忍者ブログ
 発達障害を持つ息子との毎日。                                                      息子の成長を願い、望み、時には喜び、時には悲しみ、                                           それでもきっとたくさんの花を咲かせてくれると信じて過ごしている様子です。                                    私の愛すべき娘と息子との日々をご紹介します。(^∇^*)♪
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
プロフィール
HN:
鈴蘭
HP:
性別:
女性
職業:
介護福祉士
趣味:
娘と息子♪
自己紹介:
 発達障害の息子と共に歩む
母親です。
 毎日を楽しく過ごす事を
目標に頑張っています。^^
 それでもやっぱり楽しい
事ばかりではありません。
 時々グチもこぼしますが、
宜しくお願い致します。
ブログ内検索
最古記事
 [PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 息子が父と旅行に出かけて2日
そして、息子の部屋を掃除し始めて、今日で3日目になります。

 今日は最終段階。壊れた(息子が壊した)PC置き場となって、
まったく学習机として機能していない机と、ベッドの下
 手ごわいですが、これが終れば殆ど終了!

 気合を入れてベッドの床板を上げ、埃にまみれて掃除開始。

 『うっ!』

 『あの茶色くて干からびた物体は・・・』

 『・・・・・・・・・』 

 『ご!ご!ごきぶりぃ~!!!』 

 『あああ、泣きたい。。。もうやだ。。。』

 それでも綺麗になっていく部屋を見るのを楽しみに
ビクビク、オドオドしながら掃除を進める私。

 その時、玄関の開く音がしました。
家には私一人です。
スイミングに行ったので、夕方までは帰らないはず。
カラオケに行き、夜まで帰ってこないはず。

 そして・・・
父と息子の帰宅予定は土曜日のはずです。

 『・・・・・・・・・・』

 しばし耳をすませていましたが、階段を上ってくる気配はありません
『母が早くに帰宅したのかな』と、思い、掃除を続行!

 しかし、洗濯物を干しに階下に行った時に、玄関に息子の荷物が!

 『やばい!』

 私は大急ぎで2階に駆け上がり、息子の処分おもちゃの入った袋
隠しました。(^◇^;

 『あ~。やばい、やばい。こんな所を見つかったら大変だ』と、
大急ぎで掃除を続行。
 息子はこちらの家ではなく、父の家にでも行っている様子で、
2階に上がってくる気配は無く、何とか無事に掃除終了♪

 数時間後、部屋にやって来た息子に早く帰って来た事情を聞くと、
車の調子が悪くなって、帰って来たそうです。
 なので、次の旅立ちの予定は月曜日だそうです。

 『え・・・それって・・・綺麗にしたこの部屋に週末も居るって事?』
心の中で怯える私。(⌒-⌒;)
 今夜は綺麗になった息子の部屋を眺めるのを楽しみにしていたのに。

 『・・・・・・・・・・お願い。散らかさないで』と、私は息子にお願いしました。

 そして夜。
綺麗になった自室で、綺麗に片付けたおもちゃで遊ぶ息子の姿が・・・

 私はチラッと横目で見ながら『散らかさないでよ~散らかさないでよ~』
声をかけ、息子はニヤッと笑いながら『ママ~、散らかったらお掃除
お・ね・が・い・ね~~~』
と。。。

 今もがさごそ、ちゃりちゃりとが聞こえてきます。。。

 そりゃあ、勝手に掃除したのは私だけど。。。

 私だけど。。。

 あ~!もう!やめてぇぇぇ~~~!
PR
 今日も夜から息子の部屋の掃除をしました。(^^;ゞ 

 この時期は、1年間使った教科書やノート、それに教材と、
仕舞う物も多い時期です。

 とっておいても・・・ まあ、使ったためしはないんですけど。(笑)
一応、小学校6年生のレベル到達していない息子の為に、
教科書類もとっておきます。

 そして、そしてこの時期は、冬布団の整理もしないといけません。
今日も掃除をしながら結局洗濯機を5回まわしました。
 しかし、外は・・・(T T)

 でも、明日は晴れるという天気予報を信じて、夜のうちに
洗濯を終らせ、明日一気に干して、一気に仕舞いたいと思っています。

 息子のがらくた整理も何とか終わり、後は次のゴミの日まで
息子が帰って来ない事を祈るばかりです。(;^^A 

 今頃どこを旅しているのやら・・・
気まぐれなと気まぐれな息子
しかしそろそろ父との旅行に行くのも難しい年頃かなとも思います。
きっと父もそれを承知でこの旅行を計画したのでしょう。

 珍しい電車を追い求めての
楽しんで来てくれればと思っています。^^
 まだまだ 
 一応掃除も終え、息子は今日父と旅に出ました

 さてさて!

 ここからが私の本当の出番です。( ̄ー+ ̄)

 子どもは無くなっても気が付かないくせに、
いざ目の前で捨てようとするとものすごく怒ります

 そ・こ・で!

 優しい私が留守の間に捨ててあげます。(笑)
今日は夜の7時から掃除を始め、ついさっき11時
とりあえず第一部が終了しました。^^v
 今日のゴミは4袋。もちろん大袋です。

 そして、そして・・・
またまた出てくる『乾電池』

 今日も更に30本近く出て来て『とりあえずBOX』に入れました。

 それにしても・・・
細々とした物が多く、本当に苦労します。
それを分別して(この場合、私が見て面白い物はとって置き、
面白くない物はゴミとなります)レジ袋に入れ、更に大きな
2重のゴミ袋に・・・

 ああ~ 疲れるけど、ストレス発散にはいいかも~
お陰でいつもは9時には眠くなるのに、目はギンギン!
次々と片付いていく部屋に満足

 まあ、息子が帰ってくればある程度散らかるのですが、
散らかる物が無ければ散らかる事は無いのですから。。。

 ふっふっふ・・・

 さ~て、息子が帰って来て、何が無くなったか解るかどうか。
まぁ、無理でしょう。娘の時にもやりましたが、何一つ
解らなかったのですから。 ┐(  ̄ー ̄)┌ フッ
 明日から父と旅行に出かける予定の息子。
しかし! あの汚い部屋のまま、見送る事は出来ません!

 出来ませんが・・・

 本当に汚いんです。ほんとぉぉぉおおおに!

 もう、どこから手をつけて良いのか解らず、しばらく部屋を
見ていると、思わず笑いが込み上げてきました。
もちろん嬉しい笑いではなく、どうしていいのか解らない時に
出てしまう乾いた笑いです。。。。。

 中途半端に汚いだけなら叱って片付けさせるのですが、
さすがの息子もうお~!どっから手をつけて良いのか解らない~
ママ~!手伝ってええええぇ~!』
と、言い出す程の汚さです。

 そう。もちろん散らかってはいますが、その表現より『汚い!』
と言った方が的確な表現です。
 魔法が使えたなら、息子の部屋だけ切り取って捨ててしまいたい…
本当にそう考えました。

 しかし、いくら笑っていてもどうにもならないので、
少しずつ整理をし出しました。
 息子の部屋の特徴はまず『乾電池』これが異常に多いのです。
使えるのか、使えないのかは置いといて、その数ざっと30本
そしてカード類。マジックトランプ(もちろん綺麗にケースには入って
いません) それらのごみごみした物を片付ける為に『とりあえずBOX』
設置。カードや電池類はその箱の中にどんどん入れて、掃除を進めました。

 そしてやっと、床が見えゴミも見え、掃除機がかけられる状態に・・・

 『あああ。嬉しい!』

 しかし何が悲しくて仕事で疲れて帰って来て
夜に掃除機をかけなければいけないのか・・・(T T)

 いや、そんな事を思っていたら、息子はさっさと旅行に出かけてしまいます。
そうはさせるかと、息子にも手伝わせ、掃除は終了~
 しかし『とりあえずBOX』の中身の整理までは体力が続かず、終了~

 まあ、これでとりあえずは明日は笑顔で息子を送り出せる事でしょう。^^
 最近少し体調に不安があったので、
昨日は脳神経外科に行きました。
 そして、前々から気になっていた息子の・・・
ちょうど息子も家にいたので、一緒に行く事にしました。

 息子は『ボクは頭の調子は悪くないよ』と、言ったのですが、
『何かあったら不安でしょう。この機会に見てもらうのも
いいんじゃない』
と、MRを受けさせたのです。

 通常、発達障害の場合は脳に異常所見が見つかる事は
まず無いとは知っていましたが、万が一という事もあるし、
脳のある部分異常があると、将来犯罪事件を起こす場合が
多いというアメリカでの検証を読んだ事があったので、
一度受けさせたいとは思っていたのです。

 結果は、息子にも私にも異常はありませんでした。
ただ、検査結果を聞く時に、息子を診察室から出したので、
(ドクターには何でこの検査を受けたかを話さないと
いけなかったので) 少し息子は不満顔でしたが、
『MRの画像は脳をスライスした形で出るから、
Yにはちょっと気持ち悪いかなと思ったの』
と、話しました。

 少し、心が痛みました。

 こんな事をして、少しでも安心したいという弱気な私。。。
こんな事では、息子の中学生活支えられるか心配です。
 
 進学予定の公立中学校ではやはり発達障害児に対する
体制はないようで、また一かの始まりです。
 それでも『頑張りましょう』と、息子の2年生から4年生まで
担任を受け持って下さった先生は仰って下さいました。
 本当にありがたいお言葉です。

 先日、息子が『金八先生』の最終回を見て、
『中々感動的だったねぇ~』などと生意気な事を
言っていましたが、息子にとっての『金八先生』
既に出会っていたと感じるのは何年先でしょうか。

 息子にはまだまだ『金八先生』が必要です。
どうか中学校でも『金八先生』がいらっしゃる事を
祈って止みません。
≪ Back   Next ≫

[72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82]

Copyright © 日々の徒然日記 ^^。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By SweetTime / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]