忍者ブログ
 発達障害を持つ息子との毎日。                                                      息子の成長を願い、望み、時には喜び、時には悲しみ、                                           それでもきっとたくさんの花を咲かせてくれると信じて過ごしている様子です。                                    私の愛すべき娘と息子との日々をご紹介します。(^∇^*)♪
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
プロフィール
HN:
鈴蘭
HP:
性別:
女性
職業:
介護福祉士
趣味:
娘と息子♪
自己紹介:
 発達障害の息子と共に歩む
母親です。
 毎日を楽しく過ごす事を
目標に頑張っています。^^
 それでもやっぱり楽しい
事ばかりではありません。
 時々グチもこぼしますが、
宜しくお願い致します。
ブログ内検索
最古記事
 [PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 昨日は耐え切れず、息子の部屋を掃除しました。
日々通らなければいけない息子の部屋は私の気持ちを
憂鬱にします。もちろん娘の部屋も。。。

 山積みのゲームや本をどけると・・・
出てくる、出てくるプリントの山・・・
その枚数は軽く30枚・・・
 中には提出期限を過ぎたプリントもあります。
 
 小学6年生の時から、自分の責任の範囲で片付けや
宿題をやらせて、それなりに効果はあったのですが、
このプリントの山を見ると、やはり考える事も多いです。

 そして何より驚いたのは、先日終わった前期テスト
まぁ、結果は惨憺たるものだったのですが、何とその
テスト直しをしなければいけないとのプリントを発見した
時です。

 『し・・・知らなかった・・・』

 しかし息子はテスト用紙を私に渡しただけ
つまり私の手元にテストはあります。
これじゃあテスト直しをしていない事はハッキリしています。

 『お・・・おのれぇぇ~~~!』

 息子を信じ応援している私の気持ちを知っているのか。
いや、知らないでしょう。 と言うかそんな事を考えすら
しないでしょう。

 『上等じゃない!』

 私は全てのテストを綺麗にまとめ、片付けた息子の机の上に
置き、さらに紙にマジックで『テスト なおしを しましょう』
と書いて息子の部屋のテレビにペタリ・・・と貼りました。

 夕方、その紙を見た息子は、恐れる事も無く、『お~!?
ママ~、何かテレビに貼ってあるよ~』
と、笑顔で・・・
 私は一言『やるなら手伝ってあげるから声をかけてね』と。。。

 まだ、息子には早かったのでしょうか。
自分で勉強をしようとする気持ち
やる事はやるという気持ち
そして、私との約束。。。

 そして再び私は息子と一緒に机に向かい
テスト直しを始める事にしました。やれやれ・・・
PR
 今朝・・・リビングのとある一角を見ながら困惑していました。
何故?何故『これ』がここにあるんだろう?何故?・・・と。

 今朝も息子と喧嘩
喧嘩と言っても、数日前からこうなる事私は解っていました。
 今日は月曜日。しかし、金曜日に持って帰ってきた息子の『お弁当箱』
が、袋に入ったままずっとキッチンに置きっぱなしになっていました。

 以前から、感謝の気持ちでお弁当箱は洗うようにと娘にも息子にも
何度も言っていました。
 まぁ、100歩譲って洗い桶につけてあればついでに洗ってはいたの
ですが、袋に入ったままというのは論外です。

 ってな事で、今朝は自分でお弁当箱を洗わせ、更に文句を言ってきた
ので、自分でお弁当を作らせました。←持たせないと担任の先生が
買いに行ってしまうので。

 私はその間ずっと自室におり、一切口出しはしませんでした。
息子は2階に戻ってくると、さっさと鞄を持って、出て行ったようです。

 そしてしばらくして階下に行き、リビングに足を踏み入れると『あれ』
目に入ってきたのです。

 息子の中学は通常の日は『ジャージ』登校です。
制服を着るのはテスト期間中と、終業式等のイベントの時のみです。

 だから『あれ』=『ジャージ』がリビングの隅に置かれたままに
なっているのを見た時に『何故?』と困惑しました。
 もしかして体操着だけで登校したのかと思い、ジャージを持ち上げて
見ると、体操着もそのままです

 『もしかして今日は何らかの理由で制服登校の日で、さっき2階に
来た時に着替えっていったのかな?』
と、思い返しても、そんな様子は
なかったような…

 でも、そうでも考えないとジャージがここにある理由が存在しません。
喧嘩して家を飛び出して学校をサボる、という事はまず考えられません。
そんな度胸は無いと断言できます。

 それでもしばしその場で私は腕を組んで考えていました。
『もしかしてわざと私服で行って、私は呼び出しなのだろうか・・・』
等と考えが広がりつつ、まぁ、考えていても仕方ないと、夕食後の
デザートを作っていると、『ふぅ~~~』と言う息子の声が・・・

 『んん?』と、顔を覗かせると、ジャージに着替えた息子の姿が・・・
『ね~、ね~、もしかして間違えて私服で出て行った?』と聞くと
『うん』と・・・

 おいおいおい! ・・・大丈夫かいな?

 『いつ気づいたの?』と聞くと、『大通りに出た時』だそうです。
きっと、ジャージ姿の学生を見て気づいたのでしょう。

 それにしても・・・

 普通、そんな間違いをするでしょうか・・・

 恐るべし息子!

 困惑、呆れ、虚脱・・・

 間違いに気づいた時の息子のが見たかった。(笑)
 DVD 
 今・・・手元に1本のDVDがあります。

 タイトルは『ナイト・ミュージアム』
以前に友人と映画で観たのですが、
息子にも観せたいと思い、安いものを探していたのです。

 そして!

 先日、ネットで発見!
早速購入しました。

 そう。息子がPCを壊す数日前に・・・

 しかし!

 破壊の息子は執念の息子でもあり、
ゲームをしたい一心で何とかPCを作動させました!

 が!

 その時にはまだDVDは届いておらず、でも、まあ直ったから
よかった、よかった・・・と安心していました。^^

 そして今日!

 DVDがついに手元に!
でも、時間が遅かったので、今日はまだ内緒にしておこうと思い、
私の机の引出しに。。。

 そして、1時間ほど前にまた息子がPC壊しました。。。
と、いうか、完全に直っていた訳ではないと思われます。

 『このPCは不良品だったんだ!』
と、PC相手に逆切れする息子にもはやかける言葉も無し!

 そしてDVDは虚しく引出しから出される日を待つ身
なりました。。。 はぁ~・・・(泣)

 
  

 娘と一緒にいる時間のはるか何倍も私は息子に
費やしてきました。

 娘は現在高校3年生。
自分から甘えてくる歳ではありませんが、
少なからず寂しい思いをさせていると思っています。

 ですが、どうしても『出来ない』息子に手を貸し、
助け、目をかけ見守り、現在に至っています。

 ある日、娘の部屋に学校の写真の申し込み袋
置いてありました。
 一言声をかければよかったのですが、
自分で申し込むだろうと思い、そのままにしていました。
 後日、『そうそう、学校の写真。ちゃんと自分が写っているのを
申し込んでおくんだよ』
と、言うと『あ、写真いるの?』と言う返事が
返ってきました。

 その言い方は別段嫌味っぽくもなく、あっさりとした言い方だった
のですが、それが何故か心にひっかかりました
 『もしかしてママが無関心だと思ってる?』と聞くと『うん。
いらなと思ってた』
と、笑いながら答えます。

 これが息子の場合だと、何度も何度も言わないと忘れて
しまうのでついつい口出ししてしまうのですが、そんな会話を
娘はよく耳にしていると思います。

 一昨日の夜、息子のテストが返ってきた日。
娘が息子のテストを見て『ね~、ね~、Yって高校行くの~?』
『どうするの~?』
などとしつこく言ってきたので、『何でそんなに
何度も言うのよ。何が言いたいのよ』
と、ついついキツイ口調で
答えてしまいました。

 高校には行かせたいですが、行ける点数ではありません。
その焦りの気持ちを刺激されて、ついつい娘にあたってしまった
という感じでもありますが、正直その時は自分の気持ちが
いっぱいいっぱいだったのです。

 その夜、娘は自分の勉強を終えると、1階の客間で寝て、
朝も一言も口を聞かず、学校に行ってしまいました。
その態度に正直ムカッとしたのですが、冷静に考えれば
娘の寂しさの方が何倍も大きかったと思います。

 自分(娘)に対して無関心だと思っているのではないのか・・・
そんな心配も過ぎりました。

 もちろんそんな事はありません。

 ただ、実際手のかからない子より、どうしても手のかかって
しまう子に目がいってしまうのは事実です。

 だけど今朝は、娘の寂しさに気づく事が出来ました。
息子が学校に行った後に娘を抱きしめ、謝りました。
『寂しい思いをさせてゴメンネ・・・』と。

 最近、触れ合う事も少なくなった娘の体
大きさは私と同じくらいですが、
確かに娘は私のかわいい娘です。
 幾つになっても私は娘の母です。

 気づけてよかった。。。
だけど、気づくだけじゃダメだ。。。
 息子に注意したり、叱ったり、音読したりする私の声を
隣の部屋でいつも聞いている娘。
 何時間勉強しても、テストで良い点数をとっても
当たり前だと思われて、褒められない娘。

 昔から手がかからずに良い子で何の助けもいらない
に対し、余りにも私は安心しきっていたように思います。
 そして、『出来ない』息子に対し、余りにも関わり過ぎたのかも
しれません。

 『褒める事』『認める事』
それは当たり前に出来る子どもにも必要なんだと
反省しました。

 

 一見何も考えず、我が道を行くという感じの息子ですが、
これが実は結構周囲を見ています。

 今朝の私はイライラしていました。
まぁ、昨日のテストの結果が主な原因で、どうにも出来ない
事に苛立ちがつのっていたのですが、それでも息子と一緒に
息子のお弁当を作っていました。
 『勉強が出来ないなら、せめて必要最小限の事はきっちりと
覚えさせよう』などと考えていたのですが、何となくイライラ・・・

 そして完成。
が、箸箱が見当たりません。
確かに先日洗って置いた場所にないのです。。。
 イライラとしながら探していると、母が起きてきて
一緒に探し出しました。

 そこまではいいのですが、私の母は一言、二言、三言
煩い性格です。
 大体において、しまい込んで忘れるのは母です。
なのに、忘れたことすら忘れてこちらのせいにするのです。。。
 母、大正15年生まれですが、全く元気です。
そう、口も体力も達者です。

 『ここに置いていた箸箱が無いの!』と、私が言うと
『私は知らないわよ。知らないけど、犯人はたぶんあんたね』と、
逆に私を攻撃してきます。
 そこでついつい言い争いが勃発。
まぁ、こんな言い争いはしょっちゅうあるのですが、なるべく
子どもたちの前ではしないように注意していたのですが、
今朝はそんな気持ちを抑えられず息子の前でやってしまい
ました。

 息子はそんな姿をしっかり見ていました
息子のせいではないのですが、自分の箸箱の事で喧嘩に
なっているのはすぐに解ったのでしょう。
 その場を離れ、喧嘩が収まった頃に戻ってきました。

 結局箸箱は見つからなかったのですが、私はイライラと
『食器を洗っておいて!』と、言い残し2階の部屋へ戻りました。
少し一人になって気持ちを落ち着けたかったのですが、
どうにも今日はイライラが収まりません。

 息子は綺麗に食器を洗い、『終わったよ~』と、2階へ戻って
来ました。『うん。ありがとう』と、私は言うのが精一杯。
 そんな時の息子は本当に素直で健気です。
笑顔で学校に行き、私は息子が綺麗に洗った食器を見ながら
自己嫌悪・・・

 生理だ・・・生理前だ。。。
そう、生理前は極端に落ち込むか、極端に攻撃的になるか、
極端に掃除がしたくなるか・・・
 今月はどうやら攻撃性が出てしまったようです。
しかも、慣れない夜勤のせいで、いつも25日周期でやってくる
生理が今月は10日も遅れているのです。。。

 はぁ~~~

 ダメだ! ダメだ!
こんな気持ちは大嫌いだ!
落ち着け~落ち着け~と、自分に言い聞かせながらも、
今日の仕事もあまり捗りませんでした。。。

 そして仕事から帰り、玄関を開けると息子が2階から
『ママ~!』と呼びます。
そんな声にさえ、少しイラっとしてしまうほど、神経が過敏
なっており、『なぁ~に~?』と、返事をすると、
『ママがたまには学校のジュースを飲みたいって言っていた
でしょう。今日、買って来たから飲んでいいよ。冷蔵庫に
入っているからね』
と言う息子の言葉に過敏だった神経も
一気に解けていき、『わぁ~。どうもありがとうね』と、心から
感謝の気持ちが言えました。

 息子に気とお金を使わせてしまった・・・
いや、お金は元をただせば私のお金ですが・・・
 いえいえ、そうじゃなくて、今日一日息子は
朝の件を考えていたのでしょう。
 そして自分なりに私に対して気を使ってくれたのでしょう。

 ありがたい・・・

 何ていい子なんだ・・・

 いいじゃないか、テストが8点だって!

 人を思いやる心は100点満点だ!

 何気ない思いやり、気遣い・・・
本当にありがとう・・・

 今夜は自己反省しつつ、そして息子の暖かい気持ち
感謝しながら気持ちよく眠れそうです。
お休みなさい・・・★

≪ Back   Next ≫

[60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70]

Copyright © 日々の徒然日記 ^^。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By SweetTime / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]