には何とか気持ちを落ち着け、
息子に夕食作りのお手伝いを頼みました。
そして、お釜にお米を2合入れてね、とお願いをしました。
といっても方法は簡単。米びつの『2』というボタンを押せば
2合出てくる仕組みになっています。
そう説明をしたつもりなのですが・・・
息子はお釜の水を入れる線までお米を入れたのです。
そう。『2合』炊く水分量の線まで・・・
だから何で!!!
『ちゃんと説明したよね!?』
『解らないのなら聞けばいいでしょ!』と、私の怒りはMAX!
息子はすっかり落ち込んでしまいました。
私にとっても息子にとっても散々な一日。。。
しかし息子の長所?でもある立ち直りの早さで失敗は忘れ、
夕食の頃にはすっかり普段どおり。『美味しいねぇ~♪』と、
満足そうな笑みを見せ、私も思わず笑顔で『そっか~。
よかったね★』と、答えていました。σ(^◇^;;