忍者ブログ
 発達障害を持つ息子との毎日。                                                      息子の成長を願い、望み、時には喜び、時には悲しみ、                                           それでもきっとたくさんの花を咲かせてくれると信じて過ごしている様子です。                                    私の愛すべき娘と息子との日々をご紹介します。(^∇^*)♪
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
プロフィール
HN:
鈴蘭
HP:
性別:
女性
職業:
介護福祉士
趣味:
娘と息子♪
自己紹介:
 発達障害の息子と共に歩む
母親です。
 毎日を楽しく過ごす事を
目標に頑張っています。^^
 それでもやっぱり楽しい
事ばかりではありません。
 時々グチもこぼしますが、
宜しくお願い致します。
ブログ内検索
最古記事
 [PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 今日も息子は旅行なので、仕事が終わった後に、
久しぶりに友人と食事をし、ショッピングセンターを
ブラブラ歩いていました。

 すると
『あ!かわいい~♪』と、1着の服に目がとまりました。
黒いリボン、長めの丈、そして暖かそうな素材。
思わず手にとって見てしまいました。

 今の仕事に変わってから、
すっかり洋服を買う事をしなくなりました。
 以前は渋谷まで通っていたので、それなりに洋服は
買っていたのですが、今は歩いても行ける距離、
そして職場では黒のズボンにTシャツにエプロン。
これではおしゃれをする気にもなれません。(^^;ゞ 

 でも、今日はその洋服がとても気に入ってしまい、
結局2着も衝動買いをしてしまいました。

 久しぶりに買った自分の洋服。
何だかとても嬉しくて楽しい気持ちになりました。

 そういえば、誕生日には必ず自分へご褒美を買って
いたのですが、先月は何も欲しくなく、何もしていませんでした。

 うん。いいよね。 
自分へのプレゼント。

 年末には今日買った洋服を着て、
またホテルに泊まりに行きたいと思っています。^^
PR
 お出かけ 
 秋休みに入り、息子は今朝から父と旅行に
出かけて行きました。
 
 行き先は・・・
『ほら、あそこだよ~』
『前に1回だけじいちゃんと行ったちょっと寒いところ』
『だからジャンバー出しておいて』と、息子に言われ、
全くどこに行くのか解らないままに用意をしました。(^^;ゞ 

 相変わらず知名を覚えられない息子です。
しかし、その気持ちはよ~く理解できます。(笑)
私も方向音痴に加えて、地理には疎いし、覚えられません。
そして人の名前も・・・

 何が苦労するって、仕事で利用者様の名前を覚える事。
20人以上いるご利用者様の名前を覚えるのには本当に
苦労しました。
 果ては9月から入った家事専門のパートの方々の名前も
覚えていないのに、その方々はしっかりと私の名前を
覚えているのです・・・(T T)
 悲しいほど情けない・・・

 でも、そういう時に『あ~、Yもこんな気持ちを味わって
いるんだなあ~』と、しみじみ思います。
 本当にもどかしく、情けなくなります。 はぁ・・・

 私は派遣の1ヶ月更新で働いています。
つまり、1ヶ月で他の施設に派遣される可能性もあるのですが、
3月から現在に至るまで、更新を続けています。
そして、これから年末に向けて3ヶ月の長期更新が決まりました。
 
 色々な施設で学ぶ事は、大きなスキルアップに繋がると
思うのですが、施設ごとにご利用者様のお名前を覚えるのかと
思うと、まずそれが不安のタネになります。(^-^;;;;;;)
 『鬱病』

 最近は色々テレビなどで特集され、
多くの人が苦しんでいる病気。

 しかし、息子の障害同様、目に見えるものではありません。
無理解、無関心、無神経。
家族ですら解ってはくれません。

 実際、自分が患ってみないと解らない病気だと思います。
渦中の時の苦しさは本当に、言葉にできません。

 同時に症状を抑える安定剤にも眠気、倦怠感、物忘れなど等、
薬である以上、副作用も当然出てきます。
 仕事場で入居差様の薬の効能を調べていると、
自分と同じ薬を処方されている入居者様もいらっしゃいます。
やはり自分の体が心配で鬱状態陥っている方です。

 職場で昼食時に薬を飲んでいると当然『何のお薬?』と
聞かれる事があります。
 薬は予めシートから出して、ピルケースに入れているので、
薬の名前を見られる心配は無いのですが、『生理不順の薬と~
コレステロールを下げる薬です~』と、答えます。
まぁ、上の2種類の薬も飲んでいるので、あながち嘘とは言えませんが。

 しかし、『どこの病院に通っているの?』と、聞かれた時には焦りました。
『心療内科』に通ってはいますが、まぁ『○○医院』という個人名の
病院なのですが、何せ地元。どこで誰が知っているか解りません。
なので、近くの内科の名前を言っています。

 でも、たぶん 私だけではないと思います。
見た目には解りませんが、それは私も同じ。
きっと多かれ少なかれ、みんな悩みや、一時的に落ち込んだり、
泣きたくなる事はあると思います。
 色々な人間がいて、色々な出来事がある毎日。
笑って過ごせればそれに越した事はないのですが、
人間はやっかいな生き物。
『感情』というものがある以上、それと上手に付き合って
行くしかないのだと思います。

 だから私は常に『笑顔』『笑顔』と、
自己暗示をかけるよう、努力しています。^^

 明日も笑顔で。
そして今日の笑顔に感謝、感謝♪
 秋休み 
 今日から息子は秋休みです。
と言っても今日は土曜日。実質的には火、水曜日の
平日を入れ、5日間の秋休みとなる訳です。

 6年生の前期も終了。
と言う事は。。。
 そうです。昨日は成績表を持ってきました。(^^;ゞ 
A,B,Cの3段階評価で、もちろんAはありませんでした。
それでも評価が付いているだけでもありがたいものです。
先生も随分苦労したと思います。

 しかし昨夜は成績表を持ってくるように息子に言うと、
『ママが持って来てよ~』との返事。
 相変わらずランドセルは玄関に置いてあり、
成績表を見せるのが嫌な訳ではなく、
ランドセルを取りに行くのが面倒なのです。
『Yが持って来て下さい』と、私が言うと
『じゃあ、持って来ない。別にボクが困るわけじゃあないもん』
との返事に、ガックリ・・・

 『ボクが困るわけじゃあない』

 一体どういう事なのでしょう。。。
成績以前にその考え方に悲しくなりました。
まだ解っていない。まだ頑張ろうとする気持ちが出てこない。
どうにかなる、とでも思っている甘さが感じられる・・・

 何となくもう叱る気にもならず、それならと言う事で
私もそれ以上言う事はしませんでした。

 しかし、その気配を察知した息子。
(※私が無視すると思ったのでしょう。
もちろんそのつもりでしたが)
 すかさずランドセルを取りに行き、成績表を持って来ました。

 今更息子の成績に何か言うつもりはありません。
息子なりに頑張ったと思っています。
 しかしいつまで経っても『困らない』息子に不安な気持ちは
大きくなります。
 安心 
 今日は今月行われる修学旅行の説明会が
ありました。

 体育館で行われたその説明会に行き、
息子の姿を探そうとすると、
すぐに息子の姿が目に飛び込んできました。

 特に目立った行動をしていた訳でも、
大声を出していた訳でもありません。

 息子は長袖のトレーナーを着て、
頭にすっぽりトレーナーのフードを被っていたからです。
 朝は肌寒く、長袖を着ていても違和感はありませんが、
日差しも出てきた午後の体育館でフードを被っている
姿ははやり人目をひきます。(^^;ゞ 

 フードを被っている事が多い息子の事で、担任の先生に
失礼だとお詫びを申し上げた事があったのですが、
担任の先生は『フードを被っていた方が安心する様子なので、
認めていますから大丈夫です』と、優しいお返事を頂いた事を
思い出しました。

 そういえば息子は真夏に寝る時にも、ベッドの柵を利用して、
頭の部分にタオルケットをかけ、顔だけその中に入れて
寝る事が多く、汗をびっしょりとかいて寝ています。

 低学年の時には、担任の先生が廊下に息子の為の
基地を作って下さった事もありましたし、使っていない教室で
勝手にダンボールを組み立てて、秘密の基地を作ってしまった
事もありました。

 色々な声、音、その他がいっぺんに耳に
入ってしまい、情報処理が出来ない息子。
 もしかするとフードを被る事で雑音を無意識に
シャットアウトしているのかもしれません。

 説明会の間、フードを被っていたのかどうかは、
私の席からは見えなかったのですが、
帰って行く時の息子はフードを外していました。

 息子なりに無意識にしている行動。
他者から見れば異様に映るかもしれません。
 私でさえその行動の意味に悩んでしまう事が
多々あるのですから。
 それでも、何かしら『理由』が存在している
という事を改めて感じました。
 ただ、難しい事に息子ですらその行動について、
うまく説明する事が出来ず、もどかしい思いを
させてしまう事も多々あります。

 う~ん。。。まだまだ未熟な親です。σ(^◇^;; 

≪ Back   Next ≫

[101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111]

Copyright © 日々の徒然日記 ^^。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By SweetTime / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]