忍者ブログ
 発達障害を持つ息子との毎日。                                                      息子の成長を願い、望み、時には喜び、時には悲しみ、                                           それでもきっとたくさんの花を咲かせてくれると信じて過ごしている様子です。                                    私の愛すべき娘と息子との日々をご紹介します。(^∇^*)♪
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
プロフィール
HN:
鈴蘭
HP:
性別:
女性
職業:
介護福祉士
趣味:
娘と息子♪
自己紹介:
 発達障害の息子と共に歩む
母親です。
 毎日を楽しく過ごす事を
目標に頑張っています。^^
 それでもやっぱり楽しい
事ばかりではありません。
 時々グチもこぼしますが、
宜しくお願い致します。
ブログ内検索
最古記事
 [PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 今日は午後から授業参観
そしてその後に通級に行って来ました。

 私は2回目、息子は初めての中学の通級です。
『次からは一人で行くんだよ』と言うと、不安そうに
『え~~~しばらくは無理だよ~』と言っていましたが、
私より方向感覚に優れている息子。予めプリントアウト
しておいた地図を渡し、学校を探させました。
実は私は2回目ですが、全く場所を覚えていないのです・・・)

 今日はも授業参観に学校帰りに直接来て一緒に参観し、
通級まで一緒に連れて行きました。
 息子と2人だけだと息子はきっと私に甘えてしまうし、
私もついつい手を貸してしまうのですが、娘が居る事で
息子の緊張もだいぶ解けたようです。

 が! 個室で先生と2人になった息子はやはり緊張
していたのでしょう。様子を話しにきて下さった先生は、
 『第一印象としては、だいぶ幼い感じがしますね』と。
そして『正直、申しますが、このままでは結構厳しい 
かな、という気もします』
とも・・・。

 先生は週に1回の通級が良いと考えていたらしいのですが、
息子はバスケの練習もあるから、月に1度くらいがいいと言った
らしく、初めから無理をさせると続かないだろうとの見解から
まずは月に1回から、という事でスタートする事になりました。
 しかし、やはり通級希望者は多いそうで、今、希望が月に1回
だと、後々週に1回にするのは難しく、せいぜい2週に1回になって
しまうとの事でしたが、部活を頑張っている息子の希望を優先
させたいと思いました。

 でも、小学校中学校の違いはあっても、同じ市内の通級
なのに、申し送りはないらしく、小学校入学前の通院歴から、
その内容まで説明しなくてはならなくて、記憶の悪い私は
頭を抱えながらの説明でした。σ(^◇^;; 
 いっそHPを見てもらおうかとも思ったのですが、まだまだ
始まったばかりの通級。先入観無しで息子と付き合って欲しいし、
信頼できる先生だと感じた時に読んで欲しいと思い、教えるのは
控えました。

 新たに始まった通級
息子にとって少しでも頑張れる場であって欲しいと思います。^^
PR
 ガソリンの値上げ・・・
まぁ、通院や通級に車を使わなくなったので、
我が家の給油は年に数回で済むのですが、
ガソリンが値上がりしたと言う事は、運搬に掛かる経費
高くなったと言う事で、つまり、全てが高くなると言う恐ろしい
事実ではないでしょうか。。。

 105円だった、3個入りのプリン、ゼリーが116円に・・・
105円だった菓子パンが、価格はそのままで、
でも!5個入りだったのにいきなり3個に減ってるし・・・

 高い!

 高い!


 とにかく高い!

 なのに、お給料は全く上がらない。 しくしくしく・・・"(ノ_・、)" 

 でも、食料品は削れないし、削ると言ったら私のお菓子
くらいでしょうか。。。(子ども達はお小遣いの範囲で
買う事になっているので・・・)
 なので、最近は買い物に行っても、溜息ばかり。
何でこんなに高いの~?
お陰で買い物の量が少なくなり、あてもなくブラブラと
食品を見る事も無くなりました。
 とにかく買う物を決めて、売り場にレッツ・ゴー!
さっさと買ったら、さっさとレジに並び、他の物はみないように
しています。(^^;ゞ 

 買い物所要時間は15分弱
これは私にしては記録的な時間です。
それほどこの値上がりには堪えています。
 しかも私の大好きなパンがまた値上がりするそうな・・・

 あ~! つまらない!

 しかし、そんな中、全く堪えていない人物が・・・

 そう。
それは我が娘
 私の娘にして、全くの正反対の性格を有する彼女は

『お金は使わない!溜める!眺める!』

 をモットーに、昼食代込みでお小遣いを2万円にした所、
昼食を食べなくなりました。(今は息子の分と一緒に
お弁当を作るので、しっかりお弁当を持って行きます)

 今日も開校記念日とかでお友だちと出かけたのですが、
朝食をしっかりと食べ、夕食の時間にはしっかり帰って来る
という、女子高生とは思えない行動

 お友だちとお喋りしながら食べた方が絶対楽しい
思うのですが・・・

 なので、娘と買い物に行くと、更につまらない事が・・・
レジに並びつつ、ついつい待ち時間に売り場の方を見ていると
のように私の前に立ち、ジロッと睨みを利かせます。

 あああ。。。 辛い。。。

 そして今日も私は溜息ばかり・・・
娘の性格は私のにソックリだ~
あ! 私のもそうだった!

 何が楽しいのか、少しでも利率の良い預金にしたり、
その手続き何時間もかけたり、全く持って理解が出来ません。

 私は・・・

 お金はあった方がいいけど、心(時間)の余裕はもっと大切。
そして心の栄養。。。 イコール 私の場合はチョコレート♪

 チョコレートがあると思うと、一日を楽しく過ごせる私って、
考えようによっては安上がりですよね?(笑)
 旬の時期 
 子どもの旬の時期。。。
様々な旬があると思いますが、『一緒にお風呂
これもまた旬の時期かと思います。(^^;ゞ 

 今までは一緒に入りたがって、『疲れている時は一人
ゆっくり入りたいなぁ~』
などと思った日もありました。

 ところがところがここのところ、どうやらそんな旬な時期
が、過ぎてしまったのでは・・・と思うことが多々あります。

 私が先に入っている時に、『次はボクが入るからね~』
言うので、『もう湯船に浸かっているから、入って来てもいいよ』
と言うと、『いい。出たら教えてね』との返答。
 そして逆に息子が先に入っている時に『入るね~』と言って入ると
そそくさと出て行ってしまう息子。

 『んん?恥じらいか?』と、思ったものの、さして気にもせず、
またまたある日、息子が脱衣所で服を脱いでいる時に用事を
思い出し、『ね~、Y~』と、ドアを開けると、脱いだズボンで
体を隠します
 初めは冗談でやっているのかと思い、再度ガラッとドアを
開けると、またサッと前を隠します
 『ん?ん?ん?』と思いながらドアをしめ、またガラッとドアを
開けると、またまた前を隠し『なんだよ~』と・・・

 『これは・・・』

 『旬を逃したな・・・』と、息子の成長を嬉しくも、少し寂しくも
思いました。

 しかし! その後、休日に早めに夕食を作り、先に娘がお風呂に
入っている
時に、『順番に入ると食事が冷めるから、Yも入れて』
と、娘に頼むと『あいよ~』と言う返事。
おいおい、年頃の娘がそれでいいのか?)
 そして息子に『お姉ちゃんと一緒に入ってきな~』と、声をかけると
『でも、お姉ちゃん、一緒に入ってくれないでしょ』と言う息子の返事。
『おお~!やはり娘に対しても恥じらいが出てきたか~』と、思いつつ
『一緒に入ってもいいってよ』と、尚も私が言うと、有ろう事か
『わ~いおね~ちゃ~ん、一緒に入ろ~と、そそくさとお風呂場に・・・

 ・・・・・・・・・・

 ・・・? なぜ・・・?

 なぜ、娘とならいいのか・・・?

 ちょっと釈然としない私

 まぁ

 でも・・・

 姉弟の仲がいいのはいい事だ。。。

 ちょっと納得できないけど、よしとしよう。

 そう自分に言い聞かせる私でした。(T T)
 再会 
 時間がある時に、以前働いていた派遣先の大好きな
ご利用者様が入院している病室に寄るようにしています

 末期癌・・・
でも、最期まで私はその方の側にいたいと思っています。

 そして今日
早番で仕事の帰り、病院に行こうか、それとも今日は疲れて
いるので、明日の仕事前に寄ろうかと考えながら歩いていると、
信号が点滅。
 左に渡る信号です。

 左に渡れば病院。直進すればバス停
私は『急いで渡って病院に行きなさい』というような感じがして
急いで信号を渡りました。

 そして病院へ向って歩いて、病院の手前のコンビニを過ぎようと
した時、『あ~~!』と言う声がして、そちらの方を振り向くと・・・
 何と、以前働いていた派遣先の施設長が驚いた顔をしてこちらを
見ています。
 私も思わず『わ~!わ~!』と、喜びの声を。

 以前働いていた派遣先の何人かの方とはメール交換
しているのですが、中々遊びに行く時間がなく、会えなかったの
ですが、何と言うめぐり合わせでしょう^^

 施設長はお見舞いを終え、帰る途中
私はこれからお見舞いに行く所
 これも大好きなご利用者様の引き合わせだと感謝しました。

 施設長のお話だと、現在は痛みを緩和するケアをしており、
状態が落ち着けば施設に戻る事も考えているとの事です。
 そうなれば本当に嬉しい事です。

 お見舞いに行く度に、今日はどうだろう・・・
ドキドキしながら行くのですが、今日は施設長から状態を
聞いていたので、安心してお見舞いに行けました。^^

 するとお部屋は今までナースステーションの隣の部屋だった
のですが、今日は一般の病室に移動されていました。
 『○○さん』
と、声をかけるとかすかに目を開けて笑顔で答えて下さる○○さん。
でも、残念ながらやはり状態は悪化しているように感じました。
 それでも私が『私ね、○○さんにとてもたくさん教えて頂いて、
とてもたくさんの力を貰ったんですよ』
と、言うと動く事も儘ならない
お体なのに、布団の中から手を差し出して下さいました。
 私はその手をぎゅ~っと握り『○○さん、大好き。私、○○さんの
お陰で、この仕事をしていて本当によかったって思っているんですよ』

言いました。○○さんは優しく微笑んで下さり、その手の温もりも
とても暖かく、優しいものでした。

 限りある命。
今、自殺をする人が後を絶たない現代で、こんなにも愛され
こんなにも生きたいと祈っている方がいる事を知って欲しいと
心から思います。

 どうか生きて下さい。お願いします。
 感謝 
 お友だちのは本当にありがたいです。

 そもそも本気で『帰宅部』に入りたかった息子。
それが仲の良いお友だちがバスケ部に入ると言うことで、
正式に入部し、今日も練習で帰って来たのは6時前
 それでも明るい笑顔で食卓につきました。
残念ながら、部活動の内容は自ら語ってはくれませんが、
その顔を見るとこちらも安心できます。^^

 そして、休日にはゲームビデオPC三昧の息子ですが、
『明日は練習があるから、起こしてね』と。。。

 ほんと~~~に! お友だちパワーはありがたいです。
感謝!感謝! です。

 私も今日はネットで検索し、バッシュとボールを購入
息子共々届く日を楽しみにしています。

 勉強は相変わらずですが、『学校』での楽しい過ごし方を
お友だちのお陰で見つけられた息子。

 これからもたくさんのお友だちとたくさんの経験をして
欲しいと思います。^^
≪ Back   Next ≫

[66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76]

Copyright © 日々の徒然日記 ^^。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By SweetTime / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]