忍者ブログ
 発達障害を持つ息子との毎日。                                                      息子の成長を願い、望み、時には喜び、時には悲しみ、                                           それでもきっとたくさんの花を咲かせてくれると信じて過ごしている様子です。                                    私の愛すべき娘と息子との日々をご紹介します。(^∇^*)♪
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
プロフィール
HN:
鈴蘭
HP:
性別:
女性
職業:
介護福祉士
趣味:
娘と息子♪
自己紹介:
 発達障害の息子と共に歩む
母親です。
 毎日を楽しく過ごす事を
目標に頑張っています。^^
 それでもやっぱり楽しい
事ばかりではありません。
 時々グチもこぼしますが、
宜しくお願い致します。
ブログ内検索
最古記事
 [PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 運動かも無事に終わり、
また平穏な毎日が戻ってきました。

 平穏・・・う~ん・・・ 平穏とは言えないか・・・

 とりあえず時間割は自分で揃えさせています。
しかし今日は夕方に先生から電話があったそうで、
時間割を書いたノートを学校に忘れてきたようで、
先生がわざわざお知らせ下さいました。

 いくら時間割を書いてもこれじゃあ・・・

 そして今日はテストを持ち帰ってきました。
 前期のまとめテストのようです。
名前はちゃんと書いていました。
しかし回答は殆どがひらがなです。
『とくがわいえやす』
『かんじ』
『きぞく』
『ぜいきん』
『とうじき』
 などなど、ひらがなの回答が多く、
それでもあっている回答には丸がついており、
本来なら点数にならないと思うのですが、
ありがたいことです。

 ただ、これが中学のテストで通用するかというと
かなり難しいと思います。
息子の障害を考慮して下さるか、それともテストはテストと
見られるか、悩む問題です。

 もちろん個別支援級ならそれなりのフォローを頂けると
思うのですが、息子はあくまでも普通級を主張しています。

 あとわずかの小学校生活。
来月は中学の通級教室の見学と、勉強会にも参加し、
進級予定の中学にも行ってみたいと考えています。
PR
 最近では派遣と正社員との待遇格差などが
話題になったりもしていますが、何と言っても
派遣の良いところは、縛られないところでしょう。

 会議やミーティング、ケアカンファレンス等には
当然参加しません。確かに不安定さはあるのですが、
仕事以外の時間ときっちり分けられているのは利点と
言えるかも知れません。

 今、気になるご利用者様がいらっしゃいます。
身体の苦痛から、精神的に不安定になり、
自殺願望を持っているのです。

 私が学校行事で4連休に入る前日にその方から
『詩』を書いた紙を頂いたのですが、何となくその内容は
遺書にも思えて、一応施設長には見せて、状況は伝えて
おきました。(施設長にも『詩』は届けられており(私の
内容とは当然違いますが)施設長も心配していました)

 傾聴。ご利用者様のお話に同意し、受け止め、聞き、
それによってご利用者様の心を安定に導くという事も
大切な仕事です。
 が、あまり入り込み過ぎないようにという注意もあります。

 社員が退職するときも、退職するまでご利用者様には
お知らせしません。なので、ご利用者様にしてみれば、
いきなり知っているスタッフがいなくなってしまったと
ショックを受ける方もいらしゃいます。

 私の気になるご利用者様。
当然、翌日から4連休になる話はせず、
その日は帰って来ました。

 しかし気になります。
 どうしても気になって仕方ないのです。
 今、どんな気持ちでいらっしゃるのか・・・

 どうしよう。どうしよう。どうしよう。。。と、悩んでいる私に
娘が『そんなに気になるなら、見てくればいいじゃん』と。
 しかし、『一人のご利用者様に入り込んだらダメだって
決まりがあるんだよ~』と、言う私に娘は
『ママは派遣だからいいじゃん』と。

 あ!
 そっか!
 なるほど~!

 例え派遣でもいい事ではないと解っています。
しかし私は翌日の朝早く(9時になると、施設長や、
方々が出社して来るので)車を飛ばし、仕事場に
行きました。

 朝のリビングはとても慌しいです。
そこに便乗してす~~っと、そのご利用者様のお部屋に。
幸いスタッフ・ルームにペットボトルのお茶を忘れていたので、
それを取りに来たついでに立ち寄ったフリをして
『おはよ~♪』と、声をかけました。

 少し話をし、今日から4連休になる旨を話し、最後に
『じゃあ火曜日に笑顔で会いましょう!』と言い、
またまた慌しいリビングをす~~っと通りました。
当然何人かのスタッフに『あれ?』と言われましたが、
『ペット・ボトル忘れちゃったから~』と、極めて笑顔で通過。

 私には確信がありました。
今日、約束の火曜日。笑顔で会えると。

 そして、その確信は現実になりました。^^

 全てのご利用者様が毎日を笑顔で過ごせるよう、
全スタッフ、そして私も頑張っています。
 4連休 
 4連休、などと聞くと、ゆっくりたっぷり休んだように聞こえますが、
その実この4日間は仕事以上にハードでした。ヾ(´▽`;A

 まず先週の金曜日
この日は朝に登校班の集合確認。時間は7時50分。
この時間だと、もう仕事には間に合わないので
予めお休みを貰っています。
 せっかくなので、集合確認が終わった後に病院に行き、
買い物に行き、家に帰って息子の帰宅を待ちました。
 帰って来た息子はお友達と遊ぶ約束があると言うので、
再び私だけお出かけ。またまた別の病院に行き、買物を2件。

 翌土曜日
この日は運動会です♪
お弁当を作り、晴天に感謝しつつ娘と応援に行きました。^^
 毎年この時期は、雨か残暑。延期になるのも珍しくなく、
前もって延期の事を考え、日曜日もお休みを貰っています。
小学校最後の運動会を最高の締めくくりで終える事が出来ました。

 そして日曜日
 だいたい日曜日は仕事なのですが、この日はお休みを貰って
いたので、月に1度の公園掃除に参加しました。
先月の公園掃除は雨で中止だったので、草はぼうぼう!
1時間ほど掃除をし、掃除を終えると、エアコンの調子が悪いので
息子と一緒に電気屋さんに行きました。
 取替え工事が翌日に出来ると聞いてラッキー♪
よかった、よかった とホッと一息でした。

 さてさて本日月曜日
 今日は町内会の敬老会で、
有志の子ども達による合唱があります。
 しかし、集まる子ども達が少ない為、息子も参加。
開始1時間前に公園に集まり練習をしました。
たった3曲。されど3曲。 
この暑さで子ども達もすっかりだれています。。。
 どうなる事かと心配したのですが、何と本番は素晴らしい出来でした。
う~ん。本番に強いなあ~ と、すっかり感心しつつ、電気屋さんが
来ていると娘から電話がきてたので急いで家に帰りました。
 しかし、先に下見をしていた電気屋さんから衝撃の一言。
お買い上げのエアコンは200Vで、お客様の電気は100V。
なので、このタイプは付けられません。 と・・・(ToT;)
 200Vに上げる工事にはお金もかかるし大変だと言うので、
またまた電気屋さんに行き、100Vタイプのエアコンを探して
貰いました。
 店員さんが『お掃除が必要なタイプなら、明日取り付けの在庫が
ありますが?』と言うので、すかさず『やだ! 掃除したくない』と
我侭な私。(笑) 
結局お掃除不要のタイプを1週間待ちでお願いしました。

 以前息子が『ママってお仕事がお休みの日っていつも学校とか
出かけるよね』と、言った事があります。
 当たり前・・・子ども優先にお休みを頂いているので、
自分がゆっくり出来るお休みなんて月に1度あるかないか・・・
 ちなみに次回の休みは通級です。

 ああ・・・
 化粧をしないで過ごせる休日が欲しい・・・(_ _ )
 昨日は小学校生活最後の運動会がありました。

 毎年毎年、確かな成長が感じられるのがこの運動会です。
1年生の時には周囲から浮き上がっていた息子も
2年生の頃には徐々に参加し、そして私も安心して
見る事が出来るようになってきました。

 100m走

 息子は自分が何番目にどのコースで走るのかを
既に覚えており、前日に教えてくれました。

 低学年の頃には一応走るは走ったのですが、
一生懸命走るのが恥ずかしいのか、手を殆ど上げず、
ちょこちょこという感じで走っていました。

 しかし昨日、応援席の私の前を走って行った息子は
最下位にも係らず、真っ直ぐにゴールを目指し、
腕を大きく振り、本当に一生懸命に走り抜けて行きました。
 最後まで諦めず、本当に本当に真剣な面持ちで走ったのです。

 そして・・・

 やはり息子のゴールと同時に涙が出てしまいました。
毎年毎年息子の成長した姿を見て泣いてしまう私。
きっと周囲の父兄の方には理解不能だと思います。
 それでも涙は止まりません。
何より最後まで頑張った息子の姿が本当に嬉しかったのです。
心の中で『Y! Y! Y!!!』と、ずっと息子の名前を叫んでいた私。

 そして団体演技も息子はちゃんと周囲と同じ動き、
同じテンポで踊り続ける事が出来ました。
 練習に参加したのが少なかったので、若干の不安はあったものの、
しっかりと手足を伸ばし、時に笑顔を見せながら最後まで演技を
する事が出来ました。

 すごい! すごい! すごい!
 手が痛くなるほどの拍手を送り、
息子の姿をしっかりと瞼に焼き付けました。
 もちろんデジカメは持って行ったのですが、
撮影するよりも、しっかりとこの目に息子の姿を
焼き付けだかったのです。
ファインダー越しではなく、自分の目に。しっかりと。。。

 昨夜は家に帰って来てからも、夜、布団に入ってからも
息子の頑張った姿を思い出し、本当に幸せな気持ちでした。

 頑張れる。
 息子は頑張った。
 もしかしたら中学も、息子の望むとおりに普通級に入れても
大丈夫なのではないのか・・・
 など等、色々考えながら幸せな眠りにつきました。^^
 お電話 
 運動会を明日に控え、今日は夜に担任の先生から
お電話を頂きました。

 念の為のお電話だったのですが、その中で先生が、
『最近、連絡帳を持って来ていないようなのですが・・・』
との事を言われました。

 連絡帳・・・

 そう、新学期が始まり、通級のプリントを挟んで
提出させたのですが、そのまま返ってきて、
更に先生の押印もなかったので、不安に感じていた連絡帳。

 新学期早々、旅行で2日も休んで、気分を害されたのでは?
見捨てられたのでは?と、ビクビクしていた私。
 しかも最近は息子一人にに時間割を揃えさせていたので、
連絡帳を入れ忘れていた事もありました。

 更に最近は靴下を履いてこないとの事も心配されていました。
これは私の仕事が30分早くなり、今まで息子と一緒に
出ていたのですが、それが出来なくなり、後から息子は
登校するのですが、どうやら靴下を履かないで登校していたようで、
明日の運動会では危ないので、靴下を履いてくるようにと
心配して頂きました。

 本当にお恥ずかしい話です。

 何とか時間割を自主的に揃えられるようになったと思えば
やはり忘れ物があり、靴下を履かないで登校する息子。
 自立の道はまだまだ遠い様子です。

 明日は小学校生活最後の運動会。
忘れ物、怪我などがないように。
 そして、素敵な1日になりますように。^^
≪ Back   Next ≫

[104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114]

Copyright © 日々の徒然日記 ^^。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By SweetTime / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]