忍者ブログ
 発達障害を持つ息子との毎日。                                                      息子の成長を願い、望み、時には喜び、時には悲しみ、                                           それでもきっとたくさんの花を咲かせてくれると信じて過ごしている様子です。                                    私の愛すべき娘と息子との日々をご紹介します。(^∇^*)♪
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
プロフィール
HN:
鈴蘭
HP:
性別:
女性
職業:
介護福祉士
趣味:
娘と息子♪
自己紹介:
 発達障害の息子と共に歩む
母親です。
 毎日を楽しく過ごす事を
目標に頑張っています。^^
 それでもやっぱり楽しい
事ばかりではありません。
 時々グチもこぼしますが、
宜しくお願い致します。
ブログ内検索
最古記事
 [PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 娘が小学校6年生の時に息子が同じ小学校に
入学しました。

 当初、息子の姉だと言う事で、娘がバカにされたり、
イジメに遭うのではないかととても心配していました。

 しかし持ち前のマイペースで娘は気にせず、同級生にも
息子と娘を結びつけるには余りにも性格が違い過ぎて
親しい友人にしか知られずに済みました。

 あれから5年。。。
 娘は無事いい高校に進学し、勉強もまずまず。
そして息子の行動も落ち着き、勉強では遥かに遅れを
とっているものの、これまたマイペースな性格で全く
劣等感を持たず、お友達にも恵まれスクスクと成長しています。

 が!

 ここにきて問題が・・・

 高校生になっておしゃれに目覚めたのはいいのですが、
その方向性が普通とはちょっと・・・
 髪の毛を逆毛にして、の着いた洋服を着、じゃらじゃら
がさがさと動く度に妙な音をさせつつ、出かけて行きます。

 頼むから、Yの姉である事が解らない様に、家から出かける
時にはYのお友だちに見られないように出かけて
 と
私はお願いする始末・・・

 あんな面白い格好をしたのが息子の姉だと知られたら、
きっとからかわれるに決まってます。。。
 いえ・・・私も昔は似たような格好をしていましたが
今なら言えます。ああ・・・恥ずかしい・・・σ(^◇^;; 

 反省するからお願い娘よ。
家を出る時には普通の格好髪型で出かけてちょ~だい!
PR
 昨日は派遣元の年に1回の健康診断の日でした。

 しかし・・・
 普段遠くまで、しかも公共の乗り物で移動しない私にとって、
病院に着く前に既に頭痛が・・・

 『あ~、これはもっと痛くなるな~』と、予感させる頭痛でした。
案の定、検査が進むにつれ、頭痛はどんどんひどくなり、
血圧も100/60と、低め、脈拍は100を超え、例によって採血の
為に血管を探しても中々見つからない有様・・・

 帰る頃にはMAXに頭痛もひどくなり、加えて吐き気も加わり
意識は朦朧・・・

 それなのに、運悪く乗ったバスの運転手さんはどうやら見習いのようで、
先輩の運転手さんが隣に居る為、ひどく丁寧な運転
 しかも出発する度に『車内よ~し、左よ~し、下よ~し、右よ~し。
出発しますのでお気をつけ下さい~』
と、言い終えてから出発する
丁寧さ。

 『お願いだからさっさと走って~~~』と、私の祈りも虚しく、
バス停、信号で止まる度に声出し確認。

 『あ~!もうダメだあああ~!!!』と、私は本来降りるべき
バス停の1つ前で下車。。。
 痛む頭を抱えてフラフラと帰宅。。。

 その後も頭痛吐き気で苦しめられ、『何故健康診断でこんな目に
遭わなければならないんだろう・・・』
と、頭を抱えていました。

 頭痛薬を2倍の量を飲み、ベッドでひたすら頭痛が去るのを
待ち、ふと気付けば学校から息子が帰って来ていました。

 息子に体調の悪さを訴えると、一応心配してくれるのですが、
『死ぬんだったら、お金を残して死んでね』と、デリカシーの無い
発言・・・

 いいさ、たくましくて。
でも! せめて『いやだ~!死なないで~!』くらい言って欲しい
ものです・・・(T T)
 食べ物の好き嫌いが激しく、アウトドアも好まず、
好きなものを食べ、清涼飲料水を飲み、家の中で
ゲームをしたり、コタツに入ってカードゲームをしたりしている
息子ですが、実は頭でっかちの臆病健康オタクだったりします。(笑)

 テレビで病気の番組がやっていると真剣に観ながら、
自分は大丈夫かとビクビクオドオドしつつ見入ってます。

 今日は新型インフルエンザ』
 『オレ、最近咳が出るんだけど、新型のインフルエンザに
罹っているのかな~?』
とか、 
 『ママ、新型のインフルエンザが流行り出したら、
学校休ませてね』
とか、 
 『オレ、明日からマスクしてゴーグルして、耳栓して外出しよう』と、
おいおいからは感染はしないだろう・・・
と、私を笑わせてくれます。

 先日は『乳癌』の番組を観ていて、『オレは乳癌じゃないよね』と、
真剣な眼差しで聞いてきたり、自分の胸を触診したり、
『ね~ね~、男の人はまず乳癌にはかからないと思うよ』という
私の言葉も無視。全く見ていて飽きないキャラクターではあります。

 しかし、根本的な病気対策は全くしていない息子。
手洗い、うがい。いつもしつこく言っているのに忘れてしまいます。

 これを機に、手洗い、うがいの習慣を身につけて欲しいと思うのですが
きっと明日には忘れている事でしょう。。。(^^;ゞ 

 全く困った健康オタクです。
 新聞 
 今日、探し物をしている時に、ビニールに包まれた
新聞が出てきました。
 
 娘は『なあに?それ』と、不思議そうな顔をしましたが、
私にはそれが何の新聞なのかすぐに解りました。

 忘れもしない1990年11月9日の新聞。

 それは娘が誕生した日の朝刊と夕刊です。
『わぁ~♪懐かしい~!!見てご覧。
あなたが生まれた日の新聞なんだよ』
と、娘に見せました。

 そう。
 こんな風に娘が大きくなった時に見せたいと思って
取っておいた新聞なのです。^^

 新聞と一緒に、娘の成長の記録を記したノートも
出てきました。
 初めて歩いた日、初めて離乳食を食べた日、
初めて寝返りをした日。。。
 そして、その都度に私と旦那の感想が書かれています。

 『生まれてきてくれてありがとう』

 それが私の言葉でした。

 残念ながら旦那との縁は切れ、母子家庭と
なってしまいましたが、あの頃は一緒に力を併せ、
精一杯子育てをした記録が残っています。

 懐かしい。

 そして嬉しい気持ちに浸った時間でした。^^

 ・・・そして肝心の探し物は・・・

 一旦中断してしまうと、ダメなんですよねぇ~(笑)
探し物はまた次の機会に。(^^;ゞ 
 習慣 
 歯を磨く。時間割を揃える。食事の前には手洗いうがい。
等など、一度にやらすのは大変ですが、一旦習慣化されれば
息子は続ける事が出来ます。
 まぁ、その習慣化させる事が大変なのですが・・・(;^^A 

 しかし、習慣化されると、その事について疑問を持たず続ける息子。
当たり前と思ってしまい、別段疑問を持たず続けているのでしょうが、
不思議に思う事があります。

 その1例が就寝時間。

 9時には消灯、就寝。
これは小学校に入学してからの決まり事で習慣です。
しかし娘が昨夜ポツリと・・・『ね~、ね~。Yっていつまで
9時に寝かせるの?』
と疑問を投げかけてきました。

 『ああ、そう言えばそうだね~』と私。
『私の時にはすでに10時位までは起きてたよ~』と娘。
『だって、Yが何も言わないんだもん。言わないからいいんじゃない』
『う~ん。。。そりゃそうか~』
『でも、この分だと就職しても9時に寝たりするんじゃない~?』
『ありうる、ありうる。。。』
『ただいま~って帰って来て、おお~もうすぐ9時だ~とかね』
『わはは♪』

 これも息子の特性なのでしょうか。
何故、こんなに早く寝るのか。
何故、いつまでたっても9時なのか。
何故、お友だちは遅くまで起きていていいのか。。。

 そういった疑問不満はないようです。

 お小遣いも未だに無し。
もちろん欲しい本がある時等はお金を渡しますが、
基本的にお年玉で1年間やり繰りして過ごしています。

 まぁ・・・
早寝は健康にいいからもう少し様子を見てみよう。
と、言うか、いつ言い出すのか、どう切り出すのか
本人の口から聞きたいと思っています。

 現在9時50分。
先ほど読み聞かせを終え、息子は既に夢の中。

 おやすみなさい。いい夢を・・・☆。・:*:・゜★,。・:*:・゜☆
≪ Back   Next ≫

[82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92]

Copyright © 日々の徒然日記 ^^。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By SweetTime / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]