私が子どもの頃はお手伝いは当たり前でした。。。
今日、夜勤明けでゴミが出せないので、昨日夜勤に行く前に
玄関にゴミを出しておいたのですが・・・
疲れて帰ってみるとゴミはそのまま。。。o(TヘTo)
ゴミ・・・娘も息子も片づけが出来ないので、私が各部屋を
回ってゴミを集めているのに、集めて出すだけのゴミさえ
出さない子どもたち。。。
夜勤は通常19時間勤務になります。
しかも休憩時間は全くなし!←当然労働基準法違反
家に帰る時には意識は朦朧・・・足元ふらふら、
しかし、子どもたちが学校の静まり返った家でも
決してゆっくりは出来ません。
ネットは点けっぱなし、各種電源も入れっぱなし、
自分の部屋に行くまでに、散らかった娘の部屋を通り、
同じく散らかった息子の部屋を通り、やっと自分の部屋に
辿り着きます。
疲れた・・・
何故? 何度も言っていますが、何故子ども達は
散らかっている部屋に不快感を抱かないのか・・・
それは永遠のなぞ。(笑)
ある意味羨ましくもなります。
私は本棚の本が高さ順に入っていないとそれだけで
気持ち悪くなってしまいます。σ(^_^;)
そう。とても疲れる性格です。
基本的に明日やる事も今日中に終わらせてしまいたい性格。
この性格が結構自分を追い込んでいるとは思うんですが、
まぁ、性分ですから・・・(^▽^;)
そして、最近は子どもたちもそういう性分なんだと
少しずつ受け入れざるおえなくなっています。
仕方ないですよね。
私は子どもたちのように散らかりっぱなしの部屋に
慣れないように、子どもたちもまた然りです。
それが良い事か悪いことかは別として(←まあ、悪い事でしょうが)
それも個性ですから。 ね。ε- (´ー`*)