中学生になり、
一応PCで勉強に必要な事を調べたり
する機会が増えてきました。
が!
息子のPCは
依然壊れたままです。
と、言うか、
乱暴な使い方が原因で壊れたと私は思って
いるので、
修理の手続きを一切とっていませんでした。
学校で必要な情報は
私が居る時に、
私のPCを貸して
使わせていました。
PCを購入して
2ヶ月くらいで壊した息子。
買う時に恥を忍んで
『一番頑丈なPCを下さい』と、
息子のPCを買ったのに・・・
PCを壊す? 壊れる? そんなに簡単に?
私としては壊そうと思っても壊れる物では無いと
思っています。
・・・ある意味、たいしたもんだ・・・
まぁ、 でも、 息子の為には
PCが必要不可欠。
今後はPCで文字を打つ事に慣れてもらわないと困ります。
と、言うか、
書字の成長はあまり望めないそうです。。。
息子もさすがに今回は
懲りた事だろう。
仕方が無い。 修理の依頼をしよう。。。
購入したのは4月。
保障期間は電気屋さんの保障と併せて
5年。
壊れたと言っても、さすがに蹴ったり叩いたりした訳では
ないようなので、恐らく
無料で直してもらえることでしょう。
でも!
例えただで修理してもらっても、息子からは
修理代を
徴収する予定です。
自分のした
代価としてお金を支払う。
全ての物を
大切に使えるよう、あえてお金を取ります。
『まぁ、1万円以上はかかるだろうね。ママが一旦立て替えて
おくから、月々少しずつでも返してね』と言うと息子は
『ええ~!そんなにかかるの~!?』と、ガックリと落ち込んでいました。
ふふふ・・・
たっぷりと落ち込んで、少しは
反省しなさい。
ただし! 次はないからねえ~( ̄ー ̄)
PR