忍者ブログ
 発達障害を持つ息子との毎日。                                                      息子の成長を願い、望み、時には喜び、時には悲しみ、                                           それでもきっとたくさんの花を咲かせてくれると信じて過ごしている様子です。                                    私の愛すべき娘と息子との日々をご紹介します。(^∇^*)♪
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
プロフィール
HN:
鈴蘭
HP:
性別:
女性
職業:
介護福祉士
趣味:
娘と息子♪
自己紹介:
 発達障害の息子と共に歩む
母親です。
 毎日を楽しく過ごす事を
目標に頑張っています。^^
 それでもやっぱり楽しい
事ばかりではありません。
 時々グチもこぼしますが、
宜しくお願い致します。
ブログ内検索
最古記事
 [PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 全く色気も男っ気もないまま高校生に突入し、
2年生になった娘。
 しかし、やはり思春期はやって来るようで、
相変わらず男性に興味は持ちませんが
おしゃれには興味を持ってきた娘。

 絶えず髪型を気にし、一昨日はネットで好みの髪型を検索、
プリントアウトして美容院に持って行くという用意周到ぶり。
そして、前々から私に『ね~ 眉毛カットして~』と、頼んでいたのですが、
『普通そういう事は、親に内緒で友達同士でやるもんじゃないの?
自分の眉毛ならともかく、人の眉毛には責任がもてないから
ママはやだよ~』と、言っていた私を尻目に美容院で眉毛まで
整えて帰って来ました。(^^;ゞ 

 そしてそして、美容院の帰りに整髪料や、何かを買ってきた様子で、
今日は友だちとカラオケに行くと言って出かけた娘。
しかし、私の机の上にはラメ入りリップグロスが・・・
ほほぅ、化粧っけまで出てきたか。と、思わず感心。

 しかし、大学合格への第一難関は高校2年生の夏休みの過ごし方。
ちょっと遅れた娘の色気デビュー。
この夏はどんどん変わっていくのかもしれません。
 まあ、それも青春なんですが、大学へ行きたいなら
程ほどに…と、思う親心です。
PR
 昨日は久々にゆっくりと息子と過ごせて充実した
日でした。^^
 このまま行けば… などという考えは、少し事がうまくいくと
ついつい考えてしまう親の希望であり願いです。

 ところがところが…

 今日も学校で問題発生。
私は仕事で先生からの電話を受けたのは母だったのですが、
放課後、グループで何かを決める時に、息子が急に怒り出し、
ランドセルも持たずに帰ってしまったとの事です。
 先生からの連絡は、残されたランドセルをお友だちに
持って行ってもらいますから、との事だったそうです。

 仕事から帰り、玄関を開け、塾のバックが無いので、
今日はちゃんと塾に行ったんだな。よしよし。 
と、安堵している時に母からその話を聞かされ、
一気に気持も撃沈…

 良い事があったと思えばまた裏切られる。

 もう大丈夫かと安心すれば、緊迫した事態を引き起こす。

 一体この先何度こんな気持を繰り返すんだろう…
こういう事が起こる度に今まで何回も何回も考えてきました。

 塾から帰った息子にその時の状況と、どう感じたのかを
聞きましたが、相変わらず的を得ない話し方です。

『お友だちにランドセルを引っ張られたから置いてきた』
『何で引っ張られたの?』
『う~ん、知らない・・・』
『じゃあ あなたは自分のした事は悪くは無いと思っているの』
『・・・・・・・・・・・・』(沈黙)

 そして中学の事を話し出すと
『どうせママは変なところにボクを入れようとしているんだ』と
何かを察知している様子。
『じゃあ、あなたはどうしたいの?
あなたの気持を最優先させるわよ』
『・・・・・・・・・・・・』(沈黙)

 先に進まない先の話し。
もっと言葉を。もっと気持の表現を。
息子を見ていると本当にそう思います。

 ただ今日の連絡帳には、森林伐採の作文で、
『ぼくにできることは、木を大切にすることです。』と、
ゆっくり大きな声で落ち着いて話したと書かれていました。
先生の感想は『悩みながらも自分の言葉で考えて書き、
気持の伝わる話し方でした』と書いてあり、
そのまま息子に読んで聞かせると、嬉しそうな顔をしていました。

 焦らず、ゆっくり、過度な期待はせず、時期を待つ。
息子を育てるには何より忍耐力が必要な毎日です。
 昨日はそろそろ『恥じらい』をと決めたのですが、
今日は息子は珍しくお友達と放課後遊ばずに、
そして私も仕事はお休みで早めの夕食を作り終え、
一足先に息子と2人で夕食を食べました。

 すると、今まで学校の事を話さなかった息子が、
今日の出来事、そして以前の出来事等を話し出しました。
 これには理由があり、いつもは6時過ぎに夕食を食べるのですが、
今日は早めに作ったので、4時には一緒に夕食をとったのです。
4時と言えば、アニメや子ども番組が丁度やっていない時間帯。
そしてニュースも無い時間帯。
故にテレビをつけずに夕食をとったのです。
 息子は以前、調理実習でスクランブル・エッグを作った事。
白玉を作った事。そして中まで火が通っていなくて粉っぽかった事
等などを話してくれました。
 そして新聞のチラシを一緒に見たり、チラシの中の料理でどれを
食べたいか等と、次々と話してくれました。

 そうです。今まではテレビに夢中で会話らしい会話をする時間が
持てなかったのです。
 食事やお風呂が済めば、私はテレビのニュース、そして息子は
ゲームを始めます。これでは中々会話が出来ないのも当たり前。
 意外にも息子が多弁な事に今日は驚きました。

 そして食事を終えるとお風呂。
いつもは別々に入っていますが、息子の前髪が伸びてきたので
切りたいと思っていたので、今日は一緒に入りました。
相変わらず息子は無邪気。以前と同じで嬉しそうに入っています。
 そして膝に息子を乗せ、息子の髪の毛を洗っていると、
『あ~、頭がこんなに上にある。身長が伸びたんだな~』と
しみじみと思いました。

 本当に娘が小学校6年生の時の同じクラスの男子だった子と
比べると幼いな~ という印象を受けます。
体格もそうですが、まだ髭も、それらしきものも生えていないし、
声変わりもしていません。
 これは息子だけでなく、息子の授業参観に行った時にも
よく感じます。

 うんうん。ゆっくり成長してくれればいい。^^
いつまでこうして一緒にお風呂に入れるのか・・・
ちなみに最近は外で手を繋ぐときに躊躇して辺りを
気にするようになった息子。

 それも成長の一つ。

 ゆっくりと成長する息子をこれからも見守りたいと思いました。
 私と娘、それに私の母という女3人の中で育っている息子。
ハッキリ言って、一番恥じらいがあるのは息子のような気がします。

 年頃の娘さえ(高校2年生)平気で私の前で着替えるし、
息子と一緒にお風呂に入ったりもします。
 そして、深夜誰もいない時間には、
母はトイレの戸を開けて用を足したりします。
↑娘に至っては日中でも戸を開けっ放し、
更に水道代がもったいないと、使用後に水を流さず、
息子に文句を言われます。(^^;ゞ 
 更に私も、朝、息子の前で平気で着替えたりしています。

 が、そろそろ息子も思春期(になると思われる)
これではまずいのではないのかと、
最近私が意識するようになりました。

 まず、着替えは息子に隠れてコッソリ?と。
トイレの時には鍵をかけ(←当たり前と言えば当たり前)
お風呂の最中に息子が入ってきたら、『後でね』と、
注意する様にしました。

 しかし、余りにも女性の全てを見てきた息子。
将来どうなるのか少し心配でもあります。

 例えば…

 余りにも当たり前に女性の裸を見てきたので、
女性の裸に全く興味を持たなくなるとか。
↑興味が無ければ無いでいいのですが、
逆に男性の裸に興味を持たれるのもちょっと…

 また、女性の図太さを痛感して結婚への興味が薄れるとか…

 色々な弊害が考えられます。
しかし、弊害と言えば、うちに遊びに来たお友達も
ちょっと気の毒な感じがします。
 それは娘の散らかり放題の部屋を目の当たりにし、
更に脱ぎっぱなしの服、下着まで見なければいけないのです…

 息子はまあ、まだ小学生だからいいとしても、
やはり問題は高校生の娘だな・と、
娘の将来にも不安を抱く母です。(^-^; ・・・・
 私は今の職場では派遣社員として働いています。
特に派遣が良かった訳ではなく、自宅近くにそういった
施設がなかったり、あっても時給の面や、夜勤が必ず
あったりで、中々自分の理想とする職場がなかったので、
とりあえず派遣に登録し、紹介を待ちながら仕事を続けて
いました。

 ところがやはり人手不足の業界。
登録と共に、すぐに派遣の依頼が来ました。
しかも以前、私が求人誌を見て、問い合わせた施設で、
その時は夜勤も出来ないと…との回答だったので
見合わせた施設でした。
 逼迫した人手不足で、日勤だけでもいいからと
派遣の要請が来たとの事でした。
 しかも時給は直接働くより、300円も高かったです。^^

 しかし、派遣社員に求められるのは速戦力。
通常正社員や非常勤の人は見習い期間が1ヶ月あり、
その間は常に先輩と一緒に仕事を学べます。
 ところが私の場合はたったの3日。
日々、メモをとり、メモを見ながら仕事をする毎日でした。

 休日はシフト制で、希望のお休みの日を予定表に書き込みます。
私の場合は、主に息子の学校行事を優先したかったので
それ以外の日はお休みの希望は入れませんでした。

 しかし。。。土・日曜日の出勤ばかり。(^^;ゞ 
ゴールデン・ウィークも連続出勤で、
さすがに子ども達に申し訳ないと思いましたが、
仕事は仕事。解ってもらう他はありません。
 そして今月も全ての土・日曜日は出勤となっています。

 息子はやはり、休日に私が居ないと寂しそうです。
毎晩『ママ、明日は仕事?お休み?』と聞いて来ます。

 一見不安定に見える派遣のお仕事も、派遣元で保険や年金にも
加入してくれますし、仕事の更新も派遣元の担当者が間に立って
やってくださるので、結構私は気に入っています。
 ボーナスや退職金はありませんが、煩わしい人間関係もないし、
仕事以外の書類書きや、イベントの考案も無く、終業時間になると
さっさと帰れます。

 今の職場は3月からで、1ヶ月単位の更新です。
確かに更新が打ち切りになってすぐに他が見つかるのかという
不安は常にありますが、贅沢を言わなければ常に人材不足の
仕事なので、すぐに働ける事も私にとっては嬉しい事です。

 この仕事、すぐに働けるけどやはり離職率も多いです。
そんな中でも私にとってはかなりやりがいを見出せる職場で
息子にもオススメしたいとも考えています。

 誰かに必要とされる事は、自分の力を蓄えるチャンスでもあります。
そして強くなって行くんですよね。(^^;ゞ 
 それでも娘の成人まであと4年。息子は9年あります。
まだまだ精神的にも肉体的にも強さを保っていないと
いけない私です。 ^^v
≪ Back   Next ≫

[121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131]

Copyright © 日々の徒然日記 ^^。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By SweetTime / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]