忍者ブログ
 発達障害を持つ息子との毎日。                                                      息子の成長を願い、望み、時には喜び、時には悲しみ、                                           それでもきっとたくさんの花を咲かせてくれると信じて過ごしている様子です。                                    私の愛すべき娘と息子との日々をご紹介します。(^∇^*)♪
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
プロフィール
HN:
鈴蘭
HP:
性別:
女性
職業:
介護福祉士
趣味:
娘と息子♪
自己紹介:
 発達障害の息子と共に歩む
母親です。
 毎日を楽しく過ごす事を
目標に頑張っています。^^
 それでもやっぱり楽しい
事ばかりではありません。
 時々グチもこぼしますが、
宜しくお願い致します。
ブログ内検索
最古記事
 [PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 神様へのお願いも無事聞き遂げられ、
私は息子の事を説明し、協力を求め、
助けをお願いしました。

 しかし急なお願いで、残念ながら出席して下さった
先生は、担任の先生、そして養護の先生の2人でした。
 それでもたくさんの人数の前では上がってしまう私にとって
ちょうどいい人数だったのかもしれません。

 予め用意した資料書籍を説明しながら読んで頂き、
最後に『要望書』を提出しました。

 今日は早速校長先生からお電話を頂き、来週に再度
学校に伺い、校長先生教科担当の先生具体的なお話
する事になりました。

 予想以上の手応えに安堵しましたが、
実際はこれからが勝負です。
 予算の少ない学校。 前例の無い支援。
そして、理解されていない『発達障害』
 たくさんやらなければいけない事があります。

 でも、息子だけの為ではなく、必ず見過ごされている
子どもたちがいるはずです。

 校長室での面談の前に教室で息子を交え3者面談
行った時に、担任の先生が『ところどころY君は漢字
書けますよね。実はY君より書けない子もいるんです。
全部ひらがなで書いているんですよ』
とのお話がありました。

 それって・・・

 それって・・・

 その子も支援の対象ではないでしょうか?
既にクラスにもう一人、支援すべき児童がいると言う事に
何故気付かないのでしょうか。

 必ずクラスに1~2人はいるという文科省の発表を
ちゃんと現場の先生方は受け止めて下さっているのでしょうか。
 助けを求めている子は声を発しません
常に心の中で叫んでいるのです。
『出来ない事』を全部自分のせいだと思い、
小さな体で大きな負担を背負っているのです。

 学校を変えたい。 全ての子どもの心からの笑顔を見たい。

 大きな大きな私のです。^^
PR
 電話をきった後、私は心の中で『お願い神様!』と
祈りました。
 
 私は滅多に神様にお願いはしません。
お願いは自分で叶えるもの、努力するものだと思って
いるからです。

 電話の相手は息子の中学の校長先生でした。
今日はこの後、2時30分から3者面談があります。
 私の仕事の都合で今日を面談の日にお願いしました。
そして、決定の書類を読むと、息子は面談の一番最後でした。

 これはチャンスかもしれない。
学校に説明とお願いに行きたいと考えていた私は、この最後の
時間になった事で、その機会が『今日だ』と思えたのです。

 校長先生へ電話をしたのは、面談に校長先生、副校長先生、
養護の先生、そして各教科の担当の先生方、息子に関わる全ての
先生に息子の障害の事について、私から説明とお願いをしたいと
思ったからです。

 しかし、いきなりの電話。
校長先生は午後から用事があり、同席は出来ませんが、後日
日を改めてお話を聞いて下さると仰って下さりました。
 そして、その他の先生方で、今日同席が可能な先生に話を聞いて
頂くと言う事で、面談の後、校長室でお話をする事になりました。

 『どうか神様、私に力を下さい!』
 『今日、1時間、私の気持ちが先生方に伝わるように話が出来るよう、
力を貸して下さい』

 電話をきった後、私はそう祈りました。
 味覚 
 小さな頃から息子の食事は偏りがありました。
わずかな匂い舌触りに至るまで息子の
味覚は鋭く、それが故にメーカーの違う食品は
受け付けないと言う事も多々あります。

 最近は『ワンタン・スープ』色も形も同じ。
しかし、値段が幾分安いワンタン・スープを
出した時に『何か、いつもと違う味がする~』
残してしまいました。
 ちなみに違いが解ったのは息子だけ

 この物価高。少しでも安い商品を買いたいのに、
食べてくれなければどうにもなりません。

 そんな息子が最近はまっているのが『アイスクリーム』
お気に入りの銘柄は・・・

 ハーゲンダッツ!

 私だって年に数回しか食べれないのに、
息子は自分のお小遣いで買います。
 しかも『ママにも買ってあげようか~?』という太っ腹。

 私はと言うと、同じ値段なら、多少味が落ちても
たくさん入っている方を選びます。(笑)
 だって、ハーゲンダッツって小さくて美味しいから、
1個だと食べたり無いんです。。。けど、2個も買えないし…

 それにしても、息子のお小遣いはジュースやお菓子で
消えているのでは・・・と、心配になってしまいます。

 偏食のせいなのか、何なのか、未だに体の小さな息子
声変わりも、成長期もまだ迎えていませんが、
バス代はしっかり大人料金
 う~ん。。。何だか損かも・・・

 でも、そのお陰で今年の夏の旅行も、『小学生』と言う事で
通そうかと目論んでいます。(^-^)v
 最近家の近くの私道に数人の高校生くらいの男子
集まっている姿を見ることが多々あります。

 側にはバイクが何台もあり、昔で言うところの『うんこ座り』
をしているその側を通るのは、正直嫌です
 しかも、も当然通って家の帰るので、心配でもあります

 日々見かける度に、警察に電話して指導してもらおうか、と
考えているのですが、よ~く考えると、バイクはあるけど
エンジンはかけていません。
 そして、集団でいても『タバコ』も吸ってはいません。
そして、特に大声を出すわけでも無く、側を通る人に対して
何か言うこともありません

 ですが、翌日、彼らが居た場所にはタバコの吸殻コンビニ
弁当
の食べかす、ジュースのペットボトル散乱しています。
しかし私が見かける時には、何も食べていないのです

 そして、そして・・・
集まって何をしているかと言うと・・・


 『トランプ』・・・


 『トランプ』をしてるのです。
道端で、『うんこ座り』をして、そして『トランプ』・・・

 何故!?

 何故、道端でトランプ
バイクで集まってきて、今時の格好をして、
そして『トランプ』・・・。

 これでは警察に通報しても取り締まってはくれないでしょう。

 知能犯?

 それとも・・・?

 とにかく! 

 これから暑くなるのだから、『トランプ』はどこか
屋根のある場所
でやってもらいたい!

 そして、ゴミはちゃんと持ち帰って欲しい!

 今日も彼らの側を通り、トランプをしている彼らに
心の中で首を傾げ、家路を急ぐ私でした。
 DSの漢字ソフトでやっと『東西南北』が書けるように
なった息子。

 しかし!

 『ママ~!カタカナの(わ)ってどう書くんだったけ~?』
衝撃の質問が・・・

 その後(ぬ)は?』

 (わ、を、ん)ってカタカナで全部書いて~』と、
衝撃の追い討ちを・・・

 徹底的に『書字』に躓きのある息子は、一度覚えても
すぐにどこか彼方に記憶が吹っ飛んでしまうようで、
漢字を覚えるとカタカナを忘れるという、誠に頭の文字の
引出しが狭い
様子です。

 『へぇ~(ヲ)ってこんなカタカナだったんだ~。
初めて知った気がする~』
と、恐ろしい発言まで・・・

 んなわけないだろう!

 と、私は心で叫びつつ

 『そ・・・そう。しっかり覚えてね』と、引き攣る笑顔。。。

 やっぱり息子のPCを修理して、『書字』の勉強に
使わせようかどうしようか・・・と、迷っています。

 しかし、きっとネットゲームに明け暮れるのが落ちです。

 ああ~! どうしよう~!

 息子よ・・・
お願いだからカタカナを忘れないでええええ~!(T^T)
≪ Back   Next ≫

[55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65]

Copyright © 日々の徒然日記 ^^。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By SweetTime / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]