忍者ブログ
 発達障害を持つ息子との毎日。                                                      息子の成長を願い、望み、時には喜び、時には悲しみ、                                           それでもきっとたくさんの花を咲かせてくれると信じて過ごしている様子です。                                    私の愛すべき娘と息子との日々をご紹介します。(^∇^*)♪
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
プロフィール
HN:
鈴蘭
HP:
性別:
女性
職業:
介護福祉士
趣味:
娘と息子♪
自己紹介:
 発達障害の息子と共に歩む
母親です。
 毎日を楽しく過ごす事を
目標に頑張っています。^^
 それでもやっぱり楽しい
事ばかりではありません。
 時々グチもこぼしますが、
宜しくお願い致します。
ブログ内検索
最古記事
 [PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 今の時期、雨さえ降っていなければ
窓を開けていればエアコンは必要ありません。

 夜でも子ども達と私の部屋は2階なので
窓を開けて寝て、なるべくエアコンや扇風機は
使わないようにしています。
 健康と、節電の為。

 そして昨夜も・・・

 深夜大雨の音で目が覚めた私。
慌てて自室の窓を閉めました。
風がかなり強く、吹き込むような雨です。
 息子は寝るときには窓を閉めて寝ているので安心。

 しかし!

 娘の部屋は10畳間で、窓も大きくとってあります。
娘の頭側、フローリングの床を隔てて、
確か窓は全開だったはず。
 しかしいくらなんでもこの大雨と風の強さでは
娘も窓を閉めたはず。

 だと、思い込みたかったです。(T T)

 娘の部屋に行くと、風でカーテンが娘の頭辺りまで
バタバタと舞い上がり、かすかに外明かりで映し出された
フローリングの床は、明らかにキラキラ光っています。
そう、雨で。。。。。。。

 慌てて窓を閉め、そして濡れた自分の足を悲しげに
見つめ、たたずむ私。

 何故起きない?
 何故平気で寝ていられるんだ?
 この異変が解らないのか?

 ・・・うちの子ども達は一旦寝るとまず起きません。
地震でも、雷でも、そして大雨でも。
 それだけ深く眠っていられるのはいい事なのかも
しれませんが、この状況でも起きない神経は
全く理解ができません。

 仕方なく、階下から雑巾とバケツを持って来て
深夜の悲しいお掃除を…
バケツ1/4 位の水を拭き取り、何とか終了。

 自室に戻って時計を見ると午前1時45分。

 悲しすぎる・・・

 そして今朝、案の定、昨夜の大雨を娘も息子も
全く気付いていませんでした。 ヽ (´ー`)┌ はぁ…
PR
 息子が最近凝っている物は、
某キャラクターのカード集めです。

 だいぶ前からまとまって持っていたのですが、
その遊び方が解らないでずっとおもちゃ箱の中。
 しかし、お友だちにやり方を教えてもらって
今ではお友だちと遊ぶときにはゲームと共に
必需品になっています。^^

 そして息子のこだわり。。。

 私もそうなのですが、何かを集めようと思ったら、
とにかく気が済むまで集めます。
 私の場合は気に入った小説の作家さんの作品を
必ず全て集めないと気が済みません。
 その中にはもう売っていない本などもあり、
そういう時にはネットで購入。
当然、元値より高くても買います。σ(^◇^;; 

 なので、息子の気持も解るのですが…

 先週もネットで息子に頼まれてカードセットを
買いました。
 元値+500円+送料500円です。
もちろん代金は息子のお年玉貯金から。
そして息子は今夜もネットでカードの検索。

 夏休みの旅行に行く時におもちゃ屋さんに
寄るのが毎年恒例なのですが、その時に
幾らまで使っていいかは私の気分と経済力次第。
 1万円の年もあれば、2万円の年もありました。
そして息子は『ね~今年はいくら?カードをたくさん
買いたいんだ~』と、私にスリスリ。(笑)
『旅行に行く日までの生活態度によるね』と
私は答えています。
すると『今現在だったら幾らくらい?1万円にはなる?』と
必死で聞いてきます。(笑)
『さぁ~ねぇ~?』と、私はとぼけて答えをはぐらかしました。

 子どものおもちゃは本当にその年、その年で遊ぶ物が
変わって行きます。
 ベイブレードはもはや解体され、ベッドの下の小物入れの中。
一体あれに幾らつぎ込んだ事か…ヽ (´ー`)┌

 と。言いながらも娘にも私は『ちょっと~そんなに本買って
2回読むのってあるの? 無駄じゃん~』と、叱られたり
します。(^^;ゞ 
 もちろん何度か読み返す本もあれば、本棚の一部と化している
本もありますし、集めるだけ集めて未だに読んでいない本も
数十冊はあります。

 いいの。 手元にあれば幸せなんだから・・・・・・・・・(⌒-⌒;)
 個人面談 
 今日は息子の個人面談がありました。
面談は4時近くからだったので、
学校から帰って来た息子と会う事ができました。
 息子は急いで『友だち来るから!』と、
私の部屋との仕切り扉を閉めました。

 ・・・そのすぐ後、お友だちが一人入って来た様子でした。
しばらく2人で遊んでいると、『○○、遅いなあ~』と
息子の声がするので、まだお友だちが来るんだな、と
思ったとたんに呼び鈴の音が、続いてドタドタと足音と
賑やかな声が続き、息子の部屋からはかなりの話し声と
ゲームの音が鳴り出しました。

 『これは、最低でも5~6人は来たな…』という感じの
賑やかさです。
 
 小学校に入って早最高学年。
目立った虐めにも遭わず、こうして遊びに来てくれる
お友だちがいる事は本当に嬉しい限りです。^^
 面談に出かける前に、お友だちに挨拶を…と
息子の部屋を覗くと…

 !!5~6人どころではありません。
よく遊びに来てくれる女の子も2人居て、思わず
『うわぁ~! すごい人数だねぇ~!』と驚くと、
『1~2~3~4~』と、女の子が人数を数えてくれて、
9人と判明! これはきっと過去最高記録でしょう。
 しかも息子の部屋は6畳で、タンス、ベッド、学習机、
PC机、テレビ台、本棚、おもちゃ箱、などなど置いてあるので
4~5人のお友だちはベッドの上に…

 う~ん・・・これは見ているだけでも暑くなってくるぞ~と、
階段に行くと、そこにも1人お友だちが…(;^^A 
 まるで、俄かに学童保育所みたいな感じが漂った我が家。
玄関の靴もごちゃごちゃで、ここまで靴があると、
思わず写真にでも撮りたくなってしまいました。(笑)

 玄関先にはキックボードが1台。玄関階段下には自転車が2台、
どうやら後の子は歩いて来た様子です。

 肝心の面談の方は、相変わらずで、それでも先生は基本的な
事を優先に考えて下さっていて、体操着に着替える事や、
掃除などをきちんとする、等 将来的にも基礎になる事を
しっかりと息子に教えて下さっている様子です。
 また、討論会ではとても解りやすく自分の感じた事を
簡潔に喋れたとの事でした。

 中学の事については、私はやはり、個別支援級を考えており、
先生も賛同して下さいましたが、肝心の本人が普通級を
希望しており、機会を見て、中学校の見学に息子を連れて
行ってみたいとお願いしました。

 面談の前に校内で、2~4年生まで息子の担任をして
下さった先生に偶然お会いする事が出来ました。
 その懐かしい笑顔に改めて癒される感じを受けながら、
もしも息子がこういう親に育てられたらもっと違う風に
育ったのかな~? などとついつい考えてしまいました。
 おおらかで、それでも決して甘やかすだけではなく、
常に工夫し、息子のやる気を引き出して下さった先生。
 本当に心から感謝しています。

 そして家に帰ってみると・・・
 少しは人数が減った様子ですが、まだまだ賑やかな声が…
そのうち、『サッカーしようぜ~』と言う声がして←もちろん
息子ではありません。
サッカーに行く子と、ゲーム組に別れ、結局息子と男友達、
それと女友だち2人が残って4人でゲームをしていたようです。

 常々娘に『うちの門限って何時~?』と聞かれており、
『年齢÷2 かなぁ~?』と言う法則を見出した私。(笑)
例えば10歳なら半分の5時が門限、20歳なら10時。
息子は11歳なので、5時30分。
 しかし結局お友だちが帰ったのは6時を過ぎてからでした。
 
 たくさんのお友だち。
 何とか基本的姿勢を学ばせようと頑張って下さる先生。
 中学で困らないように先に英語の勉強を始めて下さった
塾の先生。

 本当に数え切れない程の人々に支えながら進んで行ける
嬉しさが身に沁みた1日でした。^^
 明日は仕事はお休み。^^
もちろんこの土・日曜日は仕事でクタクタ・・・
 でも、明日の休みは息子の個人面談。
そして来週のお休みは娘の個人面談。
・・・と言うように、私の休日は主に子ども関係の行事で
潰れてしまいます。(T T)

 一日ゆっくりしたい。
でも、晴れていれば掃除、洗濯、部屋の片付け。
雨が降っていても洗濯、そしてアイロンがけ。
中々ゆっくり休めません。

 そして間もなく訪れる恐怖の夏休み。。。
 
 学校行事でのお休みは減りますが、
子ども達が家にいては休みたくても休めません・・・

 更に来月は子ども会の盆踊りや、
子ども達との恒例の旅行でお休みをとるので、
その他のお休みは削られてしまいます。

 いやいや、その前に更新があるかどうか・・・(笑)
 私の仕事は派遣で、しかも1ヵ月毎の更新なので
月の半ばにならないと更新の有無が解りません。
 不安定と言えば不安定。
でも、更新の有無は私にも決められるので
煩わしい退職手続きもありません。

 正社員の人たちは『派遣だともったいなくない?』と
聞かれるのですが、別段もったいないとも思わないのは
長年ボーナスが支給されるような職場にいなかったから。
それより時給勝負の派遣の方が自分に合っていると思います。

 8月末になれば、資格取得、就業から丸1年が経ち、
更に上の資格取得が出来ます。
 それには受講時間など色々な手間がかかるので、
仕事時間を減らしてもらったり、曜日を指定したり
派遣ならではの特権を使ってスキルアップしたいと
思っています。

 今晩はこれから子ども会と町内会主催の
盆踊りのポスター作成。
 実はこれは今日の朝に画用紙が配られたそうなのですが、
仕事で私は留守だったので、夕方に画用紙を頂き、
来週の水曜日までに作成しなければ
(※息子に作らせなくては)なりません。
 字を書くのが苦手な息子の為に、文字部分は作成し、
明日にでも息子に折り紙を折らせ、貼ろうと思っています。

 と、いう事で、やっぱり今夜も休めません。o(× ×)o
がんばれ! わたし!
 とにかく最近は本当に体がだるくて辛い日々を送っています。
先月の検査で白血球が20000個あって精密検査をしたのですが、
結局8900個まで白血球は下がっていて、他にも異常の所見は
無いとの事で、一先ず安心したと言うか、じゃあこのだるさは
一体なんだろう? とまたまた悩んだりしていたのですが、
先日職場の先輩が『あ~今日は何だか体が思うように動かなくて
ダメだわ~』と、寄りかかってきました。
 あ!同じだ! しんどいのは自分だけではないんだ!
と、ちょっとホッとしました。σ(^◇^;; 

 そして昨日、仕事が休みで昼間に某テレビを見ていたら、
来週の予告で《梅雨時の倦怠感と鬱について》というような
内容の放送をすると言っていて、『あ~!なるほど~!
梅雨時は結構みんなしんどいんだ~!』と、またまた安心。

 そしてそして更に今日。
21歳の同僚が『あ~、今日はだるくて仕事したくない~!
もう帰りたいよ~』と言っていて、
『おおおおお!同じ~!』と、更に安心しました。^^
 もちろんお互い励まし合いながら仕事を終え、
今日は徒歩にて帰宅。←徒歩20分かかるので、
たいていはバスなのですが、健康の為時々歩いて
帰宅しています。

 私は体調が悪くても誰にも言わないのですが、
結構同じ思いでしんどい人も多いんだな~と思うと、
みんなと共に頑張ろう、と力が湧いてきました。v(^∇^)v
≪ Back   Next ≫

[116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126]

Copyright © 日々の徒然日記 ^^。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By SweetTime / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]