忍者ブログ
 発達障害を持つ息子との毎日。                                                      息子の成長を願い、望み、時には喜び、時には悲しみ、                                           それでもきっとたくさんの花を咲かせてくれると信じて過ごしている様子です。                                    私の愛すべき娘と息子との日々をご紹介します。(^∇^*)♪
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
プロフィール
HN:
鈴蘭
HP:
性別:
女性
職業:
介護福祉士
趣味:
娘と息子♪
自己紹介:
 発達障害の息子と共に歩む
母親です。
 毎日を楽しく過ごす事を
目標に頑張っています。^^
 それでもやっぱり楽しい
事ばかりではありません。
 時々グチもこぼしますが、
宜しくお願い致します。
ブログ内検索
最古記事
 [PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 昨日は息子の授業参観でした。

 でも、離席の心配は今はもう全くありません
とりあえずは座って、ノートに何かを書いている息子。

 しかし・・・

 授業が始まって10分以上・・・
参観している親は私一人。(^^ゞ
 確か娘の中学時代もそうでした。
中学生になると、授業参観に来る親の人数
極端に減るのです。

 何故・・・?

 それは、たぶん子どもが親が来るのを嫌がるのでしょう。
プリントを渡さない子もいるようです。
 でも、日ごろ学校に来る事が少なくなったので、
こういう機会には私は必ず出席するようにしています。

 息子は時々後ろを振り返り、私がいるか確認しています。
確認・・・ 別に嬉しくて確認していた訳じゃない事は授業が
終わってからの息子の一言で解りました。

 『ママ、ずっと長い時間いないでよ~』と・・・。

 おいおい、別に喜んで来ている訳じゃないぞ~
と、心の中でツッコミを入れつつもやっぱり成長しているんだな~
と、しみじみと感じました。

 小学校の頃は、照れつつもなんとな~く喜んでくれている
感じをうけたのですが、今日は本当に嫌そう。。。o(T^T)o
 そしてホームルームが終わると、私から隠れるように
そそくさと帰って行った息子。

 成長・・・するんですね。
そして変わってゆくものなんですね。
息子の後姿を見送りつつ、少し寂しくも思った私。

 でも・・・

 夜中に息子が寝てる時に私が頭を撫でたら
抱きついてきました。。。(笑)

 まだまだ 家では『子ども』ですね。(o^-^o) ウフッ
PR
 入学金・・・

 諸経費・・・

 そして1学年の授業料の半額・・・

 その合計で・・・

 沢尻エリカさんと同じ結婚式が

 挙げられる!!!


 と、娘に訳のわからない逆切れをし、
『また結婚したいの?』と突っ込みを入れられ、
いや、そうじゃないけど、そうじゃないんだけど。。。

 でも、高い。 。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。

 娘の大学のお話です。

 受かってめでたい♪♪♪

 なんて喜んだ次に来るのはそう、当然お金です。
いきなり現実に引き戻された私。

 実は年末から新年にかけて、仕事が忙しく、
ストレスも溜まって、日々ネットで買い物ばかりを
繰り返していたら、溜まっていくクレジット明細・・・

 う~ん。。。これはマズイなぁ~ 
でも、買い物は唯一のストレス発散

 中々止めれなくて、娘に話したら、その日のうちに
いつも買い物しているサイトからのメール全て
来ないように設定されました。。。o(T^T)o

 明日は息子の授業参観と懇談会・・・

 う~ん。。。

 このストレスはどうやって発散させよう。。。(泣)
 更新! 
 静かな戦い『中学生』

 溜まりに溜まった資料。。。
本日やっと更新する事が出来ました。^^

 今の仕事に就いて、やっぱり体力的にキツイです。
夜勤が月に6~7回もある為、休日は殆ど動けず、
掃除、洗濯、食事作りも思わず
『ど~っこいしょ~っと!』
などと言ってしまいます。(^▽^;)

 でも、中々更新できない訳は他にもあります。
息子の『現状』を見返したくないという思いも
少なからずあるのです。。。

 テストの点数、通知表の評価、各教科担当の先生方
から見た息子の授業態度・・・などなど・・・

 ああ~ つらい~

 でも、ある意味すごいぞ息子!

 あれだけの出来事を経験しながらも、不登校には
なっていない。

 頑固なのか、無関心なのか・・・?

 でも、色々な資料を見返すことは、やっぱり必要だな~
と思いました。
 息子の成績の悪さはもうじゅ~~~ぶんに!解っています。
でも、各教科の先生方がどういう目で息子を見、どういう風に
考えているのかもそれなりに解ってきました

 何故、ある教科のある日は『あ~!嫌だなぁ~!』
言いながら学校に行くのか。。。

 今月末には授業参観と懇談会があります。
また前回のように、各教科の先生方の授業風景
見学して来たいと思います。
 今日は全国で介護福祉士の試験がありました。

 私はまだ資格をとって3年以上働いていないので、
受験資格すら持たない身です。(^▽^;)
 でも、介護で働いている人たちにはこの介護福祉士
資格とケアマネの資格は憧れでもあります。
 
 好きで働いているのだから資格なんて・・・などと
考える時もありますが、試験勉強をするという事は
介護の復習もする意味もあり、来年は頑張って受けたいと
思っています。

 先日、ご利用者様が調子が悪いので部屋で食事
摂りたいと仰りました。
 厨房にその旨手配し、先に食堂に集まっている方達の
食事を用意し、お出ししていると、ナースコールが鳴りました。
表示を見ると、部屋での食事を希望していた方からでした。

 『食事が遅いので、お呼びなのね』と、急ぎお食事をお持ちし、
『◎◎さん、遅くなってごめんなさい』と、お部屋に行くと、

 『いや。食事はいいんだけど、あんまり遅いからあなたが
途中で事故にでもあったのかと心配で』
とのお答え。
 
 その一言で夜勤の疲れも吹っ飛ぶ思いです。^^

 『ありがとう!◎◎さん! 優しいんですね!』と私が言うと 
『いやいや、当たり前の事だよ、無事ならいいんだ』との事。

 この仕事、もちろん辛い事もあるし、不衛生な事もあります。
でも、こうした何気ないやり取りが何よりの喜びでもあり、
この仕事から離れられない大きな理由です。

 この喜び、やりがいを息子にも伝えたい
息子もこういった仕事に就かせたいと考えている私。
 自分の手必要とされている と実感する事は
本当に幸せな事です。

 今はまだ将来の希望が見えない息子ですが、
自分を必要としている人達がいる世界があるという事を
早く知って欲しいと思います。^^
 話は遡る事元旦
娘は2日からバイトで、私も仕事。
なので今年は元旦に初詣に行きました。

 混んでる。。。 さすがに元旦。。。
しかし、この日にしか来れそうにもなかったので、
去年の破魔矢、お守りを収め、娘と息子と3人並んで
今年の無事を祈り、新しい破魔矢とお守りを買いました

 一応毎年初詣に行っているところは天満宮
学問の神様が祀られています。
 なので、昨年は受験にあたる娘の部屋に破魔矢を
飾りました。 そして無事、合格

 やれやれ。。。これでこの先はずっと息子の部屋に
破魔矢を飾る事になるでしょう。
 一番大きな破魔矢を買い、それぞれ好みのお守りを
買い、帰路に着きました。 それが元旦の出来事

 そして昨日、買い物に出た私。
荷物が多いので、車のトランクを開け、買い物袋を入れ、
トランクを閉めると、後部座席になにやらなにやら・・・?

 『あ!破魔矢だ!!!』

 何と、元日に買った破魔矢をそのまま後部座席に
置きっぱなしにし、しかも20日以上経っても誰も
その事に気付かなかったのです。。。

 おいおい。。。

 いえ、私も忘れていたので誰も責められないのですが、
息子よ。。。確か君に渡して、君が後部座席に座ったよね。
今年から君の部屋に飾るって言ったよね。。。o(T^T)o

 頼むよ、息子。。。

 もはや君の学力は神頼みしか残っていないのだから。。。

 

 

 
≪ Back   Next ≫

[29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39]

Copyright © 日々の徒然日記 ^^。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By SweetTime / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]