忍者ブログ
 発達障害を持つ息子との毎日。                                                      息子の成長を願い、望み、時には喜び、時には悲しみ、                                           それでもきっとたくさんの花を咲かせてくれると信じて過ごしている様子です。                                    私の愛すべき娘と息子との日々をご紹介します。(^∇^*)♪
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
プロフィール
HN:
鈴蘭
HP:
性別:
女性
職業:
介護福祉士
趣味:
娘と息子♪
自己紹介:
 発達障害の息子と共に歩む
母親です。
 毎日を楽しく過ごす事を
目標に頑張っています。^^
 それでもやっぱり楽しい
事ばかりではありません。
 時々グチもこぼしますが、
宜しくお願い致します。
ブログ内検索
最古記事
 [PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 忙しかった数週間。。。

 ずっと勉強したかった『福祉用具専門相談員』
講習を40時間受け、資格をとりました。^^v

 とったけど、しんどかった。。。
職場に有給で休みをとっての受講。
仕事、受講で最後の方は連続12日間休みなし

 しかも12日目の夜勤明けは昼の11時30分まで
残業で、家に帰ってちょっと休んでからはそのまま
息子の懇談会へ。。。

 不眠時間30時間突破。。。
疲れきった顔。 目の下にはしっかり隈が。。。(笑)
きっと先生にはよっぽど悩んでいる母に見えたでしょう。
まあ、それならその方が。(^^ゞ

 しかし、私が自分の仕事を優先したせいで、
一番苦手な先生が担任になってしまった息子。
 と、言っても特に息子が苦手な訳ではなく、
他のお母さん方やそのお子様から『担任になったら
嫌だよね~』
と言われている先生で、私も授業参観の
時に、どんな先生かチラッと見たりして、『あ~、なるほど。
妙に自信満々で、息子とは合わないだろうなあ~』
感じた
先生です。

 そして懇談会。

 参加した母親はたったの8人
他のクラスからは朗らかな笑い声が聞こえる中、
ここのクラスはまるでお通夜のような静けさ。
 その中で『自信』が背広を着ているような先生の
自信に満ちたお話。

 例えて言うなら大学教授
でも、お年はまだ50歳はいっていないでしょう。
45歳くらいか? 顔立ちも品がよく、話も流暢。

 『インテリ』

 と、他のお母さんが言っていた言葉を思い出し。

 『まさしくその通り!』と心の中で思った私。

 ただ、懇談会後に個別にお話した時に、
今まで授業でしか息子と接していないはずなのに、
結構息子の事を理解しているような印象を受けました。

 『プライドが高いところがありますよね。それが時として
ひく事をせず、お友達とのトラブルの原因になっている
ようにも見えますが』
と仰ったのです。

 『大当たり!』と、心の中で感心した私。

 少なくとも前の担任の先生よりは、子どもたちの
特性を見抜く力
を持っているように思えました。

 が! しかし。。。

 新学期の日に、生徒一人ひとりの写真を撮り、
生徒にコメントを書かせ、教室の後ろに貼り出して、

 『あの顔は、あの日のあの子たちの心境そのもの
だと思います。笑っている子は楽しいのだろうし、
そうでない子は何かに不満を持っているんですよね。
それがそのまま写真に現れています。どうぞご自分の
お子様のお顔を見て下さい』


 と、またしても自信満々のお言葉。

 ちょっと待ってよ。
写真が苦手な子は笑えないだろう。。。と、
私自身写真が苦手で笑う事ができない経験を持っている
ので、そう心の中でツッコミをいれつつ、恐る恐る息子の
写真を探すと。。。

 そこにはいつものはにかんだ笑顔の息子の写真が。

 よし!

 とりあえず、今は笑って乗り越えろ!

 そう心の中でエールを送った私でした。ヾ(;´▽`A``

PR
 久しぶりの更新です。(^^ゞ  

特に話題が無かった訳ではなく、逆に話題は山盛り・・・  

 2年生になりました。
クラス替えがありました。
新しい担任の先生が発表されました。。。  

ああ~~。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。

語るに語れない後悔。。。  

 先月から自分の資格の取得のために仕事が
休みの日は講習に・・・その為に息子の方の学校への
対応
を全くしていませんでした。 でも、テストにルビを
ふって下さるとか、個別支援計画もして下さっていたので
正直、学校任せなところもありました。  
 きっと、納得のいく担任の先生になるだろう・・・。 
そう思っていました。  

 しかし、学校から帰って来た息子に  

 『担任の先生は誰!?』 と聞いたところ、  

 『ママの嫌いな先生だよ』
と、衝撃の一言。  

 今更ながら後悔してもしきれません。
せめて一言言っておくべきだった。。。
学校長に会いに行くべきだった。。。  

 本当に大後悔です。  
 そして案の定、新学期が始まってまだ 4日目
昨日、留守電には担任の先生からのメッセージが・・・  

 『かねてから提出するように言っておいた
プリントをまだ提出していません。
明日は持たせて下さい』
と。。。

 本当に落ち込みました。。。
まだへこんでいます。。。

 でも、娘に叱られました。
『ママだってちゃんとYに勉強させていないじゃない。
それなのに、担任の先生を非難するのはおかしい
んじゃない?』
と。。。

 またまた落ち込みました。
そして、反省しました。

 息子には勉強を30分
するという約束で22時まで
起きる事を許していたのですが、その約束が

守られていないので、『今日からちゃんとやってね』
と、言ったその夜

 息子は21時に寝ました。。。o(T^T)o

 つまり、勉強はしない
だから21時に寝る。。。
そういう事です。。。

 頭を抱え、この先1年間を考える私。

 でも!

 いつも自分に言い聞かせている言葉。

 人生に無駄な経験は何一つ無い!

 
落ち込みそうになると、この言葉を思い起こし、
頑張っている私です。(^▽^;)・・・・・
 お帰り♪ 
 仕事の帰り、我が家の前に見慣れた父の車が。。。

 『やっと帰って来たな』と、私は少し歩みを
早めます。
 
 実に1週間以上、息子は父と放浪の旅
新学期を明後日に控え、じりじりと焦っていた私。
 でも、それ以上に早く息子に逢いたかったんです。^^

 主不在の息子の部屋。
ベッドには特大リラックマのぬいぐるみが私同様
主の帰ってくるのを毎日毎日待っていました。

 そして息子と久々のご対面。
しかし、『お帰り!』と、私が声をかけても息子は
PCに向かったままで、『ただいま~』と言うだけ。

 『Y。お帰りなさい』と、私が再度言うとやっと息子は
私の顔を少し照れたように見ながら『ただいま』
言ってくれました。

 ・・・・・・・・・・

 ・・・・・やっぱり・・・・・

 かわいい♪ ←バカ親全開ですね。(>▽<;;

 相変わらず幼い顔立ちの息子。
それでももう中学2年生
でも、まだまだかわいい子ども♪

 部屋は早速散らかっていますが
何となく生気を取り戻した感じがします。
やっぱり、息子が居るから息子の部屋なんですよね。^^

 しかし、明後日から学校だという現実に
『あ~!何持って行くか聞いてない~!解らない~!』
文句ばっかり。
 そりゃそうでしょう。 1週間以上も遊び倒していたら
また軍隊みたいに規則正しい学校生活にはなかなか
馴染めない事でしょう。

 でも、不自由な事があるから、自由の幸せを感じる。

 苦しみを知っているから、楽しみを大切にできる。

 人生に裏と表は必ずつき物。^^

 まぁ、 またゆっくりペース共に進みましょう。(o^∇^o)ノ
 入学式 
 今日は娘の入学式。

 大学に行った事がない私には、はじめて見る
その敷地の広さにビックリ!
 しかも、建物もマンション並みの大きさの物が
何棟も建っています。

 そして、新入生を勧誘するべく、各サークルの
人達がチラシを渡したり、歌を歌っていたり・・・。

 構内にはたくさんのレストランや、生協、お土産コーナー
まであって、私にしてみればちょっとした遊園地気分。
 
 『へ~ すご~い こうなってんだ~』と、私はキョロキョロ。
娘が新入生のガイダンスに参加している時も、私は敷地内を
う~ろ、うろ。

 4年間娘が過ごすであろうこの敷地を少しでも
知りたかったのです。
 広いスペースがいくつもとってあり、日向ぼっこをしたり、
一服をしている学生もたくさんいます。

 『楽しそうでいいな~』
それが正直な印象でした。
 私の通っていた高校は殆どの人が就職でしたし、
私ももちろん就職組
 大学生活なんて考えた事もありませんでしたし、
私の両親も当たり前に就職すると考えていました。

 2時間ばかり娘を待ち、一緒に学食で昼食を
食べました。
 この学食も私の憧れでした。^^
色々な種類の食事がとても安く食べれます。
 ちなみに娘はトンカツ定食。私はハンバーグと
白身魚の定食。 サラダ、ライス、お味噌汁まで
ついても二人で1,000円でお釣りが来ました。

 そしていよいよ入学式の時間。
広い敷地を更に歩いて、歩いて、歩いて
『第1体育館3階アリーナ』というたいそうな名前の
会場に行きました。

 う~ん。。。
たいそうな名前がついているだけはあるなあ~(^^ゞ
娘の通っていた体育館が8個は入るんじゃないかという
位の広さ。。。 壇上なんて遥か彼方で写真を撮ろうにも
ズームにしてもピンボケ状態。

 ずっと感嘆していたばかりの私でしたが、入学式が
始まり、記念演奏が始まった時に涙がこみ上げて
きました。

 長かった親としての責任が少し果たせたような気が
したのです。
 とりあえずは大学に入れられたという安堵感
あったと思います。

 母子家庭・・・ でも!娘の夢と将来への道しるべは
作れた。 そんな気持ちだったのかもしれません。

 式を終え、娘と帰り道を歩いている時、
『YU。ありがとね。こんな素敵な大学に入ってくれて』
自然に感謝の言葉が出て来ました。
『もう、充分親孝行をしてくれたから、これからは自分
自分の道を進んでね♪』
と、更に一言。(笑)
 しかし娘も負けてはいません。
『うん!自分の道を進むから、お金はよろしくね♪』と。。。

 久しぶりに娘との時間をゆっくりと過ごした1日でした。

 ちなみに息子は・・・

 まだ! 帰って来ません・・・。ヽ( ´ー`)ノ
 ま。いっか。

 息子の事です。
未だ帰らない息子。
焦っていても仕方ない。
 帰りが遅いと言う事は、父と喧嘩せず楽しい旅を、
貴重な経験を続けているという事でしょう。

 息子に新学期の用意をさせようと、ずっと息子の
鞄には手を触れないでいたのですが、さすがに
今日は鞄を開けました

 新学期。。。

 そう。新学期が一体いつから始まるのか私には
解らないのです。(笑)

 そして、上履き、体育館履きを洗い、鞄にぐしゃぐしゃに
なって入っているプリント類を引きずり出すと。。。

 集金袋が4枚も・・・。

 2年生で使う教材類の集金袋です。

 また出費か・・・┐(-。ー;)┌

 今年は娘が大学に行くので、我が家の経済は破綻寸前
中央大学 法学部
 娘の進学先です。

 そして明日は晴れの入学式。

 当初往復4時間かかるので、一人暮らしも考えて
いたのですが、そんな余裕はどこを探してもありません。
 かと言って、交通費もバカにならないのですが・・・。

 何にせよ、子どもの教育にはお金がかかります。

 息子は・・・ 息子の進学は・・・
全く想像もつきません。
 つきませんが、一つだけハッキリしている事は、

 大学進学は先着1名だけ。

 つまり、息子はどんなに良くても高校どまり
ごめんよ、息子。
 まぁ、息子も勉強が嫌いなので、さっさと就職
した方が良いと思いますし、息子もそれを望んでいます。

 学びたい気持ちがあるのなら、幾つになっても
学べます。
 それは私が証明済み。^^

 悩んで学んで頑張って。
心も体も大きく成長して欲しいものです。
≪ Back   Next ≫

[22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32]

Copyright © 日々の徒然日記 ^^。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By SweetTime / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]