忍者ブログ
 発達障害を持つ息子との毎日。                                                      息子の成長を願い、望み、時には喜び、時には悲しみ、                                           それでもきっとたくさんの花を咲かせてくれると信じて過ごしている様子です。                                    私の愛すべき娘と息子との日々をご紹介します。(^∇^*)♪
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
プロフィール
HN:
鈴蘭
HP:
性別:
女性
職業:
介護福祉士
趣味:
娘と息子♪
自己紹介:
 発達障害の息子と共に歩む
母親です。
 毎日を楽しく過ごす事を
目標に頑張っています。^^
 それでもやっぱり楽しい
事ばかりではありません。
 時々グチもこぼしますが、
宜しくお願い致します。
ブログ内検索
最古記事
 [PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 今日は私も仕事が休みで、
久々にゆっくりと起きました。^^
 息子も午前中はアニメを観ており、
昼食を終えると私の部屋にやって来ました。

 ネットを見たり、カードゲームをしたりと、
機嫌は上々です。
 夕食は冬休みの家庭科の宿題で、『料理を作る』
課題に出ていたのですが、お正月料理があったり、
年末年始も仕事でゆっくりと食事を一緒に作る機会が
なかったので、今夜のご飯に作る事にしました。

 息子が決めた『料理』それは

 ずばり! 

『インスタントラーメンを作る!』
でした・・・(^^;ゞ 

 ラーメン好きの息子にとっては、まあいいのでしょうが、
夕食がインスタントラーメンとは・・・

 そこで、肉と玉ねぎ、キャベツの野菜炒めを作り、
ワンタンを作って、出来上がったラーメンの上に
乗せて、ボリュームを図る事に成功♪
まずまずの食べ応えでした。^^
 デザート担当は娘で、これまた簡単に出来る
チーズケーキ。まぁこれは火も使わないので
失敗する事はありません。(笑)

 夕食前には昨夜『もう一生お風呂に入らない!』
言っていた息子も1番風呂に入り、昨日の激怒は
どこ吹く風・・・ヽ (´ー`)┌

 しかし! 夕食を終え、私の部屋でPCを使っていた時に、
ふとソースの様な香りが漂ってきました。
PCを使っている息子を見ると、何と左手で焼きソバに入れる
粉末ソースを舐めながらPCをしているじゃありませんか!

 『ちょっと! 食べ物を食べながらやらないでって言ってる
でしょ!ソース臭くなるじゃない!』
と注意をしたところ、
基本的に2階での飲食は禁止してます。特に私の部屋に
食べ物を持ち込む事は厳禁です。
 『だって左手で食べてるからソースは着かないよ!
ふん!もういいもん!』
と、またまたいじけて隣の自室に
行きました。

 ・・・またか・・・。

 さて、今日は何時間で気持ちの整理が着くかな?
と溜息。(T T)

 今夜は割と立ち直りが早くて1時間弱で、
また私に普通に話かかけて来ました。
 そして歯磨きをし、さっきのあのいじけは何だったのか…
と、私は呆れ顔。

 まぁ、小さないざこざは毎度の事。
しかし、その度に『こんなんで中学生になってやって
いけるのかなぁ・・・先生はどう思うんだろう・・・』
と、
心を痛める私。

 本当に中学入学の日が近づくのが正直怖いです。
PR
 お友だちとのトラブルは殆どなくなった息子。
それはその分自分で気をつけているという事でもあると
思われます。

 でも、気をつけてばかりではストレスが溜まります。
当然、そのはけ口はあって然りなのですが、
そのはけ口は家庭の中
 まあ、外で発散されても困りものですが、
家の中でちょっとの事で怒ったり、いじけたり・・・
ちゃんと成長しているのかな? という不安にも駆られます。

 昨夜は私がテレビを観ているところに来て、
『トランプのマジックをするから好きなカードを引いて』
と言うので、『今、ママはテレビを観ているから、終るまで待って』
と、言ったところ『ママはボクよりテレビの方が好きなんだ!』と、
布団を被っていじける始末・・・
 『おいおい、小学6年生が言う事かい・・・』と、思いつつも
テレビを観終わるまでは、息子の要求には応えませんでした。

 そして今日はお風呂の順番。
仕事の日には私は帰ってすぐにお風呂に入ります。
帰宅時間は5時10分頃。大きくずれた事はありません。
それまでにお風呂に入るか、私の後に入るか考えて
行動するように言ってあるにも関わらず、
今日は娘も息子もお風呂に入っていませんでした。

 そして着替えを取りに2階へ行くと娘が『ママの後には
私が入るから、Yが入らないように言っておいてよ』
と。
『あ~、これは揉めるパターンだな~』と、考えながらお風呂に
入っていると案の定、息子が脱衣所に入って来ました。
私は『お姉ちゃんが次に入るって言ってたよ』と、声をかけると
息子は激怒。文句を言いながら脱衣所から出て行きました。

 『はぁ~~~』 ・・・深い溜息。
息子もそうですが娘も何で食事の前、私の帰宅前に
さっさとお風呂に入らないのか・・・
これじゃあ気になって、ゆっくりとお風呂に入る事も出来ません。
 母の話だと、怒り狂った息子は『もう一生お風呂になんか入らない!』
宣言したそうです。そして玄関を見ると、ランドセルが投げ出されて
います。(帰宅した時には玄関の上に置いてあったのですが、
投げ出されていた場所は地面。靴が置いてある場所です)
 全くもって『やれやれ』です。ヽ(´・`)ノ

 そんな息子の行動の時の対応としては、なだめたりするのは
逆効果。私はいつも通りに行動し、息子の行動には干渉しません。
 全ては時が経つのを待つ方が、本人も気持ちを静めることが
出来るようです。
 今日は2時間後に息子は普通に話しかけてきました。
私も普通に対応し、娘も普通にその輪の中に入ってきました。
そしていつの間にか3人でふざけ合って、9時を過ぎ、
息子に読み聞かせをして息子は静かに眠りにつきました。

 中々成長しない息子。(私もですが・・・)
あと2ヶ月で卒業式、そしてその翌月には中学の入学式

 あ~大丈夫かな~・・・ 

 不安と焦りはまだまだ続きそうです。
 仕事中、手洗い、うがい、消毒は日に何度もします。
ご利用者様をおトイレに連れて行った後は、必ず手洗いをし、
それから別のご利用者様をおトイレにお連れします。

 なので、手は常に荒れ放題・・・(T T)
特に爪の横のささくれがひどく、バンドエイドをして
寝るのですが、当然仕事中には外します。
そして、傷口からの感染も怖いので、いつもより念入りに
荒い、消毒をし、そしてまたささくれは悪化・・・

 しかし、施設の気遣いでスタッフ用のハンドクリームは
4種類くらい、手洗い場に置いてあり、いつ塗ってもいいのですが、
塗ってもまたトイレ誘導、塗ってもまた食事介助・・・
う~ん。。。あまり役にたたないかも~(^^;ゞ 

 それでもこの徹底した管理で、昨年から今年にかけて、
ご利用者様は風邪もひかず、また、来訪者様も必ず手洗いと
うがいをしてから入って頂くようになっているので、
外部からのノロウイルス等の感染もありません。
 そしてもちろんスタッフも、公共の交通機関を使う時には
マスクの着用など等、本当に徹底しています。

 スタッフとの会話で、『こんな施設に入居させてくれる家族は
本当に優しいよねえ~』等とお話します。
 しかし、行き届いた運営にはそれなりの費用がかかり、
それは当然入居金や月々の利用料等に影響し、
正直言って、かなりの高額です。

 う~ん。。。私は無理だなぁ~ 等と考えつつも
ご利用者様、一人一人のそれまでの生き方など聞きつつ、
『今まで頑張って来たから、これからはゆっくり出来るんですね』
等とお話しています。^^

 しかし・・・
本当に、色々な方が居て色々な人生があり、
色々な人間関係があるんだな~と、しみじみ思います。
 人生半分は超えたと思う私でも、ご利用者様から見れば
まだまだご利用者様の生きてきた半分。
学ぶべき事はたくさんあります。
さてさて、明日はどんなお話をしようかな。^^
 今日は仕事が休みで、日中はニュースを見ていたのですが、
福岡の飲酒運転の判決関連のニュースが多かったです。

 その判決を知ったのは、昨日の仕事中、
ご利用者様と一緒にニュースを観ていた時でした。

 思わず『はぁ~!? なんでぇ~!?』と、叫んでしまった私。
飲酒運転、追突、逃亡、隠蔽・・・
そして尊い3人の幼い命を奪い、ご両親等に一生消えない傷を付け、
喪失感、失意のどん底でこれから先も一生苦しんで行くのに、
何故『過失致死』なのでしょうか???

 じゃあ、『危険運転致死傷罪』って何?
お酒を飲んで車に乗る自体が既に法律違反であり、
処罰の対象になるのに、何故?どうして?

 これじゃあ飲酒運転なんてなくなる事はないし、
結局誰の為の法律なのか全く理解に苦しみます。

 日本は被害者より加害者に寛大な国だと聞いた事が
ありますが、正にその通りの判決だと思いました。

 あああ!悔しい!
ニュースを観るたびに釈然としない思いが込み上げ、
怒りが爆発しそうな一日でした。

 ご両親、ご親族の心の傷が癒える日は来ないかも
しれませんが、少しでも、穏やかな日が早く訪れる事と、
無くなったお子様たちのご冥福を心からお祈り申し上げます。
 新学期 
 あ~長かった・・・

 今年の冬休みは特に長く感じたような・・・
しかし! 今日から新学期。
最後の登校班の班長として、今日から18日まで
班長を務めます。(以降は登校班ではない為)

 自由登校の時の息子はとにかく家を出るのが
早くて困っていました。
 7時55分から近くの交差点に旗当番のお母さん方が
立つのですが、息子は私が仕事で家を出た後すぐに、
恐らく7時20分には家を出ているようです。

 しかし、登校班なら集合場所に7時50分と時間が
決まっているので、安心、安心。 
 と、思っていたのですが…

 今朝も私が出勤する時間と同じ時間に集合場所へ
向ってしまいました。
 『ね~ね~、今から行っても30分以上も寒空で
待つんだよ。家に居たほうがいいよ~』
と、何度言っても
聞く耳無し。。。
『いいの。待ってるから』と、集合場所へと向ってしまいました。

 何故・・・

 何故そうしてまで早く行きたいのだろう・・・

 1年生の頃は学校に一番に行き、
教室の電気を点ける事が好きだった息子。
 しかし、登校班の待ち合わせ場所に30分以上早く行っても
誰もいません。みんなギリギリの時間に来るからです。

 私も待ち合わせとか、何か催し物の開始時間には遅れるのが
嫌で、30分位は早く着いてしまうのですが、歩いて行ける
距離なら話は別。せいぜい10分前くらいに行くようにします。

 息子の謎の行動。
解き明かす事はできないようです。
恐らく中学生になってもこの行動は続くのでしょう・・・
≪ Back   Next ≫

[85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95]

Copyright © 日々の徒然日記 ^^。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By SweetTime / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]