忍者ブログ
 発達障害を持つ息子との毎日。                                                      息子の成長を願い、望み、時には喜び、時には悲しみ、                                           それでもきっとたくさんの花を咲かせてくれると信じて過ごしている様子です。                                    私の愛すべき娘と息子との日々をご紹介します。(^∇^*)♪
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
プロフィール
HN:
鈴蘭
HP:
性別:
女性
職業:
介護福祉士
趣味:
娘と息子♪
自己紹介:
 発達障害の息子と共に歩む
母親です。
 毎日を楽しく過ごす事を
目標に頑張っています。^^
 それでもやっぱり楽しい
事ばかりではありません。
 時々グチもこぼしますが、
宜しくお願い致します。
ブログ内検索
最古記事
 [PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 2人の女性を前に私は愛想笑いを浮かべていました。

 とりあえず、笑ってるしかない
そして、とりあえず話を聞く他はないようだ。。。

 しかし、何故・・・

 せっかくの休日

 疲れきった休日。

 わざわざ化粧をして、車で15分のファミレスにまで来て
愛想笑いをしていなければいけないのか・・・

 話は数日前に遡り、息子がお友達に殴られた日、
職場でその事を留守電で知った私はドヨドヨになっていました。

 それを心配してくれた同僚
・・・と言うか、厳密には派遣で先月から来ている人なので
それほど親しくは無いのですが、とにかくその人が心配して
くれました。
 そして、自身にもお子様がいらっしゃるという事もあり、
少し息子の事を話しました。
そして私が心療内科に通っているという事も。。。

 その後仕事が忙しくなり、その日はそのまま家に帰った
のですが、その夜、携帯にメールがきて、『今度お茶でも
しませんか』
と書かれていました。
 『親切な人だな~』と、感謝し、今日の約束をしたのですが、
待ち合わせに先に着いて、メニューを見ていた私に声をかけて
きたのは、その人・・・と、何故かその人の姉だと名乗る方も
一緒にいらっしゃいました。

 『???なんで???』
お姉さんと一緒に来るなんて事は全く聞いていなかったし、
何故お姉さんが来るのかもとても不思議でした。
 一瞬『あ!もしかして・・・』と嫌な予感がしましたが、
そういった偏見を持ったらいけない!
純粋にお昼ご飯を食べに来たのだろう・・・と、考え直し
とりあえずとりとめも無い会話を1時間ほど。

 そして話が息子の障害になった時に、そのお姉さんが一言

 『それ(息子の障害の事)って治ったらいいなと思うでしょう』と。

 私は『治ればいいんですけどねぇ~』と、曖昧に答えると
私の前の席に座っていた2人が口を揃えて

 『治るんです!』 と・・・

 『あああ、これはやっぱり』と、私は心の中で脱力

 そうです。

 宗教です。

 って言うか当人たちは『宗教とは違う』と仰っていましたが、

 宗教でしょう。。。はぁ。。。と、ちょっと悲しい気持ちになりました。

 旦那と離婚したばかりの時に、旦那の上司に呼び出されて
宗教の勧誘。

 息子の事で悩んでいた時に、同じ保育園に通っているお母さんから
『一度息子さんと一緒に遊びに来て下さい』と、笑顔で誘われ行って
みたらやはり宗教の勧誘。

 ああ、そう言えば以前の職場の社長からも勧誘されたなぁ・・・

 『幸せになる』と・・・

 宗教をやっていらっしゃる方は、本当に信じ、いいものを広めたい
他の人にも幸せになって欲しいと思ってお話をするのでしょうが、

 『すみません。
今のこの状況が不幸なんですが・・・』
と、
心の中で思っている私。

 しかし、話は終わらない終わらない・・・

 『今すぐやりましょう!』と、身を乗り出す2人。

 『もう勘弁して下さい』と、思う私。

 3時間のやり取りの後、とりあえず冊子を借りて
別れました。

 帰りの車を運転していると、カーステレオからは
『ジュピター』が・・・

 小学校の運動会で、息子はこの曲の団体競技で
見事みんなの輪に入り、中々探し出せないほど
統制が取れた動きをした思い出の曲・・・。

 宗教を否定するつもりはありませんが、
肯定をするつもりもありません。
 宗教を信じる事で幸せを得たと考えるのも自由。
 自分の努力で幸せになったと考えるのも自由。

 『ジュピター』をリピートで大音量で聞きながら、
『あ~、お世話になった先生方に会いたいなぁ~』と思いました。

 小学校の先生

 言語科の先生

 通級の先生方

 たくさんの方々に支えられて私は今を生きています。
そして息子もたくさんの方々に支えられて成長してきました。

 私にとって『宗教』と同じ意味を持つ事は、そういった方々との
出会いです。

 だから私は胸をはって言えます。

 私は幸せです。
PR
 夜勤明け・・・

 21日は平日だったので、朝の7時に息子を起こし、
ご飯を食べさせ、お昼まで寝て、職場でインフルエンザの
予防接種があったので、早めの3時に出勤

 4時30分から仕事開始で、毎度の事で不眠不休
夜勤をこなし、朝は猛ダッシュで仕事を終え、
バスの中で娘と合流

 バスに20分。

 電車に40分。

 乗り換えて更に電車で30分。。。

 その後モノレールで5分なのですが、大学の周囲には
私が待っていられるような喫茶店が無いとの事なので、
電車を降りたファミレスで3時間30分娘を待ちました。。。

 眠い・・・ だけど、寝れない・・・

 『頑張れ娘~!』と、心の中でエールを送りつつ、
ひたすら待つ健気な私。(笑)

 ただいま夜の10時ちょい前

 実に34時間寝ていません。

 これは、若い頃も含め、私の中では新記録なのでは・・・

 人間、やろうと思えば底力が出るもんなんですねぇ~

 でも!

 新記録を更新するつもりのない私はそろそろベッドに
ダイブします。

 娘の合否は今月中に出ます。

 どうか、頑張ってきた娘に嬉しい便りが届きますように。
 制服 
 『明日は制服なんだ~』と、昨夜言っていた息子。
私は何の気なしに『へぇ~。珍しいねえ~』と答えました。

 ジャージ登校が常のこの変わった中学校。
制服を着る機会は殆どありません
 制服を着る時は始業式終業式、それと文化祭や
何らかの公式なイベントがある時だけです。

 私は深く考えもせず、夜の9時になれば
『そろそろ勉強の時間だよ~』と、声をかけていました。
 しかしその時、娘が衝撃の一言を・・・

 『ねぇ、ママ。Yって明後日から中間テストじゃない?』

 ・・・!

 ハッと息を呑み、息子の方を振り返ると、更に息子から
衝撃の一言が・・・

 『何言ってんだよ。明日からだよ。だから制服なんじゃん~』と。

 ・・・・・・・・・・。

 『おおいいい~!!
解っているならさっさと勉強しろ~!!』


 息子の余りの余裕さぶりと言うか、いつもと変わらない
生活にすっかり油断した私

 いえ。。。今更勉強したところで、そうそう点数が上がる訳は
ないとは解っていますが、その余裕ぶりが頭に来る。。。

 結局ダラダラと勉強をしているフリを30分続け、
さっさと布団に入った息子。
 そして今更・・・と諦め気味の私

 そんな私に娘が冷ややかに一言。

 『ママ。Yを高校に入れる気ないでしょう・・・』

 『うん。無いよ。って言うか無理だし・・・』と私。

 別に何が何でも普通高校に入れなければいけない
理由はありません。
 何より勉強が嫌いな息子
それなら息子なりの将来の道を見つけるまでです。
まぁ、それも高校に入れるくらい難しい事だとは思いますが。

 息子とは正反対にシビアに将来を見つめ、必死に勉強をし、
推薦を勝ち取った娘
 そんな娘の面接は22日に迫っています。

 心配性な塾の先生は娘の面接について行くつもりで
いたのらしいですが、(途中で道に迷ったりお腹が痛く
なったりしたら
困るという理由で・・・)
 どうしても法事に出なくてはいけなくなって、
急遽私に行くようにと言ってきました。。。

 おいおい。

 大学の面接に親が一緒に行くかい?

 しかもそんな話、聞いていなかったから私は仕事に
休みを入れておらず、シフトを見たら夜勤明け・・・。
 まあ、無理だろうと案内書を見たら、面接は14時。

 ・・・間に合わないって事はないかもしれない。
夜勤明けだけど・・・。(TwT。)

 娘の事には殆どタッチせず、塾の先生任せにしてきた
ツケが一気にまわってきた気がしました。。。

 行こう。。。それで少しでも娘が安心するのなら。。。

 娘には行けるかもしれないけど、もしも夜勤中
ご利用者様が亡くなったり入院になったりしたら
無理だから、その時は自力で行くように、と言いました。

 さてさてどうなる事やら・・・
慌しく疲れる週末になりそうです。
 その理由 
 小学生の時から、懇談会などで話題にあがるのは、
女子は携帯メール男子は喧嘩やいたずら

 女子のイジメは水面下でひっそりと行われるから、
中々解らないけど、男子の場合はいきなり喧嘩になるから
解りやすい。 そういった事が話題でした。

 しかし、一昨日息子が殴られた理由は『鬼ごっこ』・・・

 そう。 よく小さい頃遊んだあの『鬼ごっこ』です。

 鬼だった息子は、靴紐がほどけているお友達にタッチ
しようと、お友達が紐を結び終わるのを待っていたそうです。
 しかしその子はもうすぐ休み時間が終わるから
もう鬼ごっこは終わったと考えていたらしいのです。
 そこへ息子がタッチ

 『まだ鬼ごっこをするのか』

 『うん。する』

 『もう休み時間が終わるよ』

 『いや、まだ終わってない』

 等との問答があった後、息子が

 『何だ、都合が悪くなるとやめるのか』と言った
一言にお友達は頭にきてしまったらしいです

 息子の髪の毛を引っ張って顔を10発位(息子:談)
(お友達は5~6発だったと記憶しているらしいです)
殴って膝を蹴り(お友達は蹴った記憶は無いと言って
いたらしいのですが、先生方が見たところ、確かに
新しい傷があったので、蹴られた事は間違いないでしょう
と、仰っていました)ヘッドロックをかけているところに
先生方が止めに入ったという流れだったそうです。

 その時、息子も相手の子の指を噛んで
少し皮が剥けたと聞いています。

 お友達は息子の言葉から『途中で止めるのは卑怯だ』
言われた感じがしてカッとなったとの事でした。 
 そして、その後はどうやったのかを殆ど覚えていなかった
との事でした。

 小学校1年生の時の息子は、語彙数が少なく、お友達に
言われる言葉の意味も咄嗟に理解できず、それ故に
お友達を叩いたりしてしまいトラブルが多かったのですが、
 今や私と喧嘩をしても、言い返す、言い返す・・・

 ある意味成長したという事なのでしょうが、
次の課題は『言っていい事と悪い事』
 どんな言葉が人を傷つけるか、そしてその傷がどんな結果に
なるのかを、今回の事で私は息子と話し合いました。

 息子と話し合い、相手の親御さんの気持ちを考え、
本当に苦しい思いで昨日学校に事情を聞きに行きました。
 いえ、私が殴られた訳でも、殴った訳でもありません。

 息子が殴られた。
しかも10発くらい。
またしても学校内での事故、事件。
 
 前回は整形外科だったけど、今回は脳神経外科
(殴られた時に、コンクリに頭を打ったらしいので)
それと耳鼻咽喉科(鼻血も出たらしいので)

 仕事中に携帯に留守電が。。。
そして折り返し学校に電話。受診が終わってからの
結果の連絡待ち。。。

 理由はもちろんあります。

 だけど、もう疲れた。。。

 学校からの電話を受けた時に脳裏に浮かんだのは
小学校1年生の時の息子の事。

 とりあえず、何にせよ、息子が殴ったのではなくてよかった。
それしか考えられなかった。

 最悪な親ですよね。
息子の心配は思いつかなかった。。。

 小学校の時、毎日のように謝ってばかりいたあの頃の
思いがフラッシュ・バックして、頭を抱えた。

 謝って、謝って、泣いて、泣いて、苦しくて・・・
あんな思いはもう嫌だ。

 だから、息子が殴ったのでなくてよかった。
一方的に殴られ蹴られ、体操着には血がついていました。
それでも『よかった』と思ってしまう私は最悪な親かも
しれません。

 でも、もう嫌だ・・・

 本当にもうたくさんだ・・・

 相手の子は、父親が呼び出されました。
『そこまでしたら、その子が余りにもかわいそうで・・・』と言う
私の言葉に学年主任の先生は『それ程大変な事をしたと
言う事を知ってもらわないといけないし、それが学校の
方針でもあります』とのお返事でした。

 昔の私の立場だ。。。

 親御さんはどんなに辛い事だろう。悲しい事だろう。

 とにかく今日はもう疲れました・・・。

 決して忘れられない小学校1年生の時期。
事あるごとにその事が蘇り、今でも眠れないくらいに
私を苦しめます。
≪ Back   Next ≫

[37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47]

Copyright © 日々の徒然日記 ^^。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By SweetTime / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]