忍者ブログ
 発達障害を持つ息子との毎日。                                                      息子の成長を願い、望み、時には喜び、時には悲しみ、                                           それでもきっとたくさんの花を咲かせてくれると信じて過ごしている様子です。                                    私の愛すべき娘と息子との日々をご紹介します。(^∇^*)♪
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
プロフィール
HN:
鈴蘭
HP:
性別:
女性
職業:
介護福祉士
趣味:
娘と息子♪
自己紹介:
 発達障害の息子と共に歩む
母親です。
 毎日を楽しく過ごす事を
目標に頑張っています。^^
 それでもやっぱり楽しい
事ばかりではありません。
 時々グチもこぼしますが、
宜しくお願い致します。
ブログ内検索
最古記事
 [PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 子ども達に観せたい映画、ベスト10(私的にですが)の
『アルマゲドン』が、今日、テレビで放映されました。
 私は何年か前に観たのですが、その時に絶対子ども達に
観せたいと思っていました。

 息子は『スパイダーマン』や『ET』等の長編映画も観ます。
が、娘はアニメ以外に長編映画を観ません。
そして今夜も『外国の映画って嫌いなんだよね~』と、一言・・・
 息子にはビデオをセットさせ寝かせ、私はテレビで観ていました。

 息子には強い男になって欲しいと、名前にもそういう字を
入れました。 そう、この映画の主人公のように。

 相変わらず一人でトイレにも行けず、怖がりの息子ですが、
明日にでもこの映画を観て、何か感じてくれればと思っています。

 そうそう、今日は一緒にお風呂に入ってくれました。(^0^*)
膝の上に息子を乗せ、頭をゴシゴシと洗いつつ、
来年の今頃はいくらなんでもこんな事は出来ないだろうな~
などと考えていました。^^
PR
 あれれ? 
 仕事から帰るとお風呂に入る私。

 子どもは一緒に入りたがりますが、
お風呂くらいゆっくりと入りたいので、
先に済ませておくように言ってあります。

 が、

 今日、家に帰ると息子はまだお風呂に入っておらず、
私がお風呂の用意をしている間に入るからと言います。
そして『ママは絶対入って来ないでね』と、言い
お風呂場に行きました。

 まぁ、こういったやり取りはよくある事ですし、
息子が入っている時に入っても、別に何も言いません。

 なのに今日は違いました。

 私が『一緒にい~れ~て~♪』と言うと
『入って来ないでって言ったでしょう』と、
いつもとは違う答え。

 あれれ? と思い、
『じゃあ、すぐに上がって~』と言ったのです。
そう言えば、一緒でもいいよと答えると思っていたのですが、
『上がるから待ってて』と・・・

 んんん? 本気? 
 と、半信半疑で私はおトイレに・・・
すると本当にその間にお風呂から上がっていました。

 あれれ~?

 怒ってるの?
 それとももしかして一緒に入るのが恥ずかしい歳に
なったのかなぁ~? と、お風呂に入りながら考える私。

 でも、お風呂の後にパンツ一丁で私の部屋でパジャマに
着替えたりしていたのに・・・それもつい最近。

 今でも抱きついて来るし、ほっぺにチュッとしてくれるし、
膝にも乗ってくるのに・・・のに・・・

 息子も6年生。
色々と考えるところもあるのでしょう。

 娘は未だに隙あらば一緒に入ろうとするし、
今日なんてお風呂場に洗濯物を取りに行くと
娘は浴槽につかりながら、頭だけを浴槽の外に出し、
シャンプーを流しているし・・・(T T)
 それも上向きで・・・おいおい。
ここは美容院かい!

 息子もまだちゃんと洗う事が出来ていないようなので、
出来れば教えたいのですが、息子と一緒にお風呂に入って
いると、娘はやきもちをやくし・・・

 何とも何ともせわしない我が家のお風呂事情です。
 俗に『年寄っ子は三文安い』という諺がありますが、
やはりおじちゃん、おばあちゃんは孫には甘くなるようで…

 我が家は私の母と、私、娘に息子という4人構成です。
父は同じ敷地の隣に住んでおり、頻繁に出入りはありますが、
息子とはよく一緒に出かけるのですが、服装や言葉遣い等、
結構厳しく、ひとたび逆鱗に触れると、息子は出入り禁止に
なったりします。

 が! 娘には甘いじいちゃんです。(笑)
バレンタインデーに私が私のお金でわざわざチョコレートを
買いに行き、娘に『いつもじいちゃんに世話になっているんだから
これくらい渡しなさい』と、娘から渡させると、何とビックリ!
ホワイトデーにクッキーのお返しが!!! (←当然娘に…)

 私が子どもの頃にバレンタインデーに父にチョコレートを
渡しても、ただの一度もお返しなんて貰った事などないのに…
 しかも悪天候の日には学校まで車で送ったり、修学旅行の
時にはお小遣いを渡したり、フリマでかわいい洋服やバックを
買ってきたり・・・

 そして私の母、ばあちゃんは息子に甘いです。
一番気になるのが『君』付けで呼ぶこと。
いくら私がみっともないから君付けで呼ばないでと言っても
やめない母・・・(T T)
 夕食前にお寿司を食べさせたり、掃除を手伝ったらお小遣いを
渡したり。。。
 息子はそんなばあちゃんを完全に舐めきっている感じがします。
そしてばあちゃんと喧嘩になっても、結局ばあちゃんがいつも
折れるので、息子は言いたい放題。
 そして、結局私にグチを言う母・・・

 う~ん・・・
うちの両親に限って、そんな甘やかしをするとは
思ってもいなかったので『結局、じいちゃん、ばあちゃんは
孫には甘いんだなぁ~』と再認識する日々です。

 まぁ、逃げ場があるという事も大切な事なのかもしれませんし、
その根底には孫を愛する気持ちが確かにあるのでしょう。

 しかし私が子どもの頃には1チャンネルしか見せてくれなかった
母が、息子と一緒にアニメを見ている姿は信じられないものが
あります・・・(^-^;;;;;;)
 今日は待ちに待ったボクシングの試合♪
早々にお風呂に入り、早々にご飯を食べ、片付け、
洗濯をして、お気に入りのビールジョッキに氷をたくさん
入れて、アイスコーヒーをなみなみ注いで、スタンバイOK。

 一緒に見てくれる人がいるといいのですが、
生憎息子はボクシングに興味が無く、他の番組を・・・
そして塾から帰った娘は中学時代のお友達の家に・・・

 う~ん・・・一人で見るのは少々さみしい。
でも、この始まる前の高揚感がいい~v(^∇^)v

 しかし、脈拍が早い私。
脈拍を抑える薬を飲んでいても1分間に100回は脈を
打ちます。

 試合がどんどん進んで、興奮は更に増して行きます。

 う~ん。。。脈拍が痛い(?) でも、見たい。
痛い。見たい。痛い。見たい・・・

 こんな繰り返しで試合は終了~~~
でも、鼓動は未だに治まらず、息苦しい位でした。

 ああ、この楽しみ。 う~ん。嬉しい♪
でも、日本人同士の試合だと、負けそうになった相手を
応援したり、流血した方を応援したりと、一体どっちに
勝って欲しいのか解らなくなります。(笑)

 やっぱり私も日本人なのね~
などと感じた1戦でした。
 今日は中学の通級指導教室の説明会に参加しました。

 中学の通級指導教室はうちからはバスと地下鉄です。
しかも原則、親は送迎せず、子どもだけが通う事になっています。
 バスや電車の乗り継ぎは何回か付き添えば覚える事は出来ます。
問題は本人の気持ちとやる気。

 今日の説明会は親のみの参加で、授業風景も見学は
出来ませんでしたが、私の印象は
『とってもお行儀の良い学校』という印象を受けました。

 放課後の時間帯で、普通級の生徒達は廊下や階段に
いましたが、皆が皆『こんにちは~』と、大きな声で挨拶を
してくれます。
 男子生徒ももちろん、女子生徒達も皆声をそろえて
『こんにちは』と。

 合唱コンクールでもあるのでしょうか、校内には音楽が
流れており、生徒達は楽しそうに皆歌っています。
 20人位で見学に校内を歩いていた私たちにも
別段驚くわけでもなく、笑顔で挨拶してくれるその姿は
本当に『とってもお行儀の良い学校』に感じられました。

 しかし通級指導教室担当の先生の『ADHDやアスペルガー等の
名前にこだわらず、子ども個人を見て、どう接すればいいのかを
考える』という言葉に少し不安を覚えました。
 個人を尊重して下さるのはありがたいのですが、『書字が苦手な
子には、徹底的に書字をさせます。すると、書ける様になります』と
自信満々にいう姿に塾の先生と同じ雰囲気を感じたのです。

 『書字・読字』が出来ないのはディスレクシアの大きな特徴です。
そして、その弱点を補う為に、アメリカなどではパソコンを使って
勉強をする方法が認められ、言語科の先生もそれが大切だと
仰っていました。
 そしてその事が真実だと言う事は、1年間塾に通わせた私にも
何より解った事です。

 出来るようになる。
そうなればそれは何より嬉しい事です。

 ですが、どうしても出来ない事もある。
それをふまえた上で出来ない事をどう乗り切ればいいのか、
という事も大切な事なのではないでしょうか。

 色々と考えさせられる一日でした。
結論は・・・まだ時間がかかりそうです。
≪ Back   Next ≫

[100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110]

Copyright © 日々の徒然日記 ^^。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By SweetTime / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]