今日は土曜参観がありました。^^
と言っても学校挙げての学習発表で、
いわば文化祭のようなお祭りムード一杯です♪
息子は『茶の湯』
そうです。お茶を点てて、お客様(父母や他のクラスの
子ども達、などなど・・・)ご馳走するのです。
あの息子が・・・
数秒もジッとしていられない
あの息子が・・・
どういう取り決めで『茶の湯』になったのかは
解りませんが、とりあえず娘と一緒に行きました。
時間ごとに区切りがあり、息子の出番は10時45分から。
でも、不思議と心配する気持ちはありませんでした。
きっと、少しずつ成長して行っている息子を
見ているからでしょう。
本当に嬉しい事です。^^
さてさて『茶の湯』のお座敷には可愛らしい女の子が
中心に2人。そして息子は向って右側に2人の男の子と
一緒に座っていました。
もちろん着物です。←着物が必要だとは息子から聞いて
いなかったのですが、どうやら前の時間の男の子に
借りたようです。
正座をし、3人並んで中心の女の子を見ている息子。
順番にお茶を点てて、お客様に『どうぞお召し上がり下さい』と、
置いていくようです。
そして息子の順番。
お抹茶の元を入れ、茶筅で静かにかき回し、
お客様に出しているその姿は本当に落ち着いています。
時おり手順を忘れ、お友達がコッソリ教えてくれていました。(^^;ゞ
私はその姿を写真に収めていたので、息子の点てたお茶は
飲めませんでしたが、その凛々しい姿はいつまでも宝物に
なるでしょう。
始まる前の待機時間は息子は一人で廊下に座っていて、
少し心配したのですが、(担任の先生やお友達が通りかかって、
中で待つように言って下さっても息子は廊下に座ったままで、
何となく寂しげな顔をしていました。他のお友だちは自由に
色々な発表を見学に行き、楽しそうだったので余計に
心配になってしまいました)
自分の出番が終わると、お友だちと一緒に茶碗を洗いに行き、
楽しそうに戻って来たので一安心しました。
もしかすると緊張していたのかもしれませんが
中々不安のタネは尽きません・・・ヾ(´▽`;A
PR