忍者ブログ
 発達障害を持つ息子との毎日。                                                      息子の成長を願い、望み、時には喜び、時には悲しみ、                                           それでもきっとたくさんの花を咲かせてくれると信じて過ごしている様子です。                                    私の愛すべき娘と息子との日々をご紹介します。(^∇^*)♪
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
プロフィール
HN:
鈴蘭
HP:
性別:
女性
職業:
介護福祉士
趣味:
娘と息子♪
自己紹介:
 発達障害の息子と共に歩む
母親です。
 毎日を楽しく過ごす事を
目標に頑張っています。^^
 それでもやっぱり楽しい
事ばかりではありません。
 時々グチもこぼしますが、
宜しくお願い致します。
ブログ内検索
最古記事
 [PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 手作り! 
 何と!

 あの片付けも出来ない、料理も作れない娘が
今年のバレンタインは手作りクッキーを作りました!

 しかし・・・

 どう考えても経費削減のような・・・

 私と正反対の娘は度を越す倹約家
買わないで済む物は徹底的に私のものを使ったりします。
そしてバレンタイン・・・

 来月に、大好きなアーティストのCDが出るとかで、
お金が無い無い!と騒いでいる娘。

 作ったクッキーも、小麦粉、砂糖、卵、バターと、
家にある材料で全て済む超!簡単クッキー。

 それを学校でお友だちと食べるんだそうです。
ちなみに私も朝、1枚貰いました。

 チョコくらい買えよ・・・と、思うのですが、
お金を出さない為には労力を惜しまない娘
 昨日学校から帰り、夕食を食べ、塾に行き、お風呂に入り、
勉強をし(ちなみに今はテスト期間中)
 何やら静かだな~と思えばキッチンで夜中にクッキー作り!

 そして、あれ程片付けも料理の一部だからね!と
念を押しておいたのに、今朝のキッチンは洗い物の山、
テーブルの上には焦げたクッキーの残骸が・・・

 やれやれ・・・ヽ(´・`)ノ 

 ちなみに私もバレンタインは愛する娘と息子、
それに甥っ子、姪っ子、姉と義理の兄に必ずチョコレートを
贈ります

 昔はお菓子作りが大好きだった私も、
今や有名パティシエのあま~~いチョコレートが大好き♪
 自分が食べたいチョコレートを贈るようにしています。(^∇^*)

 ちなみに息子は・・・
私と母、そして自ら『友チョコだよ』と言う謙虚さで、
保育園時代からのお友だちの女の子からチョコを貰い、
合計3個のチョコレートを手に入れました。ヾ(´▽`;A
PR
 滅多に車に乗らない私。
息子が中学年の頃までは通級や言語科、療育科、
等など、週に2~3回は車を使っていたのですが、
今や週に1回使うか使わないか・・・しかも近所。
走行距離など、今年で10年になるのに2万6千Kという
少なさです。ヾ(´▽`;A

 『う~ん。。。バッテリーの調子が悪いなぁ~』
感じたのは数週間前。以前バッテリー上がりでJAFを呼んだ事が
あったので、バッテリーにはとても気を使います
 と、いってもメカに疎い私は気を使うだけで、対策はなし。(笑)

 そして今日。夕飯の支度をしようと思ったら、玉ねぎがありません。
『う~ん。。。牛丼に玉ねぎは必需品だ。仕方ない、車の調子は悪いし、
まあ、歩いて3分位だから車は使わず歩いて行こう~』
と、
思ったのです。

 ・・・しかし!

 『あ!お金も無い! う~ん。仕方ない、郵便局も寄って来よう』
『・・・郵便局までは徒歩5分。う~ん。。。これは車だなと、
そんな不精な考えが悪かったのです。(T T)

 郵便局でお金を下ろし、コンビニで玉ねぎを買い、
『さて』と、キーを回すと嫌な手ごたえ・・・
ふにゃららら~~~という感じでエンジンがかかりません。

 『しまったぁぁぁ~~~!』

 これはもうバッテリー上がりです。
以前経験した嫌な手ごたえ。。。さあ大変!
近所への買い物だったので、携帯を持って来ていません!
しかもこのご時世、公衆電話など見当たりません!
お店で電話を借りようか・・・いや、それは迷惑だろう・・・
夜に事情を娘に話したら、長く駐車されている方が
迷惑だろう・・・と、言われました)
あわわわわわ! どうしよう! どうしよう!

 と、悩んでいても仕方ないので、お店の人に事情を話し、
JAFが来るまで駐車させてくれるよう頼み、家へ向って猛ダッシュ!

 JAFに電話をし、場所を教え、車の中で待っていました。
しかし、すぐ側にはバス停、しかもごく近所。。。
 そこで私は助手席に乗り、さも運転手が買い物をしているのを
健気に待っているフリをしました。(^^;ゞ 

 JAFは、15分ほどで来てくれました。
しかしJAFの車は目立ちます。
そして、ボンネットを開ければ、解る人にはすぐ解るはずです
『ふっ・・・バッテリー上がりだな』と・・・
 とりあえず、すぐに動かしたかったので、充電はせず、
新品と交換してもらいました。(もちろん実費)

 昔、JAFを呼んだ時には息子交換作業をとても珍しそうに
喜んで見ていて、幾分『うんうん。喜んでもらえてよかった』と、
自分を納得させたものですが、今回はJAFに電話をかけている
私を冷ややかな目で見て、 『バッテリー上がり~?またぁ~?』
『何でそんな近くに車で行くのさ~?』と言葉を残し、
お友達と遊ぶべく、家を出て行ってしまいました・・・

 悲しい。。。 (←自業自得ですが)

 しかも今日は出かける予定が無かったので、カールアイロンで、
左側の髪の毛を くるりん!と、カールして遊んでいたので、
すごくヘンな髪型・・・ダブルのショックでした。。。
 母の門限 
 娘に以前、『うちの門限って何時~?』と、聞かれた事が
あります。
 娘は以前は学校が終ると直ぐに帰って来るし、休日も家で
PCばかりしていたので、特に考えた事はありませんでした。

 それでも、まあ最近はカラオケや買い物など等、出かける
事が多くなり、一晩考えた末に『年齢÷2』という法則を
考えました。σ(^◇^;; 
 娘は17歳それを2で割ると8.5。故に門限は8時30分
息子は12歳なので6時
 『う~ん、我ながらいい考えだ~』と、一人納得。

 しかし私がたまにお友だちと食事をして9時くらいに帰ると、
『どこ行ってたの』『何食べてきたの』『誰と』『どこで』と、
娘も息子もうるさいうるさい。。。
 私の門限は一体何時?
いや、親には適用できないだろう~。
しかも、何故そこまでしつこく聞いてくるのさ~

 特に息子の場合は誰といたのかという嫉妬の感じが・・・
そして娘の場合は美味しい物を食べてきたに違いないという
妬みの感じが・・・(^^;ゞ 

 まぁ、理由はそれぞれですが、月に1度位の息抜き
お願いだからしつこく聞かないでよ~。
 しかも、息子の就寝時間、9時には帰って顔を見せるように
しているんだから~ (ちなみに我が家には母がいるので、
子ども達だけという環境ではありません)
 と、思う私でした・・・ヽ(´・`)ノ
 子ども達 
 この連休は珍しく息子のお友だちが遊びに来てくれました。
4~5人でしょうか。玄関先には松葉杖があったり
キックボードがあったりで、う~ん。。。圧倒されそうでした。

 骨折・・・息子はまだ経験がありませんが、高学年の男子、
とりわけやんちゃな子には経験する事が多そうです。。。
 娘がやはり6年生の頃に、やんちゃな子が骨折。
う~ん。。。他人事ではないなぁ~と思っていました。
 先週、足をくじいた息子。でも、飛び降りた着地によっては
骨折にもなりかねない状況だったみたいです。
 息子曰く『骨折した~』と、大騒ぎでしたが私にしてみれば
ドキドキ・・・幸い今ではもうすっかり良くなりました。(^^;ゞ 

 そして今日は娘の小学校からのお友だち2人が
遊びに来ていました。
 この子達は本当によく遊びに来てくれた子達だし、
うち一人は家出してうちに隠れに来た事もあるので、
より親近感?がもてます。^^

 息子のお友達は声変わりをしている子もいるし、
全員が息子より10cmは背が高く(言いかえれば息子の
身長が低いのですが・・・)
体格もしっかりしているので
4~5人集まっていると、怖くて側に寄れません。
といっても、みんな話をすれば無邪気でカワイイ子達
なのですが。
 お友達たちが集まればみんなで賑やかにゲーム。
そして娘達は、何やら抱きついたり、娘の服装をいじったり
(※つまりいじられるほど妙な格好をしているという事です)
女の子~~~♪ っていう感じがしてかわいいです。^^

 ともあれ、仕事から帰って玄関に無数の靴があると、
うお!一体何人だあ~?』と、ビビります。(^^;ゞ 

 私の帰宅時間は5時過ぎ。
願わくばそれまでには解散してほしいものです。(^-^;;;;;;)
 成長というのは一種の変化です。

 いい変化もあれば、悪い変化もあり、
そして悲しい変化もあります。

 息子は行動面、学習面で良い変化を続けています。
一方、言葉の語彙が増えた故の口答え、あげあし取り等
悪い面も出てきています。

 最近ふと思ったのですが、娘が私を呼ぶ時に『ママ』
呼ばなくなったな~と感じます。
 まあ、今更『お母さん』とも呼べないし、照れなのでしょうか、
私の名前で呼んだり、『ね~ね~』で、いきなり本題に入ったり
します。

 考えてみれば私もいつの頃からか母を『お母さん』とは
呼ばなくなりました。かといって『おばあちゃん』とも呼ばないし、
やっぱり娘のように『ね~ね~』とか『ちょっと』などと呼んでいます。

 息子は今のところ、家族の前では『ママ』と呼びますが、
お友だちが来ている時には・・・う~ん・・・呼ばれた記憶が
ありません。もちろん低学年の時には呼んでいました。

 いつの頃なのか過ぎてしまえば思い出せないような他愛の無い
事。でも、最近の娘はおしゃれや歌手の話し。どこかに出かけたり
夜遅くまでPCや携帯でメールをしたりで、ふと思うといつの間にか
私との距離が離れてしまったんだなあ~と感じます。

 それも成長なんですけどね。

 子離れできないばか親の私にとっては、ふと寂しくも感じます。
いつまでも私にまとわりついている子ども達ではないんだな~。
ずっとこのままだと思っていた子ども達もやがては私の元を
去って行き、自分の生活人生を歩み出すんだろうな、と
感じる時も多々あります。

 喜ばしい事なのですが、いつまでも子ども達が自分の側に
居るはずだと思い込んでいると、ある日突然巣立って行って
私は取り残されてぼ~ぜんとするかもしれません。(^^;ゞ 

 『老後の趣味』ではありませんが、子ども達が『巣立った趣味』
今から見つけないといけないかもしれませんね。(笑)
 とりあえずは、海外で行きたい場所があるので、
傷心旅行?とでもいきますか。^^v
≪ Back   Next ≫

[79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89]

Copyright © 日々の徒然日記 ^^。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By SweetTime / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]