忍者ブログ
 発達障害を持つ息子との毎日。                                                      息子の成長を願い、望み、時には喜び、時には悲しみ、                                           それでもきっとたくさんの花を咲かせてくれると信じて過ごしている様子です。                                    私の愛すべき娘と息子との日々をご紹介します。(^∇^*)♪
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
プロフィール
HN:
鈴蘭
HP:
性別:
女性
職業:
介護福祉士
趣味:
娘と息子♪
自己紹介:
 発達障害の息子と共に歩む
母親です。
 毎日を楽しく過ごす事を
目標に頑張っています。^^
 それでもやっぱり楽しい
事ばかりではありません。
 時々グチもこぼしますが、
宜しくお願い致します。
ブログ内検索
最古記事
 [PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 危なかった・・・

 と言うか、結構ドキドキした・・・。
 
 息子がまた風邪をひいたのですが、
風邪をひく事は珍しくもないのです。
しかも時期はずれにひく方が多い息子。

 しかし、時期が悪かった。。。

 時は新型インフルエンザの真っ最中。

 まず が出て、が出た。

 まぁ、いつもの事。

 しかしこの時期、咳のひとつでもしようものなら
世間様から冷たい視線を投げかけられます。(と思います)

 しかし、流行っているのは関西地方
関東地方に住んでいる私はちょっとホッとした気分でした。

 そしたらついに関東地方でも発症

 おおぅ!

 家からは遠く離れているにしろ、最早どこで発症しても
おかしくない状況です。

 やばい。。。 この時期は、今はやばい。。。

 小心者の私はドキドキビクビク。。。

 幸いいつも咳、熱、嘔吐がセットでくる息子ですが、
今回は軽いらしく、微熱が出ても元気一杯。
食欲も有り、一安心

 それでも咳が出ているので学校はここ数日は休ませました
学校からは病院に行ったら結果を教えてくださいと言われたけど、
それこそこの弱っている状態で病院に行ったら、他の病気
頂くので、今のところは自宅待機をさせています。

 が!

 もう一つの問題が発覚!

 休み明けから中間テストです。

 もちろん息子の口から聞いたのではなく、
年間予定表を何気なく見ていて気づいたのです。

 ・・・勉強・・・

 どころじゃないな。o( ̄ー ̄;)ゞ

 まぁ、とにかく子どもが病気になると必ず思う親心

 勉強が出来なくても、健康で笑っているのが一番!
笑顔
はどんなに勉強しても身につくものではない!
そして息子に似合うのは教科書じゃなくて笑顔です。

 よし! 今日も息子は笑っています。

 いまはそれでよしとしましょう。^^
PR

 全く・・・

 いつまでたっても勉強の習慣がつかない息子。
私も夜勤で夜に家を空ける事が多く、毎日言ってられない
事情もありますが、それにしても・・・ヽ(´・`)ノ

 『ママ~! てんとうむしって(天道虫)って書くんだよ!』
息子が誇らしげに電子辞書を見せに来ました。

 『へぇ~。そうなんだ~。知らなかった~』と、私。

 職場で常に介護記録を書くのですが、いつもPCを使って
いる私なので、漢字は大の苦手
 そこで電子辞書なる物を買ったのですが、いざ買うと
機械が苦手な私はわざわざ操作するのが面倒になり、
一度も職場に持ってい行くことなく、息子の物となりました。

 そして・・・

 時は21時30分をまわり、息子は相変わらずPCの前。
一向に勉強する気配が無いので

 『勉強の時間だよ~』と声をかけると

 『もう~!さっきやったじゃん~!』と言う返答。

 『あり~? やっていたっけ?』と悩む私に

 『天道虫って字を勉強したでしょ』と息子。

 『・・・・・・・・・・』

 『・・・・・それって・・・・・』

 『勉強か?』

 いえ。。。 興味を持つ事を調べるのはいい事だと
思うのですが、 思うのですが。。。

 いいのか、それで? 中学2年生。

 もうすぐ中間テストだぞ~~~ (w_-;

 保育園の頃からの知り合いのお母さんからメールが
きました。

 『トヨタのCMに出ている子役がYそっくりだよ~(笑)
笑っちゃうくらい似ているから、見て感想を聞かせて』


 と、言うような内容でした。

 『トヨタ?トヨタのCMなんてあったっけかなあ~?』
娘と一緒にメールを読みながら悩んでいました。

 仕事前、夜、休日と必ずテレビが点いている我が家。
しかし、あまりCMは真剣に見ていません。

 まあ、そのうち見かけるだろう。。。
と、さほど気にせず何日かが経過したある日、
娘と私の部屋で他愛も無い会話をしていると。。。

 『あ!ママ! あれじゃない!?』と娘がテレビを
指差しました。
 そこには正しくトヨタのCM。 そしてこども店長の姿が。。。

 『ああ! この子の事かあ~!』 と私。
確かにこのCMなら何度か見かけたことがありました。

 言われてみれば、小学生の頃の息子と若干似ている気もします。
しかし、スラスラとセリフを喋るそのこども店長の姿は
息子にはないものです。

 でも、まじまじと見ていると何となく嬉しくなりました

 『なるほどねぇ~。似ているかも。』
一人クスクスと笑いながらも、そのこども店長の姿に
息子を重ねている私でした。^^

 
 今日はせっかくの公休日。

 なのに、昨日から息子とは喧嘩をしており、
トイレに入れば、詰まっている。。。
 水を流すと便器ギリギリのところまで水が溜まり、
その後数分かけて徐々に水位が下がっていく。。。

 ちょっと~! 

 何でよりによって公休日に~!


 と、半分泣きそうな私。

 はいない。 夕方まで帰って来ない。

 仕事以外ではあまり人と接する事が好きではない
私は、どうしようかと便器をみつめ思案。。。

 よし! とりあえずは母が帰って来るまで
トイレを使わないように、水分、食べ物を摂らないように
しよう!
 と言う無謀な考えをした私。

 しかし常にアイスコーヒーを飲んでいる私。
我慢をすると言っても限界があります。

 ・・・とりあえずネットで調べてみよう・・・
と、業者を調べてみると、だいたいが8千円ほど。

 ・・・高い・・・(w_-;

 先日台所が水漏れして、急遽業者を呼び、配水管までの
清掃を終えたばかり。 当然費用は母と折半。。。

 ・・・ん!?

 きっとその清掃が問題なんだ!

 と、身勝手な解釈で、早速その業者に電話。
2時間ほどで担当の方が『通水カップ(トイレのがっぽん)』
片手に参上!(結局配水管清掃とは関係ないとの事)

 がっぽん!がっぽん!がっぽん!

 ザ~、ごぼごぼごぼ・・・


 『う~ん。。。流れないなあぁ』と首を傾げる業者。

 そしてまた がっぽん!がっぽん!がっぽん!

 ザ~、ごぼごぼご・・・


 そんな繰り返しを30分

 『これは便器を1階取り外して、配水管を掃除しないとダメ
ですねえ~』と、業者さん。 更にすまなそうに
 『でも。。。そうすると費用がだいたい2万5千円くらい
かかっちゃうんですよね。。。』
と。。。

 2まん5せんえん・・・
 前回が7まんえん・・・
 併せて9まん5せんえん・・・


 ・・・母と折半だとしても・・・

 4万7千500円!!!

 ううう。。。

 その悲壮感が通じたのでしょうか、排水業者に連絡が
取れるまで、またがっぽん!がっぽん!がっぽん!
業者さんはやって下さいました。

 そして・・・

 ジャー! ごぼごぼごぼ!

 『やった! 通じましたよ!』と、業者さん。

 『やった~!ありがとうございます~!』と、嬉しさ一杯
更に親切な業者さんは、代金を支払おうとすると『あ、いいですよ』
と、笑顔を残し、去って行きました。^^

 ああ・・・ ありがとう・・・

 でも、私の大切な半日がつぶれました。。。ε- (´ー`*)

 しかし、ついていない時はとことんついていない。。。

 ガラスのコップを洗っていると、いきなりパリ~ン!
ガラスが割れ、利き手の人差し指2箇所がザックリ切れ
血がたらたら~~~と。。。

 ・・・私はバカ力なのか。。。
と、流れる血を眺めつつ、仕方ないから皿洗いを続行。
まあ、解っていた事ですが、出血は更に多くなりました

 たかが怪我。。。
 しかし、介護士にとっては致命傷。。。
 その部位から感染しやすくなります。
 しかも手洗い回数も半端じゃありません。
洗濯もあるし、食器洗いもあります。o(T^T)o

 まあ、いい。 グローブ(薄手のビニール手袋)は
たくさんあるから、明日は1日中していよう。(蒸れるけど)

 と、何とかお風呂にも入り、出血した時に血を拭いた
ティッシュを娘に見せ、同情を引き、食器洗いもしてもらい
やっと自室で大好きなアイスコーヒーを飲んでいると・・・

 電話・・・

 ナンバーディスプレイの表示は息子の中学校

 ・・・もう、今日は勘弁してよ・・・

 でも、自宅電話に出なければ、きっと携帯にかかって
きます。そして携帯に出なければ、留守電に入れられます。
 それくらいなら・・・と、電話に出ると、1年生の時の担任の
先生からでした。
 その先生の担当は体育の授業

 結局ファイルが見つかっておらず、更に器械体操の
プリントも持って来ないので、授業が進まないとの事。

 電話相手に私は頭を下げ、そして残った体力を
振り絞り息子を説教
。。。

 つかれた・・・

 今日はもう寝よう。
寝ればもう、嫌な事は起こらないだろう。。。

 昨日は母の日。

 最悪の母の日。

 それはまた次の機会にでも。。。(TwT。)
 ゴールデン・ウィーク終わり
ブログの更新は10日もストップ。。。

 決してどこかに優雅に旅行に行っていた訳ではありません。

 とにかく・・・

 忙しかった。。。o(T^T)o

 巷では16日連休なんて会社もあったそうですが、
介護の仕事に関しては、そんな夢みたいなお休みは
決して存在しません。

 と、言うか、正社員で働いている私はパートさんが
連休をとる方が多くなる分、しわよせがバッチリきます。

 故に1ヶ月間夜勤遅番のみ
・・・つまり一番嫌われるシフトが情け容赦なく組み込まれます。

 この仕事はずばり就職率100%と言っても過言では
ないでしょう。 解雇?不況? なんのその!
面接に来たら、もう翌日からでもオッケー!ウェルカム! 
すぐに社会保険に加入させてくれます。
 まあ、言い換えれば辞めさせない為なんですけどね。(笑)

 しかも、殆どの自治体で『定額給付金』が支給される中、
ゴールデン・ウィークが終わった今日、やっと・・・
やっと! 『定額給付金』のご案内が届いた我が地域。
 きっと、貯蓄しろって事なのでしょう。。。┐(´ー`)┌

 ってな事で、やっと暇を持て余している息子の学校も
始まった今日

 遅番を終え、ロッカー室でふと携帯を見ると、学校からの
着信が・・・。
 しかも留守電まで・・・。

 おいおいおい。 頼むよ~!

今度は何だ?何をした?何なのよ~! と、
とりあえずは留守電を聞かずに家に戻った私。

 まあ、心構えをしてから留守電を聞こうと息子に
『今日、学校で何かあった?先生から留守電が
入っているみたいなんだけど・・・』
と、聞くと、

 『ん~? ああ~。たいした事じゃないんだけど、
体育のプリントを挿むファイルが無いんだよね~』

との事。 どうやらお友達とのトラブルでは無さそうなので
ちょっとホッとしながら留守電を聞くと、

 『~~~(長いので省略)と言う事で、ファイルが無いので
授業が進まない状況です。お家に電話したのですが
切られたので、お母様にお電話しました』
と言うような
内容でした。

 『おいい~! 先生からの電話を切るなよ~!
先生が怒ってこっちに電話してきたんじゃん~!』

息子に言うと、

 『・・・先生ってさ、先生のくせに子どもっぽいんだね』

と、一言。。。

 (なるほど・・・。)

 じゃ! なくて!

 『さっさと探せええええ~~~!』

と、休み明けからエキサイティングな我が家でした。

 
≪ Back   Next ≫

[20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30]

Copyright © 日々の徒然日記 ^^。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By SweetTime / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]