職場の休憩室から、タバコを吸うベランダに通じる窓に
『タバコを吸ったらファブリーズして下さいね』という
張り紙が貼られました。
これは介助の時等に、ご利用者様に不快な思いを
させないようにという配慮の元、決まった事です。
※ちなみにファブリーズとは『除菌』『消臭』効果のある
霧吹き状の物です。
ベランダでタバコを吸った人は、棚の上に置いてある
ファブリーズを
自分の洋服にシュッと一吹き。
これならタバコを吸わない他のスタッフにも迷惑が
かかりません。・・・たぶん。
しかし!
ある男性スタッフが一服を終え、室内に入り、
その張り紙を一瞥し、おもむろにファブリーズを持つと
何とその
張り紙に向ってシュッと一吹き・・・
・・・・・・・・・・ (静まり返る室内)
『違う!違うってば~!自分に吹きかけるんだよ~!』と、
その場に居たスタッフが声を揃え大爆笑!
『・・・! あ、そういう事ね~』と、その男性スタッフは
改めて自分に吹きかけました。
おいおいおい・・・読解能力が無さ過ぎるぞ~と
心の中で、息子と比べてしまった私。(^^;ゞ
息子もこうした間違いをよくするのですが、
やっぱり大人になってもこういうお茶目?な人が
いるもんなんだ~と、笑ってしまいました。
しかし、その男性スタッフは
元警察官・・・
う~ん。。。そのまま警官をしていても、
地域住民に愛されるお巡りさんでいられたのでは・・・
PR