忍者ブログ
 発達障害を持つ息子との毎日。                                                      息子の成長を願い、望み、時には喜び、時には悲しみ、                                           それでもきっとたくさんの花を咲かせてくれると信じて過ごしている様子です。                                    私の愛すべき娘と息子との日々をご紹介します。(^∇^*)♪
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
プロフィール
HN:
鈴蘭
HP:
性別:
女性
職業:
介護福祉士
趣味:
娘と息子♪
自己紹介:
 発達障害の息子と共に歩む
母親です。
 毎日を楽しく過ごす事を
目標に頑張っています。^^
 それでもやっぱり楽しい
事ばかりではありません。
 時々グチもこぼしますが、
宜しくお願い致します。
ブログ内検索
最古記事
 [PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 少年 
 てくてくてく・・・

 と、足取りも重く、夜勤明けの朝
実に19時間の労働を終え、くたくたでバスを降り、
家路を歩いていると・・・

 対面から一人の少年が・・・

 細い体、この寒空にジャケットも着ずに、
トレーナーにパンツ姿。
そして両手をポケットに入れ真っ直ぐにこちらに
歩いてきます。

 『おや・・・』と眠い目をくわっと開け、見つめると・・・

 『おお~! 愛する我が息子(笑)』

 『何だ~こうやって外で客観的に見るとそれなりに
身長もあるじゃん~』
と、心の中で思う私。σ(^_^;)

 側に近づくまでの数秒の間、息子の姿を見つめました。

 顔は・・・いつの間にか大人っぽくなったなぁ・・・
切れ長の目。 毎日PCをやっている割には背筋は真っ直ぐ

 ・・・・・やっぱり親ばかだ。(笑)

 でも、近くに来ると『わ~い♪ Y!ただいま~!』と抱きく私と
『うわっ!』っと体をすり抜けてゆく息子。

 やっぱり子どもは究極の癒しです

 部屋は散らかりっぱなし。

 お手伝いもしてくれない。

 おまけに勉強も出来ない。

 でも、私をこんなに癒してくれる息子
だからこそ毎日を頑張れるんだろうなぁ~と
しみじみと思います。(* ̄∇ ̄*)

 神様から贈られた愛する子どもたちと私の母性本能

 ありがとう。神様。

 この母性本能でどれだけの危機を乗り越えられたか・・・

 願わくば、この母性本能が尽きない事を祈ります。(笑)
PR
 こだわり 
 テレビ番組で

 『仮名 山田さん』
と、字幕が出る事は、よくある事です。

 先日もとある報道番組を見ていると
『仮名 佐藤さん』と字幕が出ていました。

 すると、側で観ていた息子が

 『仮名 佐藤さん って言うくらいなら、
AさんとかBさんとか書けばいいじゃん!』


 『何でわざわざ仮名にするんだよ~』
テレビに向かって文句を・・・

 『いいじゃん別に、何て名前でも』
私が言うと、

 『だって、わざわざ仮名の苗字を出す必要ないじゃん!
AさんとかBさんにすればいいじゃんよ~!』

尚も言い続けます。。。

 ・・・ちょっと~、内容が聞こえないよ・・・
と、心の中で思う私。

 息子のこだわりは時として、そういった私から見れば
『いいじゃん別に』と、思われる内容が多いです。

 そしてそれは結構テレビに対し、文句を言う事が多いです。
テレビの報道に対して『だったら、こうすればいいじゃん』とか
『でも、それってこういうことだから、こうなるんじゃないの?』等と
文句を言い続ける息子。

 う~ん。。。 テレビの内容が聞こえない・・・(T△T)

 まぁ、人と違った視点を持っているのも息子の特性です。

 そして今夜も息子は私の隣でテレビ相手に反論を
していました。
 ほ~らね。 やっぱりこうなった。。。

 息子です。

 正確に言えば、息子の冬休みの宿題です。

 全く全然手をつけようとしない息子。
私も敢えて言いはしませんでした。
ただ、毎晩の勉強時間には勉強を促しました

 そして今日。

 冬休み最後の日・・・。

 昨日から祖父と呑気に旅行に行っていた息子。
さすがに明日を目前に『あ~、国語の宿題があるんだよ~』
と、言い出しました。

 国語の宿題・・・

 それが書初めだと言う事も私は知っています。

 『じゃあ、新聞紙を敷いてやってね』と一言アドバイス。

 さて!

 しかし!

 『う~ん。。。書道の道具がない~』と、息子。

 おいおいおい・・・ それは宿題以前の問題だろ~

 私は知らんふり。

 でも、念の為に自分の机の引き出しを覗き、
筆ペンがあるかどうか確認。。。←結局心配性

 でもって

 『あ~! ママ!筆ペン持っているんだ~!』
息子に見られてしまいました。(^▽^;)

 が!

 筆ペンではどうにも細く、
『いかにも筆ペン』
というのが見え見えです。(笑)

 ふ・ふ・ふ・・・ さて、どうする?息子。

 と、心の中でほくそ笑みながら事の次第を見守る私

 息子は探しました。
頑張って、頑張って探しても結局見つからず、

 『まっ!仕方ないか~!』と、開き直り。

 いかにも見え見えの筆ペンで書初めを終えました。

 ちなみに課題は4文字熟語。 文字は自由

 PCでたくさんの熟語を出し、息子曰く
『カッコいい文字で、意味もカッコいいもの』
という注文を念頭に、更に『簡単な文字』という
私の思いも踏まえ、

 『風 林 火 山

 にしました。^^

 おっけ~! これなら簡単だ!

 かくして、いかにも見え見えな筆ペンで書いた
息子の書初めの宿題は無事に終わりました。( ̄_ ̄ i)
 引き出しを開けて

 『あっ!?』と思いました。

 そういえば、お年玉。。。

 一応子どもたちに用意して引き出しにしまって
おいたのですが、子どもたちから催促が全くないので
ついつい渡しそびれていました。(^^ゞ

 『う~ん。。。いらないのかなぁ。。。』

 まぁ、それもそうでしょう。

 サンタさんはクリスマスに総額6万円以上
捻出したのだから。。。o(T^T)o

 それにしても・・・

 全く催促されないというのもまた面白い。(笑)

 まぁ、たいした金額じゃあないけど、もう少し引き出しに
しまっておいて、そのうちヘソクリにしよう・・・

 ふ・ふ・ふ♪
 年賀状 
 私が子どもの頃は、当然メールなんて手段は
なく、結構1年の初めに送る年賀状は楽しみの
一つでもありました。^^

 誰から来るかな? 誰に出そうかな?
好きな子に・・・ う~ん・・・ どうしよう~ヾ(;´▽`A``
何て考えながら書いたりするのは結構楽しかったり
しました。

 しかし、時代はメール
携帯、パソコン 簡単にやり取りが出来ます。
便利と言えば便利ですが、やっぱり形ある物
受け取るのは楽しいもだと私は思います。
 年賀状のやりとりくらいしかしない友人も
数人いますが、それでも1年に1度年賀状を
受け取ると、『元気でやっているんだなぁ~』
嬉しく思ったりもします。

 しかし、書字が苦手な息子
当然年賀状を書かせるのも一苦労でした。
宛名は私が下書きをしたものの、裏は自分で
考えて書かせました。
 
 『絶対に読まないでよ~!』と、念を押され、
一旦は読むのをやめたのですが、投函直前
チラッと・・・ 本当にちら・・・とだけ見てしまいました。

 んん!?   白紙!?

 一瞬驚き、よくよく見てみると、裏面1/8くらいの
スペース、左上小さな小さな文字で、しかも鉛筆
書きで文字らしいものが書いてありました。

 あとは白紙・・・

 全ての年賀状が同じでした。

 文面はさすがに読みませんでしたが

 『いいのか?これで?』
 と、焦りました。。。( ̄_ ̄ i)

 しかし、読まないようにと念を押されていたので
仕方なく投函・・・。

 1年の初めにこんな年賀状を受け取るなんて
何て気の毒なお友達・・・

 ・・・ってお世話になった先生にも
出しているじゃん!

 ああ~・・・ スミマセン・・・

 しかし、これもまた息子の持ち味? です。

 今年も宜しくお願いします。。。(^▽^;)
≪ Back   Next ≫

[31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41]

Copyright © 日々の徒然日記 ^^。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By SweetTime / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]