忍者ブログ
 発達障害を持つ息子との毎日。                                                      息子の成長を願い、望み、時には喜び、時には悲しみ、                                           それでもきっとたくさんの花を咲かせてくれると信じて過ごしている様子です。                                    私の愛すべき娘と息子との日々をご紹介します。(^∇^*)♪
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
プロフィール
HN:
鈴蘭
HP:
性別:
女性
職業:
介護福祉士
趣味:
娘と息子♪
自己紹介:
 発達障害の息子と共に歩む
母親です。
 毎日を楽しく過ごす事を
目標に頑張っています。^^
 それでもやっぱり楽しい
事ばかりではありません。
 時々グチもこぼしますが、
宜しくお願い致します。
ブログ内検索
最古記事
 [PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 音読 
 連日学校でやらなかったワークブックの『国語』の
勉強をしている(させられている)息子。
(※当然『国語』が終われば『算数』のあります)
 さすがに疲れてきたのか、『今日は音読をするから、
ワークブックをやらなくていい?』と、聞いて来ました。

 丁度そろそろ課題図書を読ませて感想文の宿題に
取り組みたいと思っていたので、
『じゃあ、この課題図書の本を読んでね』と、渡しました。

 課題図書は、学校から推薦されている
数冊の本の中から息子が選んだ本です。
(※ちなみに息子は『七草小屋のふしぎなわすれもの』
という本を選びました)
 息子も1冊の中に数編の物語が入っているので、
『解った。読んでみる』と、チャレンジ。

 今、私の隣で読んでいるのですが、やはり読み書きが
苦手なだけあって、まるでお経を読んでいるかのような
棒読み。更に、小学校高学年用の課題図書の本なのですが、
読めない漢字が結構あり、その都度イライラしながら
私に聞きつつ、現在9ページまで進んでいます。

 しかし、この話は35ページまで。
さてさてこの調子で読破する事が出来るのでしょうか?
 そして肝心の感想文が書けるのでしょうか?

 恐らく息子は文字を追う事に集中し、
話の内容等は覚えていないと思われます。

 でもそれは承知の上。
息子にも『1回読んだだけじゃあ、お話がよく解らないと
思うから、何度も読み直してもいいから、
頑張って感想文を書こうね』と、言ってあります。

 と、ここで『ママ~。何ページ読めばいい~?』と
早くも飽きてきた様子です。(笑)

 とりあえずは『自分で決めていいよ』と、
答えましたがまだ続けています。

 しかし、ここで『売店』の読み方を『うりや~?』と読んだり、
『登山』の読み方を『のぼりやま???』と、読んだりして
聞いてきました。
 とりあえずは間違った読み方は理解しているようです。

 丸々1ページ絵があったりで、現在12ページ。
もうしばらく付き合いたいと思います。^^
PR
 今日は炎天下の中、朝から準備に追われ、
毎年恒例の夏祭りが行われました。

 昨夜も準備、今朝も午前中からヨーヨーの
水入れ200個と、ハードな仕事ばかり。

 でも、疲れて帰って来た私に息子から
思いもかけない嬉しい言葉を聞きました。^^

 息子は一人で夏祭りに来ていたのですが、
『時々働いているママをチラッチラッって見ていたんだ~』
との事。
 そして、『ママはあっちに行ったり、こっちに行ったりで
すごく忙しそうに働いていたね』と、言ってくれました。

 とても嬉しい一言でした。
私を見ていてくれた事。
そして、忙しいと感じてくれた事。
そんな感想を息子から聞けるとは思ってもいませんでした。

 そして、私が昨夜空気を入れた、風船のおもちゃで
気に入った物が有り、息子に買っておいてね、と
お願いしていたおもちゃもちゃんと買っていてくれました。

 形・色・模様。
それらをちゃんと自分で伝えて買っていてくれたのです。

 あ~。 私が居なくても、ちゃんとやってくれるんだな~
などと、思いもよらない息子の成長に、疲れも吹き飛ぶ
思いでした。^^
 そうです。 明日は夏祭り、
俗に言う『盆踊り』があります。

 例年なら『明日の晩御飯は焼き鳥と焼きソバだ~♪』と、
浮かれていますが、今年は違います。

 何故なら今年は子ども会の役員だからです。
子ども会の役員は、当然夏祭りに出す出店の
準備に追われます。
 そして、準備のみならず店番にも借り出されます。

 その忙しさは娘の時に役員をやった経験から
身にしみて解っています。

 そう。

 今日も仕事から帰った後、町内会館で
商品の空気入れと、ヨーヨーの紙縒り作り。
明日の段取り決めなどなどなどなど・・・

 喜んでいるのは息子だけ。
私は明日は朝から準備に追われ、ヨーヨーの水入れ
200個をこなさなければなりません。

 う~ん・・・辛すぎる。
 私も焼き鳥食べたい。σ(^◇^;; (これが本心)

 しかし今年が最後の子ども会。
余力を振り絞り、頑張るしかありません。

 頑張れ、私!
 夏バテ 
 我が家は1階に1台。2階に2台のエアコンがありますが、
基本的にエアコンを使うのは私の部屋だけ。
つまり、私が居て、尚且つ私が暑いと感じた時だけです。

 理由は簡単。子どもがエアコンに慣れると、
エアコンが無い場所に居られなくなるからです。
しかも、エアコンは子どもの体に悪いと聞いても
いますので、基本的に使わせません。
 その代わりに子どもには1台ずつ扇風機を与えています。
しかもタイマー付き。←寝るときに1時間だけセット♪

 しかし連日の猛暑で娘も息子もバテ気味。
そりゃあ、1日中ゲームして、PCしていたら夏バテも
する事でしょう・・・(T T)

 今夜も息子が『ママ~今日はダルイから勉強したくない~』と。
私は嫌味たっぷりに『ダルイ?何で?塾も止めたのに?』と
返します。すると、『塾が無くてもダルく感じる時はあるんだよ~』と、
生意気な答え。
 まあ、確かに連日勉強させていたし、正直私もこの暑さには
参っています。σ(^◇^;; 
 息子の隣でイライラしながら勉強を見ても、
昨晩みたいに喧嘩になるのが落ちでしょう。
 と、考え、今日は勉強お休みの日にしました。

 後は息子が寝たら、コッソリ間仕切りを閉めて、
エアコンをかけて寝たいな~と、密かに思っています。(● ̄▽ ̄●)
 決断 
 塾の先生と考え方の違いから、
自分で塾を止めてしまった娘。
 テスト前になると不安定になり、
鬱っぽくなる姿に、塾の先生からの
プレッシャーが関係していると私も感じており、
娘の決断に反対することもありませんでした。

 しかし、もしかしたらまた塾の先生の力が
必要になる時がくるかもしれないと思い、
息子はそのまま継続させ、様子を見ていました。

 しかし今度は息子が『塾を止めたい』と、言い出し
行動にも不安定さが見られたので先日息子も
塾を止めました。
 塾の先生はせめて週に1回、英語だけとも
仰って下さったのですが、息子は受入れず
塾との縁も事実上切れてしまいました。

 しかしさり気なく『そろそろ塾に行ったら?考え方の
違いもあるかもしれないけど、あの先生の力も
解っているでしょ?』と、娘にきり出すと、
 『う~ん。。。戻ってもいいけど~』と、
何やら手ごたえが。

 娘自身、自分の将来についてはいつも考えており、
今回の学校での面談でも、このままの成績をキープ
すれば、かなりいい大学への推薦も受けられるとの事。
 しかし、家では全く勉強せず、勉強の仕方が解らなく
なってきているような印象を私は受けていました。

 そして、ついに『じゃあ、ママが電話して』と。
塾の先生もすんなり受入れて下さり、
今月3日から塾に復活する事になりました。

 娘の決断。

 きっと悩んで、それでも頑張ろうと決めた
その気持に拍手です。

 そして息子は・・・

 相変わらず学校でやらなかったワークブックの
白紙ページを埋める日々で、毎晩私と喧嘩しながら
少しずつ埋めています。(T T)

 
≪ Back   Next ≫

[111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121]

Copyright © 日々の徒然日記 ^^。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By SweetTime / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]