忍者ブログ
 発達障害を持つ息子との毎日。                                                      息子の成長を願い、望み、時には喜び、時には悲しみ、                                           それでもきっとたくさんの花を咲かせてくれると信じて過ごしている様子です。                                    私の愛すべき娘と息子との日々をご紹介します。(^∇^*)♪
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
プロフィール
HN:
鈴蘭
HP:
性別:
女性
職業:
介護福祉士
趣味:
娘と息子♪
自己紹介:
 発達障害の息子と共に歩む
母親です。
 毎日を楽しく過ごす事を
目標に頑張っています。^^
 それでもやっぱり楽しい
事ばかりではありません。
 時々グチもこぼしますが、
宜しくお願い致します。
ブログ内検索
最古記事
 [PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 2日目 
 息子に対し、口出しするのを止めた2日目

 昨日プリントの箱を受け取った息子は少し
戸惑っていた様子でした。

 しかし、そんな事で真面目に勉強するような息子では
ありません。

 今日部活には行っていない様子です。

 プリントの箱はそのまま
部屋は散らかり放題。窓も閉めっきりの部屋はサウナの
ようです。
 部屋の真ん中にはお昼ご飯を食べたお皿と醤油の残った
お皿が置いてあります。
 倒れた水筒、父と旅行に行った時に使ったリュック、
ジュースのペットボトル、ビデオテープ、ゲームの機械、
ゲームソフト、などなどなどが散乱しています

 耐え難い。

 辛いです。

 でも、まだ私の動く時ではありません。

 息子が動くまでは私は動いてはいけないのです。

 息子はそんな私に少し気を使いつつも、勉強をする気配は無し
さっきまでは私の部屋のベッドでマンガを読んでいました。
 そして娘が帰って来ると、今度は娘の部屋に行ってゲーム。

 根競べ・・・

 でもまだ2日目です。

 ふぅ・・・ (T_T)
PR
 一人で考え、一人で悩み、一人で突き進んできた私。
もちろん、その根底には『息子の為』とい思いが常にあったの
ですが、どうやらいつも私の『フライング』

 小学生の時には私の提案に息子は『どっちでもいい』とか
『ママが決めて』と、自分の意見を言わなかった息子ですが、
中学生になり、いえ、その前からかもしれませんが、自分
なりの意見を言うようになった息子。

 しかし、息子は私の提案を『否定』するばかり。
そして自分なりの解決策等は全く考えません。

 今回もそうです。
私が学校にまで行き、夏休み中にも関わらず、校長先生、
副校長先生を含む9人の先生方が集まり、息子の指導方法
について一生懸命に考えて下さいました。

 しかし息子は、アシスタントティーチャーを付ける事に
反対し、障害の告白についても拒否。
あくまでも普通級で普通の生活をしたいと望みます。

 しかし、じゃあその為に何かをするのかと言うとまるで無し。
夏休みの宿題もずっとストップしたままです。
 そして部活も何だかんだと言い訳をし(ちなみに今日の言い訳は
部活に持っていく水筒の注ぎ口が茶色く変色しているから、
そんな水筒を持っていってもお腹を壊すという言い訳でした)
 
 これ以上はもう他の部員に迷惑をかけたくないと私は判断し、
『やりたくないのならやめなさい』と言うと『え~一人じゃ言えない、
ママも一緒に言って』という誠に情けない返事でした。

 私の我慢はいよいよ限界に近づいてきています。

 今日は心療内科の受診日。担当の先生に息子の話をすると
『本人が勉強しないなら、言わなければいいじゃないですか』と。
『勉強は言われてするものじゃあないですよ』とも。
そして『何度も何度も言って、それで何か事件が起こる方が
心配ですよ』と。まるで私の沸々とした心の中を見透かしたような
ご意見。

 確かに。

 何度も何度も何度も何度も

 言っても言っても言っても言っても言っても

 息子は勉強をしません。

 ああ、疲れた。

 だから疲れる。一人で疲れる。
一緒にスタートしようとしても、息子はまだスタートラインにすら
立っておらず、私だけがフライング。
 そして勝手にフライングしておきながら一人で怒っている。

 ストレスは絶頂!

 これを続ければ・・・

 それならば、それならば、

 少し休んでみようか。

 休んでもいいんだろうか。。。

 今日、息子に私が管理していた夏休みの宿題と
未提出のプリントの箱を渡しました。

 出来る限り私はやったつもりです。
これ以上の対策は私には見出せません。
後は本人が決める事。

 そして、一番大切なこれからは、私が決めた事を
私が覆して、また息子に口出しをするような事があっては
ならないと言う事。

 今はまだ息子はスタートラインに立っていない。
だから私は頑張らないように頑張らないといけない。

 息子がスタートラインに立つ日が来る事を信じ、
そしてその時こそ力を発揮できるように。。。
 頭の中はぐるぐる回っています。

 息子は今日も朝からネットゲーム。
壊れかけているPCを何とか動かしています。
娘も自室で同じネットゲーム。
 『おねえちゃ~ん。待っててね~』と、息子は自分の
部屋から娘に声をかけます。

 部屋は散らかり放題。食べ物のお皿も散乱。
ペットボトルは転がっていて、何度も『片付けなさい』と
注意しても『ちょっと待ってて』との返事。

 娘が塾に出かけたのをきっかけに、今日の分の
宿題をするようにいっても、やる気は全く無し。
散らかっている部屋の整理を手伝っても、文句を
ブツブツ・・・

 その口答え。 最近は結構癇に障ります。
以前は口答えはあまりしなかったし、何だかんだと
言いながらもちゃんと頑張っている姿を見れたのですが、
最近は本当に手に負えないと感じる事も多々あります。

 頭の中はぐるぐる・・・
文句を言う息子。 息子の為に学校にも行き、先生方も
一生懸命考えて下さっているのに、当の息子は全く
やる気無し。
 
 何でだろう。どうして解ってくれないんだろう。
どうすればいいんだろう。諦めないといけないのかな・・・

 そういった考えが頭の中をぐるぐる回ります。
ふと見ると、手元に息子がどこかから拾ってきた枝が
あります。

 この枝・・・
一瞬の怖い考え。
いけない、いけない。
まだ、大丈夫なはず。
頑張れ、頑張れ と自分に言い聞かせます。

 しかし、夜になっても息子はネットゲーム。
夜は話があるから、ゲームはせず私の部屋に来るように
言っておいたのに、ネットゲームが上手く進まず、大きな声で
文句を言い出す始末。
 そして、更に悔し泣きをしながらゲームをしています。

 ああ、もうダメだ。 限界だ。
私は息子の部屋に行き、『いい加減にしなさい!』と怒鳴り、
PCを強制終了。
 ネットゲームであってもセーブしないと戻ってしまう事は
知っています。知っているからこそ自分できりのいいところで
終えて、私の部屋に来る事を待っていたのに。。。

 息子は大声で怒り出しました。
私も大声で怒鳴り返しました。
 息子は上手く言葉が出ないのか、いきなり『ギャー!』と
絶唱しました。
 こんな言葉を聞くのは初めての気がします。
息子の怒りの爆発。
 でも私も引いてはいられません。
息子は何度も絶唱し、今にも私に手を上げそうな感じです。
息子が手を上げたらもうお終いだな。。。私はそんな気持ちで
尚も息子に注意しました。

 怒鳴って暴れて、壁を蹴って、泣いて、ベッドに潜り込んだ
息子。
 私はその姿を見て、失意のどん底に落とされた気持ちでした。
自分なりに頑張って来たつもりです。
息子の為に、息子の将来の為に、親として今、今しか出来ないと
判断し、頑張って来たつもりです。

 でも、もうダメなのでしょうか・・・
私の目はさっき見た木の枝を無意識に探していました。

 頭の中はぐるぐる・・・

 すぐに人のせいにする息子。
挙句の果てには『いいよ!高校なんて行かなくても
自衛隊に入るから!』と、更に投げやりな態度。
『自衛隊に入る』と言う発想は、自衛隊が大好きな父の
入れ知恵に違いありません。

 自衛隊をなめるなよ。
簡単に入れると思うなよ! って言うか、息子に集団生活など
できる訳はありません。
 無責任な発言をした父にも怒りが湧きました。

 いつもなら宿題を投げつけて自分の部屋に戻るのですが、
ここで投げつけたらもう最後です。
私は2度と頑張る力が出ないでしょう。

 動けない。

 息子も動かない。

 頭の中はぐるぐる・・・

 私は何度か息子に『少しでいいからプリントをしよう』と
落ち着いて言いました。

 無視。 無言。 
 きっと息子は私なんて居ない方がいいと思っているんだろうな。
そういう憎しみが伝わってきました。

 でも、私は動かない。
動けばもう終わってしまうから。

 何度かの声かけと、冷静な言葉に息子はやっと
動きました。

 時間だ。。。
息子にも私にも時間が必要なんだ。
待つ時間が。 考える時間が。 冷静になる時間が。。。

 社会のプリントを手伝いながら、私は先日学校で話し合った
内容を息子に話し出しました。

 先生方が息子の為に考えてくれている事。
息子の為に9人もの先生が集まってくれた事。
そして学校が作ってくれた『個別支援計画』のプリントを見せ、
何故、今頑張らなければいけないのか。
どうして今なのか。
そして、今頑張らなければもう学校に協力して欲しいと
言えなくなってしまう事。
 それらをゆっくりと説明しました。

 息子が今度こそ解ってくれる事を祈って。

 プリントを終えると息子はまたPCに向かいました。
とりあえず今日の分の勉強は終わりです。

 でも、明日、明後日・・・
息子は少しでも自分から頑張ってくれるのでしょうか。

 疲れた・・・
見えない明日が更に疲れを増長させます。
 24時間 
 息子が元気で帰ってきたのはいいのですが、
ちょっとタイミングが悪かった。。。

 何故なら昨日は実に一ヶ月ぶりの夜勤
今の施設での初めての夜勤でした。
 息子は家でゲームをしていると必ず独り言を言います。
もちろんうるさいです。

 『これから夜勤に備えて寝るから静かにしてね』と、
言っても言っても独り言は止まりません

 そして、結局昨日は朝の8時には起きてしまい、
夕方の4時30分から夜勤開始
 夜勤終了時間は今朝の9時30分
つまり17時間

 通常8時間以上勤務する場合は1時間以上の休憩
入れなければならないと、労働基準法で決まっています。
(8時間未満でも45分)
 しかし、面接で『忙しくて休憩は取れません』と、言われ
まあ、それでも仕方ないと思っていたのですが、介護の仕事は
テレビで言われている通り、本当に人手不足です。

 そしてとりわけ、今の施設はほんと~に!人手不足で、
早番から日勤や遅番まで勤めなければならない事もあるのですが、
一番恐れていた事態、夜勤から入浴介助。という超ハード
展開になりました。

 ただでさえ入浴介助は重労働です。
なのに、人手が足りないから夜勤者が夜勤明け終了予定時間の
9時30分から入浴介助をするのです。

 実に1ヶ月ぶりの夜勤で体が慣れていないのに、
仕事続行という事で頭がズキズキとしてきました。
『あ・・・これは片頭痛がきそうだな・・・』と感じ、片頭痛のお薬
早めに飲みました。
 以前の施設でもやはり初めての夜勤で片頭痛が出てしまった
のですが、薬を飲まなかった為に、最悪の状態になってしまった
ので、今回は早めに飲みました。

 何とか少しの頭痛で治まっていたのですが、入浴介助で
しゃがんだり、座ったりするとズッキンズッキンと痛みがきます。
 立っていれば何とか大丈夫。 でも、疲れて少しでも座りたいのに
座ることもしゃがむことも出来ず、ひたすら我慢して入浴介助。

 仕事から解放されたのは昼の12時
実に19時間30分の休み無しの肉体労働です。
そして、24時間以上睡眠はとっていません。
 これでは離職者も多くなるでしょう。。。

 ここまで酷い職場は初めてですが、
この施設では当たり前に残業が課されます。
 そして、仕事時間を1時間上乗せする代わりに、休憩時間を
とった事にして労働基準法を満たしたと見せかけるのです。

 これは酷い。。。

 夜勤をする人は、やはり体力的にも若い人が多いです。
でも、私はそんな人たち、とりわけ女の子の体が心配です。
 これから結婚して子どもを出産する体に若いうちから
大きな負担をかけ、ヘルニアになったり、腰を痛めて
しまう子も多いからです。

 このお仕事は本当にやりがいがあります
だからこそ、もう少し精神的にも余裕が持てるような
シフトを組めないものかと考えてしまいます。

 とにかく今日の私はへろへろです~(>_<。)

 仕事からの帰りに家に電話して、
娘と息子に近くのコンビニに迎えに来てくれるように
頼みました。

 こんなに疲れた時、やはり私の元気の素
あま~いお菓子と娘と息子の笑顔です。
 
 今朝、息子の声で目が覚めました。

 と言っても、私の部屋に来てくれたのではなく、
どうやら庭で父と話している様子です。

 その後も声は聞こえても、2階へは上がってきません
もしかして息子も私と会って『宿題は~』などと言われるのが
嫌で来ないのかもしれないな~などと、少し寂しく思いました。

 しかし出勤前に歯磨きをしていると、息子が私の背後に。

 『お帰り~』と私は笑顔で言うことが出来ました。
息子は黒く日焼けして、心なしか身長も伸びた気がします。

 『ただいま~』と、ちょっと恥ずかしそうに私の後ろに
隠れている息子。
 『何だかまた背が伸びたみたいだね~』と言うと嬉しそうに
『そう?そのうちママに追いつくかもね~』と笑っていました。

 今日は近所の夏祭り
 娘と息子に1,000円ずつ渡し、仕事が終わってから私も
合流することにして、娘と息子、久しぶりに2人に見送られて
家を後にしました。

 宿題の話は今日は無し。
夏祭りから帰ると娘と息子は仲良くお風呂に
そして今も娘の部屋でゲームをしています。

 姉と弟
たった2人の姉弟。
仲良くしている姿を見るのは本当に嬉しいことです

 さて!

 ゆっくり疲れをとったら明日から宿題再開です。(笑)

 まあ、今夜はゆっくりと・・・ね。(^-^)
≪ Back   Next ≫

[51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61]

Copyright © 日々の徒然日記 ^^。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By SweetTime / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]