忍者ブログ
 発達障害を持つ息子との毎日。                                                      息子の成長を願い、望み、時には喜び、時には悲しみ、                                           それでもきっとたくさんの花を咲かせてくれると信じて過ごしている様子です。                                    私の愛すべき娘と息子との日々をご紹介します。(^∇^*)♪
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
フリーエリア
プロフィール
HN:
鈴蘭
HP:
性別:
女性
職業:
介護福祉士
趣味:
娘と息子♪
自己紹介:
 発達障害の息子と共に歩む
母親です。
 毎日を楽しく過ごす事を
目標に頑張っています。^^
 それでもやっぱり楽しい
事ばかりではありません。
 時々グチもこぼしますが、
宜しくお願い致します。
ブログ内検索
最古記事
 [PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 引き出しに入れておいたお金が無くなったと
騒ぐ娘・・・

 無くなった・・・

 そもそも本当にあったのか?

 いえ、無いものを無くなったと嘘を吐いていると
言う訳ではありません。

 いつも散らかっている娘の部屋。
色々なが色々な場所から出てくる不思議な部屋
片付けても翌日には嵐が通り過ぎたかのような惨状に
逆戻りをしている娘の部屋

 ほんと~に!

 そこに!

 その場所に!

 あったのか!?

 『あった!』

 『・・・と、思う』 とは娘の言い分

 今日は貴重なお休み
ずっと行きたかった美容院に行き、買い物をし、
家に帰ったのが12時30分

 『ふぃ~』と、テレビを見ながらお昼ご飯を。^^
そして、土曜日から見たかった撮りためていたDVDを観ていると…

 『ママ~私のお金、探してくれた~?』と、娘のご帰還です。

 確かに探してみるとは言ったけど、先日も探したけど無かったし
そもそも封筒だけがあって、中のお金だけが消えたというのも
何だか納得できないし。。。

 だって、もし泥棒さんだったら、お金を全部盗るなら封筒ごと
盗るでしょう。
 若しくは数枚だけお金を抜くとか・・・

 何せ片づけが出来ず、何でもかんでも散らかしっぱなしの
娘の事だから、封筒だけが残っているというのは、中のお金を
出してそのまま封筒を入れっぱなしだったのでは無いかと
思えてしまうのです

 それでも隣で延々と文句を言われるのは堪らないので、
先日は探していなかった引き出しを開けました
 すると・・・

 『おおっ!?』
引き出しの奥底から封筒が!

 その中には1万円が1枚
どうやら親戚からの高校入学祝いです。

 それどころから、更にその下の封筒から何と!

 1万円札が10枚も!
これは私の父が同じく高校入学祝に渡したようです。

 そしてそしてまだまだ下に封筒があり、その中にも
1万円札が1枚!

 おいおいおい!

 当然娘はその存在全く忘れていたようです
だって、今、高校3年生。。。もう3年も昔の物です。
 娘はお札をニンマリしながら数え、

 『じゃあ、ちょっと郵便局に行って来るね~!』
と出て行ってしまいました。。。

 ちっ!娘の留守中に探せばよかった。。。
と、密かに思った私。(笑)

 しかし、お金に執着する娘はまだ無くなった(と信じている
お金の事を諦めていません。
 考えようによったら、倍くらいの忘れていたお金が
出てきたんだからよしとすればいいのに。。。
 はぁ~・・・ ┐(-。ー;)┌

 なぜ!

 貴重な休みの日に!

 娘が無くした(と思っている)!

 お金を探さなければいけないのか!

 ああ!矛盾! ああ!理不尽!

 結局今日もお金は出てきませんでした。

 そして貴重な私のお休みも終わりました。。。
PR
 お手伝い 
 私が子どもの頃はお手伝いは当たり前でした。。。

 今日、夜勤明けでゴミが出せないので、昨日夜勤に行く前に
玄関にゴミを出しておいたのですが・・・

 疲れて帰ってみるとゴミはそのまま。。。o(TヘTo)
ゴミ・・・娘も息子も片づけが出来ないので、私が各部屋を
回ってゴミを集めているのに、集めて出すだけのゴミさえ
出さない子どもたち。。。

 夜勤は通常19時間勤務になります。

しかも休憩時間は全くなし!←当然労働基準法違反
 家に帰る時には意識は朦朧・・・足元ふらふら、
しかし、子どもたちが学校の静まり返った家でも
決してゆっくりは出来ません。

 ネットは点けっぱなし、各種電源も入れっぱなし
自分の部屋に行くまでに、散らかった娘の部屋を通り、
同じく散らかった息子の部屋を通り、やっと自分の部屋に
辿り着きます。

 疲れた・・・

 何故? 何度も言っていますが、何故子ども達は
散らかっている部屋に不快感を抱かないのか・・・

 それは永遠のなぞ。(笑)
ある意味羨ましくもなります
 私は本棚の本が高さ順に入っていないとそれだけで
気持ち悪くなってしまいます。σ(^_^;)
 そう。とても疲れる性格です。
基本的に明日やる事も今日中に終わらせてしまいたい性格。

 この性格が結構自分を追い込んでいるとは思うんですが、
まぁ、性分ですから・・・(^▽^;)
 そして、最近は子どもたちもそういう性分なんだと
少しずつ受け入れざるおえなくなっています。

 仕方ないですよね。

 私は子どもたちのように散らかりっぱなしの部屋に
慣れないように、子どもたちもまた然りです
 それが良い事か悪いことかは別として(←まあ、悪い事でしょうが
それも個性ですから。 ね。ε- (´ー`*)
 お金 
 仕事中に何度か娘から携帯に留守電が入っていました。
どうやら机の中に入れておいたお金が無くなったらしいのです。。。

 ちょうど休憩中にメールを読んでいた時に娘からまた電話。
『一体いくら入れておいたの?』と聞くと、『5~6万円…』
今にも泣きそうな声。
 当然私はいじってはいませんし、そんな場所にお金を入れておいた
なんてビックリ『勘違いじゃないの?』と聞いても『そんな事はない』と。

 いやだな・・・ 何かが無くなるなんて・・・

 ふと…昔の、結婚していた時の事を思い出しました。

 私のお財布からお金が無くなり、
 母の部屋からもお金が無くなり、
 生活費として姉が管理していたお金が無くなり、、、

 そして母が夜勤のある晩、見てしまったのです。

 旦那が母の部屋から母のカバンを持って出てくる姿を。。。

 あの時のショック。 そして心のどこかで『ああ、やっぱり…』
という失望感。 そしてやはり旦那を疑っていたんだという
自分への非難。 でも、当たってしまった悲しさ。。。

 旦那は『いや…カバンが置いてあったから戻そうと思って…』
しどろもどろに答えていましたが、あの瞬間『もうダメ、耐えられない』
という思いが私の脳裏を過ぎりました

 自立して生活するほどの蓄えも収入も無いので私の実家で
生活をしていたのに、お金を盗ってしまう人間を自分の旦那として
この先尊敬して共に進んでいく自信が無くなりました。

 その後も子どもの学資保険として支払うためのお金が無くなったり
やはり生活費が無くなったりの繰り返しでした。
 私は知恵を絞って、通帳や手元に必要なお金をボックスティッシュの
箱の中を2段に仕切り、その中にしまって、ティッシュにはカバーを着け
置いておいた記憶があります。

 離婚をした後も、その癖が中々抜けなかったのですが
程なく、そこらへんに無造作にお財布やお金をおける安心感
取り戻し、平穏な日々を過ごしています。

 それなのに今日の騒動は一気に昔にフラッシュバックした
気分になりました。
 とにかく探さないと。。。
 若しくは娘の思い違いでありますように。。。

 とにかく、もう、あんな思いはしたくはありません。。。
 文化祭 
 今日は中学校生活始めての文化祭です。

 娘の時にはちゃんとプリントを事前に持ち帰り
何時から娘のクラスかチェック出来、時間を合わせて
行く事が出来ました。

 しかし、息子の場合・・・

 昨日時間割を揃えていた時に『お!今日は授業時間が
少ない! んん?明日文化祭なんだ~ だから授業時間が
短いんだな~』
と、息子の声・・・
 (T_T)おいおい・・・←私の心の声

 そして、今朝『あ、Y~、文化祭の合唱コンクールのプログラム
ちょうだい~』
と声をかけると、え~!そんなものもらってないよ~』
との返答・・・
 (T△T)おいおい・・・そんな訳ないだろう!←またしても私の心の声

 はぁ。。。 困ったもんだ。。。

 仕方なく、大体の時間を予測して(娘の時は1学年から順に
発表していたので)出かけて行きました

 発表は1学年からですが、1組からとは決まっていません。
会場でもらったプログラムでは息子のクラスは2番目の発表
 時間もほぼピッタリで、ホッと一息吐きました。

 正直、息子の合唱には期待は持っていませんでした
ちゃんと参加はするでしょう。
動かずふざけず立っている事も出来るでしょう。
そんな心配はもうしていません

 しかし、カラオケに行っても絶対に歌わない息子
きっと口パクに決まっている。。。
 私はそう思っていたのです。

 しかし!

 合唱が始まり、息子の口元を見ると、口だけでなく、
口の動きに合わせて頭も揺れています

 『歌っている!』

 『あれは絶対歌ってる!』

 大きな口を開け、頭を時々揺らしながら、息子は一生懸命
歌っていたのです。
 デジカメで数枚だけ写真を撮ると、後は息子の姿を私の頭に
しっかりと焼き付けました

 うん! かっこいい! ←超ばか親と呼んで下さい。(笑)

 相変わらずこの子は予測不能な喜びを私に与えてくれる!

 逞しい! 頑張ってる! 嬉しい!

 毎度の事ですが、またまた小学校時代の辛い思い出が蘇り、
そして、少しずつだけど絶対的に成長している息子の姿に
新たな感動とやる気を貰い、家路に着きました。^^♪

 よ~し!

 
また明日から笑顔でがんばるぞ~ヾ(@^▽^@)ノ
 夜の9時30分になると、息子のお勉強タイムです。

 早く・・・

 早く勉強を始めて・・・

 じゃないと・・・

 (私が)娘に叱られるぅぅぅ~!!!

 『だいたいママはさ~』
 『なんてさ・・・』
 『ちゃんと勉強させてるの?』


 娘と二人きりの時に次々と質問やら詰問
される私・・・(TwT。)

 胃が・・・

 胃が痛い!

 染み入るように痛い!

 ああ~! また胃炎が出た~!

 息子と違い、全く違い口が達者な娘との話は
本当に辛いです。。。
 何故、そこまで責められないといけないのかと
悲しくなる位辛いです

 『私の時はママは~』とか、 Yばっかりかまってるし・・・』等など
今日もせっかくの休日に、午前中は病院区役所銀行郵便局
買い物に走り回り、やっと家に帰って息つく暇もなしに娘が帰って来て、
娘の入試の為お金を振り込みに雨の中車を出し銀行まで行き
あ~明日はYの文化祭で学校に行かないといけないわ~
と、疲れもピークに達し、溜息を吐きながら運転をしている私の隣で
娘は文句ばかり・・・

 胃が痛い・・・

 本当に痛いんだってば・・・

 『勉強をさせるから寝る時間を10時にしたんでしょ?
勉強しないなら9時に戻したら?』
と、再三娘に言われ、
祈るような気持ちで息子に『時間だよ~勉強して~』
言っても、中々勉強をしない息子
 そして、そんな様子をすぐ隣の自室で聞いている娘

 痛い・・・

 今日はいつもの心療内科に行き、
胃炎の薬を追加でもらって来ました。

 安定剤2種類

 安定剤の影響で生理不順になるのを抑える漢方薬

 睡眠剤2種類

 腰痛の薬偏頭痛の薬頻脈を抑える薬足の攣りを抑える漢方薬。 
そして胃炎の薬胃酸を抑える薬
更に胃炎の薬で便秘になった時に飲む下剤。。。

 どんどん増える薬

 今や薬をもらう時には種類別に紙袋に入れてもらうのは悪いので
大きな不透明なビニール袋にまとめて入れてもらっている私。

 薬を止めたくて調子が良い時に先生に言っているのですが、
結局その次に行く時にはまた落ち込んだりしていたりで
中々先生の許可が貰えません

 う~ん。。。 かなり疲れて来たぞ~

 少し、月に1回くらい、個室ビデオ屋さんにでも行って、
絶対的一人の時間が欲しいと真剣に考えています。
 ↑
でも、行った事のない場所には中々行けない私。。。

 ああ~ だめだぁぁぁ~ 。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。

 

 
≪ Back   Next ≫

[40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50]

Copyright © 日々の徒然日記 ^^。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By SweetTime / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]