忍者ブログ
 発達障害を持つ息子との毎日。                                                      息子の成長を願い、望み、時には喜び、時には悲しみ、                                           それでもきっとたくさんの花を咲かせてくれると信じて過ごしている様子です。                                    私の愛すべき娘と息子との日々をご紹介します。(^∇^*)♪
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
プロフィール
HN:
鈴蘭
HP:
性別:
女性
職業:
介護福祉士
趣味:
娘と息子♪
自己紹介:
 発達障害の息子と共に歩む
母親です。
 毎日を楽しく過ごす事を
目標に頑張っています。^^
 それでもやっぱり楽しい
事ばかりではありません。
 時々グチもこぼしますが、
宜しくお願い致します。
ブログ内検索
最古記事
 [PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 2日間旅行の為に学校をお休みし、
そのまま土・日曜日と過ごした息子。

 いよいよ明日が初登校です。
今日は夜に担任の先生からお電話を頂き、
明日の持ち物や、新しい教科書を持ち帰る事や、
既に運動会のダンスの練習に入ったけど、
まだ1回しかやっていないので心配はいりません。
など等気遣って頂きました。

 息子と一緒に持ち物を揃え、宿題を見直し、
準備万端。^^
 2週間は集団登校との事で、少し面倒くさがっていまいたが、
『お友だちと遊べるかな~?』などと、気持はお友だちとの
遊びに向いていて、まずまずの機嫌。

 しかし、娘と話をしている最中に、話に割って入ってきて
(息子は誰かと私が話していると、すぐに違う話題で
話しかけて来る事が多いのです) 『今はお姉ちゃんと
話をしているんだから、待ってなさい』と、注意をした途端、
不貞腐れて、まだ8時だというのに部屋の電気を消して、
布団に潜り込んでしまいました。

 その後、娘との話が終わって『もう、お姉ちゃんと
話が終わったから、いいよ』と、声をかけても
ブツブツ文句を言っているだけ。
 全くこういうところはあまり成長しません。
その後もとうとう布団から出てくることなく、
そのまま寝付いてしまいました。

 まあ、睡眠時間が多いにこした事はないし、
何よりここで甘やかしても仕方ないので、
そのままにしています。

 長い夏休み。
お友だちと遊ぶ機会もなく、またまた人との関わりが
下手になってしまったようです。

 お友だちはたくさんの事を息子に教えてくれます。
直接言葉で教えているのではなく、遊びの中で
ルールや、待つこと、順番…など等 貴重な体験を
教えてくれる何よりの先生かもしれません。
 また明日から小さな先生に頼る事は多いかも
しれません。^^
PR
 9月になりました。^^

 最近は朝・晩は、肌寒いくらいのお天気で、
今までの猛暑がウソのようです。

 昨日は息子も無事、北海道旅行から元気に帰って来て、
私は仕事が終わってから、子ども会役員の暑気払いに
少し参加し、思いもかけず、仕事場から自宅までの近道を
教えてもらいました。^^v

 実は私は生まれも育ちもこの家です。
が、悲しいほどの方向音痴。
加えてよく言えば用心深く、
知っている道しか通りません。
 故に、仕事場から帰る時は20~25分歩いて帰って
来るのですが、昨日教えてもらった近道を通ったら
何と15分!
 書いてもらった地図を片手に『へ~。こんな道があるのか~』
などと感心しつつ、知っている道に出て一安心。
早速教えてもらった方にお礼のメールを出しました。

 息子が旅行で学校を休んだ2日間。
既に宿題の答え合わせが行われたようです。
そして、運動会に向っての練習も・・・
 ちょっと遊び過ぎた息子にとっては、
学校の雰囲気に慣れるまで時間がかかりそうです。

 それでも憧れだった北斗七星に乗れて大満足の息子。
父と私、どちらが先に息子の夢を叶えるか密かに
意識していた私ですが、どうやら父の勝ちのようです。
 それなら私の目標は南から北に向けての
通称《プラチナ・チケット》と、呼ばれるチケットを入手して
一緒に楽しんでもいいかな?^^ 何て、
まだまだ先の事に思いを馳せています。

 6年生最後の夏休み。
怪我も病気も無く、笑顔で過ごせた事に感謝しつつ、
来週から始まる学校生活に向けて、新たに心構えを…
と、思っています。(^∇^*)♪
 長かった・・・

 果てしなく長く、果てしなく宿題に追われた夏休みも
今日で終わりです。(;^^A 
 どちらかと言うと、私が宿題に追われ、追い詰められたような
気もしますが、何はともあれ今日で夏休みも終わりです。

 しかし…

 息子はいません。

 明日から新学期。

 でも、息子はいません。(T T)

 28日から父(祖父)と、北海道に旅立った息子。
念願の夜行列車での旅です。

 夏休み前からずっと喧嘩をしていた息子と父。
8月も中旬の頃に一応仲直りをしたかと思えば
またまた旅。

 いつもだったら、学校を少し休んでも旅で学ぶ事も
多いので賛成だったのですが、今回は悩みました。
正直、学校を休ませたくありませんでした。

 小学校最高学年の6年生。
そして、登校班の班長という責任。
例え2日だとしても、
学校を休ませる事を渋っていたのですが、
父にしては半ば強引な態度。

 そこで私の脳裏をかすめた事は、
『息子も中学生になれば、父と出かけなくなるかも
しれないし、父も大病を患った身なので、
来年も旅行に行ける元気があるかどうかは疑問・・・』

 もしかして今年行かせなかったら、
後悔をする事にならないだろうか?

 と、相変わらずネガティブな考えの私。σ(^◇^;; 

 『仕方ない・・・よし!行ってこい~!』と、
息子を見送りました。

 お陰で今日はせっかく仕事が休みなのに、連絡帳を
買いに行き、家庭科の宿題の写真をプリントしに行き、
連絡帳に先生宛に欠席の旨を書き、それを副班長の家に
届け、更に2日間の班長をお願いし…

 はぁはぁ…

 忙しかった…

 お天気が悪かったのでお布団は干せませんでしたが、
部屋の片付け、掃除。
夕食の支度に宿題の確認。

 そしてあっという間に夜になってしまいました。

 明日からはまた仕事の日々。
ゆっくりのんびり休みたい…ヽ(´・`)ノ  はぁ…
 日頃から娘は自分の事は自分でしますし、
学校の成績についても問題は無く、欠席もせず、
概ね学校では優等生の部類に属しています。

 しかし・・・

 息子の学校は30日から始まります。
2学期制になり、夏休みが幾分短くなったのですが、
秋休みが入るので、結局同じ事になります。

 日頃、テストやプリントを積極的に出さない娘。
私も別段気にせずにいたのですが、
今日、仕事から帰ると娘の姿が見えません。
まぁ、塾に行ったか、買物かと気にしないでいたのですが…

 なんと!なんと!

 娘は今日が始業式!
しかも、その事に気付いたのは、
学校のお友だちから連絡があってからの事。
(※学校から電話をして下さったようです)
 当然遅刻です。

 仕事で先に家を出ていた私には事の詳細は解らないのですが、
母曰く『父が車で送って行った』そうです。(^^;ゞ 

 普通、学校の始まりくらいは把握しているものでは・・・?
母からその話を聞いたときには深~い溜息がでました。

 全くもって、まさかのノーマーク。
よりによって始業式を忘れるなんて…

 お陰で息子の夏休みの宿題を見て貰ったお返しの
娘の家庭科の宿題の手伝いを急遽するハメになってしまった私。
旅行の疲れも抜けない体での針仕事は疲れました…

 それにしても、まさか娘が・・・

 はぁ・・・・・・・・・・ (T T)
 22日に出発した恒例の家族旅行。

 しかし、息子は旅行の1週間前くらいから、既にハイテンションで、
夜も布団に入っても中々興奮して眠れない日々を送っての出発でした。

 よく遠足前日にはしゃぎ過ぎて当日に体調を壊す子がいますが、
息子もきっとそのタイプだと思われます。(笑)

 出発は10時頃だと言っていたのですが、息子はもう待ちきれない
様子。『あと○○分』『あと△△分』と、私の部屋で何度も時計を
見ています。

 予定時刻より少し早めに出発し、まず息子が一番楽しみにしている
おもちゃ屋さんへレッツ・ゴー♪
 今年は各々1万5千円の予算を与え、その中で考え、計算して
おもちゃを選ぶように言いました。

 しかし、結局一番買ったのは私・・・(^^;ゞ 
いつも私が買うものは、ホテルの部屋で皆で遊べるゲームを
買うのですが、今年は結構面白そうな物が多く、ドミノまで買って
しまい、予算オーバー。
 しかし息子は『いいよ、いいよ。3人合わせて3万円だったから』と、
寛大なお言葉。
 実は息子は結構気前がいいのです。自分はカードを4セット買い、
予算が残ったので、娘にDSのゲームソフトを買ってあげていました。

 ともあれ、買い物を終え、昼食も済ませホテルにチェック・イン。
今年は海側を指定したので、絶好の景色でした。
 実は景色を楽しむのも私だけ。
娘も息子もどちらかというと高い場所が苦手なので、あまり景色は
見ません。私は娘と息子が買ってきたおもちゃで遊んでいる隙に
窓際でコーヒーを飲みながらうっとり。^^
 『あ~、また今年もここに来れたんだなぁ~』と、しみじみと思いました。

 娘と息子の楽しそうな声を聞いていると、心から『生きていて良かった』
『本当に幸せだな』と、思います。
 毎年恒例の夏の旅行。
 そのうち娘や息子も私と一緒に旅行をするより、
友だちと旅行をする方を選ぶ時が来る事でしょう。
 でも、その日までは、この幸せを噛み締めたいと思いました。

 さてさて、子ども達がゲームに飽きてくると、
今度は夕食を食べにショッピングモールへ。
 好き嫌いの激しい娘と息子は、ホテルで食事は出来ません。
まあ、安く上がっていい事かもしれませんが、
何も旅行に来てまでハンバーグ定職を食べなくても・・・(笑)

 その後、夜食をコンビニで買って、部屋へ戻り、
遊んでいる子ども達より先に私はお風呂に。
 足を思い切り伸ばして入れるお風呂はやはりホテルならでは。
 その後は娘と息子が入り、泡の入浴剤ではしゃいでいました。

 毎年ホテルに泊まる私たち。
実は方向音痴の私は、この場所しか来れないし、
車酔いする子ども達も、渋滞の道を長時間乗せるのは
無理があります。
 そして何よりホテルは構造がしっかりしており、
多少大きな声でもお隣に迷惑をかける事を気にせずに済みます。
これが一番の理由かもしれません。
 『静かにしなさい!』は、旅行の間にはあまり言いたくありません。
子どもペースで過ごさせてあげたい。そう思います。

 その夜は結局12時近くまで娘とゲームをして
はしゃぎまくっていた息子。相当疲れも溜まっているはずです。
 しかし、結局『もう寝なさい~~~』と、何度か言い、
やっとベッドに入りました。

 このホテルは小学生までは、大人と一緒にベッドを使う場合、
宿泊費はかかりません。
 おっと! と、言う事は来年からは宿泊費がかかってしまう!
でも、小柄で童顔な息子。あと1~2年は大丈夫なような気も…
※息子が私と一緒に寝る事を拒まない限り。(笑)

 そんなこんなで1日目は終わりましたが、
絶好調にはしゃいでいた息子のしっぺ返しは翌日訪れます。。。
 その様子はまた後日に。^^
≪ Back   Next ≫

[107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117]

Copyright © 日々の徒然日記 ^^。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By SweetTime / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]