忍者ブログ
 発達障害を持つ息子との毎日。                                                      息子の成長を願い、望み、時には喜び、時には悲しみ、                                           それでもきっとたくさんの花を咲かせてくれると信じて過ごしている様子です。                                    私の愛すべき娘と息子との日々をご紹介します。(^∇^*)♪
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
プロフィール
HN:
鈴蘭
HP:
性別:
女性
職業:
介護福祉士
趣味:
娘と息子♪
自己紹介:
 発達障害の息子と共に歩む
母親です。
 毎日を楽しく過ごす事を
目標に頑張っています。^^
 それでもやっぱり楽しい
事ばかりではありません。
 時々グチもこぼしますが、
宜しくお願い致します。
ブログ内検索
最古記事
 [PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 ふ・・・ 

 ふ・・・

 ふふふ・・・

 うふふふふふふ!

 あ~!おかしい!

 ここまでくればもう、笑いしか出ません!

 こんな・・・こんなものってマンガの世界でしかお目に
かかれません。。。

 ふふふふふふふ・・・


 いえ、気が違った訳ではありません。

 ・・・いえ・・・いっそ、気が違った方が・・・

 何て言ったって、先日の中学生初のテスト
それが3教科、今日返ってきました。

 国語が8点

 理科が24点

 英語が32点。。。。。

 もちろん100点満点のテストです。

 よくアニメかなんかで、お母さんが答案を見て
『なによ~!この点数は~!!!』何てセリフ、ありますよね。
ああやって叱れるうちはまだいい方だと思いました。

 テストを見た瞬間思いっきり脱力
そして心の中で笑いが込み上げてきました。

 覚悟はしていたものの、ここまで笑っちゃうのは少しは
期待していたのかもしれません。
と、言っても全科目30点以上くらいは・・・何て淡い夢ですが。

 これが息子の中学校普通級での実力です。
これが現実で、これしか頭に入っていません
国語に至っては殆どが白紙で、内容の理解が全く出来ていない
事が明らかです。

 さ~~~て!

 ・・・どうしよう・・・

 と、またしても悩んでいるのは私だけで、
当の本人は塾に入れられないかビクビクしつつ
ゲームをしていました。今は階下に逃げました。

 つまり、一番厄介なのは本人が危機感を全く持たず、
『だって、オレってバカだから』で、諦めてしまっている事です。

 この気持ち、諦め、投げやり、開き直りを取り払わないと
結局何をしても身につきません。

 何をしようか、どうしようか・・・

 ああ・・・

 でも今は・・・ とりあえず今夜は・・・
何も考えたくない・・・(>_<。)

 バカじゃない!
 バカじゃない!
 絶対絶対バカじゃない!


 ・・・・・・・・・・・・・・

 今・・・に逃げて行ったと思っていた息子が
食べ物を持って、戻って来ました。。。

 つまり、逃げもしない。

 う~ん! こんな点数をとっても食欲があるなんて

 天晴れ!!!

 私と目が合うと、海苔を加えたままピースサイン・・・
はぁ・・・溜息しか出ません。。。

 とりあえず、早く海苔を食べて部屋の整理をしなさい・・・
それだけ言うのが精一杯の私でした。

 
PR
 今日は仕事がお休みで、息子も代休でお休みです。
しかし、朝から何やら息子のPCの調子が悪いようで、
ブツブツと文句を言っています。

 まぁ、買って1ヶ月そこそこでいくら何でも
壊れはしないだろう~

 と、内心は思っていました。
いえ、祈っていた・・・と言うほうが適切な表現かも
しれません。

 昼過ぎに私が自分のPCを使っていると、
『いいなぁ~ママのPC使えて~』と、息子がポツリ・・・

 『・・・・・・・・・・』

 『・・・・・まさか・・・』


 『壊したの~~~?』と、振り向く私に
『ち、違うよ~!何だか調子が悪いだけだよ~』と息子。

 まあ、いい。
見るのは止めよう。
まさかとは思うけど、もしも!もし!万が一にでも
壊れたりしていたら、きっと怒りは収まらないだろう。。。

 そう思い、その場は過ぎ去ったのですが、
いよいよ夜になり、息子は相変わらずPCが立ち上がらないようで
『ママ~、ちょっと見てくれない~?』と、本当に困っている様子です。

 よし!

 そこまで言うなら見ようじゃないか!

 と、息子のPCの前に行くと、動作音は聞こえるのに
画面は真っ黒。加えて、どのキーを叩いても反応はなし!

 ・・・・・すごく嫌な予感・・・・・

 とりあえずは強制終了をして、再度チャレンジ!
しかし、立ち上がり前の画面は出るものの、そこからはいくら
待っても進展なし!

 ああ・・・(心からの深い溜息)

 再度強制終了し、今度はセーフモードで立ち上げようとするも
それすら出来ない状態です。

 決定!

 このPCは壊れている!

 いや、壊された!

 買う時に恥を忍んで店員さんに『一番壊れにくいPCを下さい』
言ったのに・・・店員さんも『今は壊れるっていうのはまずないですよ』
言ってくれたのに。。。 それさえも上回る息子のパワー

 ああ、圧巻!

 もう、何も言う事はなし!

 息子は『オレは何もしてないよ~』の言い訳にもうんざり・・・
PCの説明書を渡し、『じゃあ自分で何とかしなさい』と、言いました。

 反省が無ければまた繰り返し。
息子の使い方が乱暴なのは知っているし、何度も注意してきたのに
このふて腐れ方。

 もう、ほとほと呆れ果てました

 まぁ、保障期間ではあるので、修理はしてもらえるでしょうが、
とりあえず、今はこのままで少し頭を冷やさせようと思っています。

 それにしても・・・

 はぁ・・・(T_T)


 
 い・・・

 いい加減に・・・

 しろ~~~!!!

 と、怒鳴りたくなるような息子の生活・・・

 今朝も早起きして(学校は代休)PCゲーム
そして、傍らではビデオがついています。
部屋は散らかり、布団もぐしゃぐしゃ・・・

 今朝、息子の部屋から聞こえてくるPCのゲーム音と
息子の独り言を聞きながら、『もしかしたら、中学を卒業したら
ニート生活になるかもしれない・・・』
などと、空恐ろしい事を
考えてしまいました。

 このままでは行ける高校もないでしょう。
仕事をしても、長続きはしないでしょう。
そして、家にいればゲーム三昧・・・

 そういえば別れた旦那の口癖は
『あ~、働かないで生活したい!』でした。。。
 そして、お金も無いのに、必ず宝くじを買い、
家計を圧迫していました。

 まずい・・・

 これは絶対にまずい・・・

 まず過ぎるだろう・・・

 でも、どうする?

 一体私に何が出来るのだろう。。。

 そう考えると行き詰ってしまう今日この頃。
私と同じ介護の仕事に就けようと考えたりもするのですが、
先日行った派遣の登録の際に、簡単なテストがありました。
それは・・・介護に関することならまだしも、よりによって
『漢字の読み書き及び、簡単な資料を見て、
そこから自分の考えを書く『小論文』。。。
 そのテストを受けながら、頭に浮かんだのは自分の心配より
この問題を息子が解けるかとうか・・・

 出来ないでしょう。今のままでは100%
悲しいけれど断言できます。

 介護と言っても、オムツを替えまくっているだけではありません。
まず、ご利用者様のお名前を覚えること。
さらに、そのご利用者様の食事形態、普通食か、きざみ食か、
ミキサー食か、胃ろうか・・・ いちいち教えてはくれません
 飲み物も、とろみをつけるか、それもスプーン1杯のとろみか、
2杯のとろみか・・・
 オムツについても、オムツなのかリハパンなのか、
更にサイズはMか、Lか、パッドの種類はレギュラーか、
スーパーか、スーパービッグか・・・
忙しいトイレ介助の時に覚えていないと仕事になりません

 だめじゃん~!!!

 と、頭を抱えてしまう私。 (*´д`*)
じゃあ他に。。。他にどんな仕事があるだろう。。。

 ・・・思いつかない・・・
どんな仕事だって、手順があり、それは記憶し、
自分で判断しなければいけません。

 そう考えると、今からにぶち込むか、それとも全寮制
学校に幽閉するか、山奥のお寺にでも預けるか・・・
しょ~もない事ばかり考えてしまいます。かなり本気で・・・

 要は息子の『やる気』
この『やる気』が出ないとどうにもならないのです。。。
 無理にやらせても、塾も勉強も長続きせず
更に全く身につかないのは経験済みです。
 逆に自分が興味を持った事は、例えば恐竜の名前を
書き写す事をだって、200以上の名前を書き写せる
を持っているのです。

 やる気・・・
どうやったら出るのでしょう・・・

 よっこらしょ~~っと!

と、引っ張る事も出来ず、引っ張ろうとしても
息子はすぐに手を離してしまうし・・・

 今朝、そんな事を考えて落ち込んでいる私に
娘が一言。。。

 『ああ、ニートになるだろうね~』

 『だって、ママって絶対最後は面倒見てくれるもん』

 『だったら楽な方に行くに決まってるじゃん』


 ぐうの音も出ない一言
そして、恐らく当たっているかもしれません。。。

 いやだ・・・
私は息子に人生の楽しみを教えたい。
そして、誰かの役に立つ幸せを教えたい。

産まれてきてよかった!

そう言ってくれたのなら、これ以上の幸せはありません。

 それまで・・・

 まだまだまだまだ! 長い道のりですが、
私は、、、出来れば息子も、、、
悩み、苦しみ、だけどそれ以上の楽しさを求め、
今しばらく旅は続きます。。。

 2泊3日。まるで雨雲と共に旅行に行ったような
息子の体験学習
 昨日、無事に帰宅しました。^^

 例によって、どういった体験をしてきたかは息子の口からは
出てきません。。。
 お土産は、会津の名産『赤べこ』の、キーホルダー。
しかし、自分には大きな置物の『赤べこ』『博多ラーメン』
置物。。。おいおい、行った当人が、一番お土産が多いのかい・・・
などと思いつつも、元気そうな顔を見て安心しました。^^

 会津・・・自宅からかなり離れたその土地に体験学習に行って、
健康面だけが心配でした。
 いえ、特に病気がちではないのですが、
その日に夜勤が入っていたので、怪我などして
お迎え要請が来たらどうしよう・・・と。
 当然夜勤の途中で抜ける事など出来るはずもなく、
例え日勤だとしても、派遣の身では早退など
し難いのが現状です。

 夜勤・・・
初めての夜勤では、胃液まで吐いた過酷なものでしたが、
人間の体の順応性には改めて驚きました。
 その後、夜勤当日の昼間は、ひたすら体に
『今は夜!だから寝るんだ!』と、暗示をかけ、
夜になれば『さ~!爽やかな朝だ!頑張るぞ~!』と、
暗示をかける事によって、単純なのか、私の体はすっかり
順応。(笑)
 以降、5回の夜勤を無事に過ごしています。

 しかし・・・

 巡視・・・
これは中々スリリングです。
今の施設は元は墓地だったという絶好のロケーション
そこに、たぶん霊感の強いご利用者様なのでしょうが、
昼間は全く喋らないのに、巡視の時にいつも妙な事
仰る方がいらっしゃいます。

 先日は1時間毎の巡視の度に、目を覚ましているので
『眠れませんか?』と、聞いたところ
『うるさくて眠れないのよ~』と。
私はさっきまでタオル回収で各部屋を回っていたので、
その事だと思い『すみません。静かにしますね』と、謝ったところ、
『子どもが・・・』と、仰り『は?』と一瞬黙っていると、更に続けて
『子どもが騒いでうるさくて眠れないのよ~』と。
 『・・・・・・・・・・』と、無言ながら一応子どもの姿を探しつつ、
『ああ。そうですか~。静かにするように言っておきますね』と、
退室。以前も『血だらけの子どもがそこに立っている』と、
別のスタッフに言った話を聞いていたので、
『子どもが見える人なんだな~』と納得。

 霊感の強い人はいます。
私の友人にもいるので、本当に見えているという事実を
私はすんなりと受け入れる事が出来ます。
 私はというと全く霊感がなく、巡視の時にそんな話を聞いても
別段怖くはなく、冷静にお話が出来るので巡視向きの体質だと
勝手に思っています。

 正座して寝る人、ナースコールを連打する人、殆ど一晩中
文句を言いながら寝ている人・・・
 どのご利用者様も昼とは違った顔を見せて下さるのが
夜の特徴で、これも貴重な体験です。

 あ・・・ いつの間にか話がずれましたが、
そんなこんなで息子は元気です。^^
 でも、帰って来て、お土産を渡すとさっさとゲームを
やり出すあたり、ちょっと中学生っぽく、甘えてこない
んだなあ~と、拍子抜け。(^^ゞ
 まぁ、私も夜勤明けでぼ~っとしながらベッドで
お土産を受け取ったのですが・・・(笑)

 ともあれ、楽しい旅行の後にくるものは・・・

 そう。。。

 先日やったテストの返し。( ̄ー ̄) 
まぁ、旅行の代休で火曜日までは学校はお休みですが、
さてさて、水曜あたりに『現実の厳しさ』を痛感する
(痛感して欲しい!)事でしょう。

 昨夜、頑張って旅行の荷物を揃えていた息子。
1階に置いてあるリュックに洗面用具を入れようと
階下に下りていったと思うと、すごい勢いで戻って
来ました。

 『んん?やけに早いな~?』と、思う暇もなく、

ママ~!し・・・下にすごい大きな足長蜘蛛がいた~!』

『すごい大きくて、すごく足が長いんだよおお~!!』

あ~!今日はもう、下にいけない~!!!』

『この荷物は明日入れよう~』

『はぁ、、、はぁ、、、はぁ、、、』
かなり息切れしている様子

 我が家はそんなに郊外だとは思わないのですが、庭に鬱蒼
とした木々があるからか、この時期から秋までは様々な『虫』
悩まされます。

 蜘蛛はもちろん、ゴキブリ、ムカデ、もろもろ・・・
更に蛇やネズミなど等、良く言えば『自然虫(動物)観察屋敷』
そのまま言えば『虫屋敷』・・・

 そして私をはじめ、娘も息子も蜘蛛、ゴキブリは大嫌いです。
・・・いえ、好きだと言う人の方が圧倒的に少ないとは思いますが・・・

 ちいさ~な蜘蛛がお風呂場に出ただけで、娘は頑なにお風呂に
近づかなくなるし、娘や息子と一緒にお風呂に入っていた数年前は、
いきなり湯船から飛び出して行き、何事かと壁を見ると蜘蛛と目が
合ったりします。つまり、娘も息子も私を見捨てて、自分たちだけ
サッサと逃げたのです。

 そんな息子の言うことだから、まぁ、そんなに大きくはないだろうと
すっかり忘れていた今日。。。

 仕事から帰り、息子のいない静かな環境の中、ゆっくりと湯船に
浸かっていると、何やら目の端に動くものが・・・

 『んっ!?』と思い、壁を見ると・・・

 お・お・おお~!

 でかい! でか過ぎる! 
これはゲームで言えばラスボス級!

 そんな大きな蜘蛛がのっしのっしと壁を歩いています。
足も確かに長い。長いけど、いまいち動きが鈍いのはその体の
大きさゆえかもしれません。もしかすると息子の掌くらいの
大きさかもしれません。

 私はそのあまりの大きさのあまり、恐怖より感嘆
『これは・・・すごい・・・これじゃあ息子が騒ぐのも無理は無い。
いやぁ~疑って悪かった』
などと、考えながら蜘蛛を凝視

 しかし・・・

 さて、どうしよう・・・

 予断ですが、ゴキブリにはめっぽう強いゴキブリ専用殺虫剤
ムカデや蜘蛛には全く効かないってご存知でしたか?
あんなにしぶといゴキブリは瞬殺なのに、不思議ですよね~

 じゃ、なくて。

 この状況。殺せないし、バシッと叩いて足とか内臓が飛び散ったら
嫌だし、その勇気もないし。。。

 仕方ない。ここは平和的に出て行ってもらおう。と、考え、
そろそろと湯船から上がり、窓をすすすす~~~っと開けました。
『お願いだから、窓から出て行って!
お願い!お願い!お願い!
と・・・・・

 すると私の祈りが通じたのでしょうか。
蜘蛛はのっしのっしと窓から出て行ってくれました。

 あああ~ 嬉しい!

 私はまるで一日の仕事を終えたかのような疲労感

 しかし、我が家の虫季節は始まったばかり。。。
特に何故か私の部屋にはムカデ出現率が高いのです。
その為にベッドをパイプの簡素な物にし、常にガムテープ
常備しています。(やはり殺せないのでとりあえず
ガムテープで封印し、1シーズンそのままにします)

 さて、次に遭遇するのは何の虫か・・・
そしてが遭遇するのか・・・

 暖かい季節は嬉しいのですが、虫の出没だけは
勘弁して欲しい我が家です。(T^T)
≪ Back   Next ≫

[61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71]

Copyright © 日々の徒然日記 ^^。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By SweetTime / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]