息子が元気で帰ってきたのはいいのですが、
ちょっと
タイミングが悪かった。。。
何故なら昨日は実に
一ヶ月ぶりの夜勤。
今の施設での
初めての夜勤でした。
息子は家でゲームをしていると
必ず独り言を言います。
もちろん
うるさいです。
『これから夜勤に備えて寝るから静かにしてね』と、
言っても言っても独り言は
止まりません。
そして、結局昨日は
朝の8時には起きてしまい、
夕方の
4時30分から夜勤開始。
夜勤終了時間は
今朝の9時30分。
つまり
17時間。
通常8時間以上勤務する場合は
1時間以上の休憩を
入れなければならないと、
労働基準法で決まっています。
(8時間未満でも45分)
しかし、面接で
『忙しくて休憩は取れません』と、言われ
まあ、それでも仕方ないと思っていたのですが、介護の仕事は
テレビで言われている通り、本当に
人手不足です。
そしてとりわけ、今の施設は
ほんと~に!人手不足で、
早番から日勤や遅番まで勤めなければならない事もあるのですが、
一番恐れていた事態、
夜勤から入浴介助。という
超ハードな
展開になりました。
ただでさえ入浴介助は
重労働です。
なのに、人手が足りないから夜勤者が夜勤明け終了予定時間の
9時30分から入浴介助をするのです。
実に1ヶ月ぶりの夜勤で体が慣れていないのに、
仕事続行という事で頭がズキズキとしてきました。
『あ・・・これは片頭痛がきそうだな・・・』と感じ、
片頭痛のお薬を
早めに飲みました。
以前の施設でもやはり初めての夜勤で片頭痛が出てしまった
のですが、薬を飲まなかった為に、
最悪の状態になってしまった
ので、今回は早めに飲みました。
何とか少しの頭痛で治まっていたのですが、入浴介助で
しゃがんだり、座ったりするとズッキンズッキンと痛みがきます。
立っていれば何とか
大丈夫。 でも、疲れて少しでも座りたいのに
座ることもしゃがむことも出来ず、ひたすら我慢して入浴介助。
仕事から解放されたのは
昼の12時。
実に
19時間30分の休み無しの肉体労働です。
そして、
24時間以上睡眠はとっていません。
これでは離職者も多くなるでしょう。。。
ここまで酷い職場は初めてですが、
この施設では
当たり前に残業が課されます。
そして、仕事時間を
1時間上乗せする代わりに、休憩時間を
とった事にして、
労働基準法を満たしたと見せかけるのです。
これは酷い。。。
夜勤をする人は、やはり
体力的にも若い人が多いです。
でも、私はそんな人たち、とりわけ
女の子の体が心配です。
これから
結婚して子どもを
出産する体に若いうちから
大きな負担をかけ、ヘルニアになったり、腰を痛めて
しまう子も多いからです。
このお仕事は本当に
やりがいがあります。
だからこそ、もう少し精神的にも余裕が持てるような
シフトを組めないものかと考えてしまいます。
とにかく今日の私はへろへろです~
(>_<。)
仕事からの帰りに家に電話して、
娘と息子に近くのコンビニに迎えに来てくれるように
頼みました。
こんなに疲れた時、やはり私の
元気の素は
あま~いお菓子と
娘と息子の笑顔です。
PR