忍者ブログ
 発達障害を持つ息子との毎日。                                                      息子の成長を願い、望み、時には喜び、時には悲しみ、                                           それでもきっとたくさんの花を咲かせてくれると信じて過ごしている様子です。                                    私の愛すべき娘と息子との日々をご紹介します。(^∇^*)♪
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
プロフィール
HN:
鈴蘭
HP:
性別:
女性
職業:
介護福祉士
趣味:
娘と息子♪
自己紹介:
 発達障害の息子と共に歩む
母親です。
 毎日を楽しく過ごす事を
目標に頑張っています。^^
 それでもやっぱり楽しい
事ばかりではありません。
 時々グチもこぼしますが、
宜しくお願い致します。
ブログ内検索
最古記事
 [PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 おかえり 

 今日、夜勤から戻り部屋に入ると、私のお気に入りの
『リラックマ』が椅子の上に。

 そして、その手に紙がはさんでありました。

 全部ひらがなの小さな自信なさげな字。

 『おかえり』

 そう書いてありました。

 はじめは何の気なしに嬉しいなぁ~と思っただけでしたが、
椅子に座りぼ~っとしていると先日の夜勤明けの時の息子との
会話が思い出されてきました。

 疲れて自室に入ろうとすると、息子が『お腹空いた~何か
作って~』と言ってきたのです。
 疲れもあり、私はムッとして『お帰りも言ってくれないの!』と
キツク言ってしまいました。

 もしかすると・・・

 『おかえり』

 そう書かれたメモ用をじっと見つめ、何度も心の中で

 『おかえり』

 『おかえり』

 と、読み返しました。

 何とも嬉しい気持ちがこみ上げてきました。

 そして、私の宝物がまた一つ増えました。^^

PR
 
 小さなお客さん。

 まだ飼い主は現れません。

 何となく、何となく 少しホッとしている私。(^^ゞ

 飼い主が見つかるまで、とりあえず名前をつけてみようと
考えました。

 娘は『ジュリアンヌ』とか『ポン太』とか、その都度呼び名を
変えるし、息子は『インコ』とか『とり』とか、見たまんまじゃん!
というネーミングセンスの無さ。ヽ(´・`)ノ フッ

 よし!

 ここは私が考えよう!

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 と、仕事帰りに考えつつ・・・

 決めた!

 『ひよさん』若しくは『ひよひよ』だ!
と、子どもたちの事は言えないセンスの無さですが、
とりあえずは名前決定~!

 しかし、『ひよさん』はやはり日中一緒にいる息子に
一番懐き、私が手を出そうものなら、ガガガガガ!と
噛み付いてきます。。。o(TヘTo)

 『ひよさん』・・・ 可愛いけど、痛いよ・・・

 噛みつかれても、糞をされても、なお愛しい小さな命。

 次の仕事がお休みの日までに飼い主が見つからなければ、
とりあえずは、鳥籠を買いに行こうかな~と考えています。^^
 またまた来ました、夏休み!

 毎年の事ながら、暑い季節に暑苦しい子どもたち。。。

 夜勤明けでクタクタになって帰っても、いつもの静寂は
ありません。

 『ママ~!おなかすいた~!』と、暑苦しい部屋から
暑苦しい息子の声。。。(w_-; ウゥ・・

 毎年の事ながら、宿題もそっちのけ。
朝から夜までゲーム三昧。
そして部屋は散らかり放題。。。

 そんな夏休み。

 でも、今年の夏休みは少し違います。

 そう。

 小さなお客さん がいるからです。^^

 息子は自発的に毎日インコと遊び、餌を足し、
水を代え、汚れた紙を取り替えています。

 毎日毎日。

 時には肩にインコをのせてゲームをしています。
インコとの甘い生活。(o^-^o)

 些細な事ですが、小さな命を自分が預かっているという
自覚があるのでしょう。

 やはり生き物は最大の情操教育なり。

 持ち主は未だ現れず、今は洗濯物を入れるランドリー籠に
入れているのですが、ちゃんとした鳥籠を買おうかどうか、
今日も電柱に迷いインコの張り紙がないか気にしながら
歩いている私です。
 うちには今、小さなお客様がいます。^^

 と、言っても子どもではありません。

 と言うか、人間ではありません。

 ある日我が家の玄関先にやってきたインコ。

 兼ねてから情操教育を目的にペットを飼いたいと
思っていました。
 思ってはいたものの、散らかりまくりの娘や息子の部屋で、
変なものでも食べてもしもの事があったら、きっと私は怒り
狂うだろうと半ば諦めていました。

 しかし数日前、『ママ~、来て、来て』と息子の声。
見ると白いインコが玄関先にとまっていました。

 どこかの家から逃げてきたんだな~と指を差し出すと
ちょこんとインコがのってきました。

 かわいい♪ o(*^▽^*)o~♪

 きっと逃げてしまった家では探しているに違いありません。
そこで飼い主が見つかるまで我が家の小さなお客様として
お泊り頂く事にしました。

 はじめは怖がっていた息子も、徐々に慣れ、
今では日中指にとめたり、餌を食べさせたり、水も毎日
代えています。

 これこれ。 この情操教育をしたかったのよ♪
と、思いがけない展開にニンマリの私。^^

 でも、仕事で遅く帰って来て、密かにインコと遊んでいる
私もすっかり魅了されてしまっているみたいです。(^^ゞ

 小さな愛すべき命。

 でも、その存在はとても大きく、大切な事を教えてくれます。
 うちには今、小さなお客様がいます。^^

 と、言っても子どもではありません。

 と言うか、人間ではありません。

 ある日我が家の玄関先にやってきたインコ。

 兼ねてから情操教育を目的にペットを飼いたいと
思っていました。
 思ってはいたものの、散らかりまくりの娘や息子の部屋で、
変なものでも食べてもしもの事があったら、きっと私は怒り
狂うだろうと半ば諦めていました。

 しかし数日前、『ママ~、来て、来て』と息子の声。
見ると白いインコが玄関先にとまっていました。

 どこかの家から逃げてきたんだな~と指を差し出すと
ちょこんとインコがのってきました。

 かわいい♪ o(*^▽^*)o~♪

 きっと逃げてしまった家では探しているに違いありません。
そこで飼い主が見つかるまで我が家の小さなお客様として
お泊り頂く事にしました。

 はじめは怖がっていた息子も、徐々に慣れ、
今では日中指にとめたり、餌を食べさせたり、水も毎日
代えています。

 これこれ。 この情操教育をしたかったのよ♪
と、思いがけない展開にニンマリの私。^^

 でも、仕事で遅く帰って来て、密かにインコと遊んでいる
私もすっかり魅了されてしまっているみたいです。(^^ゞ

 小さな愛すべき命。

 でも、その存在はとても大きく、大切な事を教えてくれます。
≪ Back   Next ≫

[17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27]

Copyright © 日々の徒然日記 ^^。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By SweetTime / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]