忍者ブログ
 発達障害を持つ息子との毎日。                                                      息子の成長を願い、望み、時には喜び、時には悲しみ、                                           それでもきっとたくさんの花を咲かせてくれると信じて過ごしている様子です。                                    私の愛すべき娘と息子との日々をご紹介します。(^∇^*)♪
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
プロフィール
HN:
鈴蘭
HP:
性別:
女性
職業:
介護福祉士
趣味:
娘と息子♪
自己紹介:
 発達障害の息子と共に歩む
母親です。
 毎日を楽しく過ごす事を
目標に頑張っています。^^
 それでもやっぱり楽しい
事ばかりではありません。
 時々グチもこぼしますが、
宜しくお願い致します。
ブログ内検索
最古記事
 [PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 今日は小学生最後の授業参観でした。

 例によって息子は何をやるのかは言わず、私が
『教科はなあに?』と聞くと『こくご~』と素っ気無返事。
 まぁ、慣れていますけど。(笑)

 内容は結局授業が始まるまで解らず、始まってみて、
一人一人が思っている事を相手に伝わるようなスピーチを
する内容だということが解りました。。

 だいたい一人3分くらいでしょうか。
予め書いた原稿を覚える事がどうやら昨日出ていた
宿題の様で、もちろん息子は練習などしていません

 ちゃんと自分の席に座り、お友達のスピーチを聞いている
息子。ハッキリ言って、そんな姿を安心して見られるだけでも
幸せな気持ちでした。

 お友だちは将来の夢や、お友だち、ペットの事などを
スピーチしている子が多かったです。
 息子の順番になる前に45分の授業は終了し、息子を含め、
まだ発表していない子は引き続き次の授業で発表する事に
なり、一旦30分の休み時間になりました。

 その間、息子の机に座り、机の中のプリントを出していたのですが、
机の上には息子が発表する原稿が置いてありました。

 見ようと思えば簡単に見れたのですが、敢えてそれはしませんでした。
見てしまえば、何か注意してしまうかもしれませんし、その事によって
息子が混乱してしまう事は容易に想像できたからです。

 下手でもいいからウケを狙った文章じゃありませんように・・・

 と、祈りつつ息子の順番がきました。

 『ボクの将来の夢』という題名で息子は話し出しました。

 原稿を持ってはいたのですが、なるべく見ないように
息子はハッキリした口調で、大きな声で、丁寧に発表をしました。

 またまた信じられない思い。

 『ああ、この子は出来るんだ』
 『すごく成長しているんだ』
 『家での息子とは別人みたいだ』


 そう思いました。

 息子の発表を聞き、病院に行かなければならなかったので
すぐに教室を後にしたのですが、例によって私は半泣き・・・

 息子のこうした成長を目の当たりにする度に、
感動というよりも放心したような状態になります。
 もちろんすごく嬉しいし、感動もしているんですが、
車の中でぼ~~~っと息子の姿を思い起こしつつ、
これまで辿ってきた道のりを思い出します。

 そして安堵の溜息と共にじわじわと喜びが込み上がってきます。

 『よかった』
 『本当によかった』
 『これなら中学生になっても大丈夫かもしれない』


 色々な考えが浮かんできては、
さっき見た息子の姿がまた浮かんできます。

 しっかりと目に焼きつけ、脳裏に刻み
『これが私の息子なんだ!』と、誇らしくも思いました。^^
PR
 ツボ 
 『ツボ』と言っても、体の『ツボ』ではありません。

 息子は特にそうですが、声のかけかた、タイミング等を
誤まると、いきなり怒り出したりします。

 まぁ、適度にもちあげて褒め過ぎる事がないよう、
否定する事もないように、と、最新の注意を払います。
 これはある程度付き合うと息子の『ツボ』が解って、
扱いやすくもなります。(笑)

 でも、大人になっても同じなんですよね。(^^;ゞ 

 仕事先のご利用者様で、とっても頑固な方がいらっしゃいます。
(※まあ、だいたいの方が頑固なのですが・・・)
 普段もリビングで自分の好きなテレビを観ていますが、
当然自分のお部屋にもテレビがあります。
 まぁ、食事以外では殆どのご利用者様は自室でテレビを
観ているので問題は無いのですが、食事の時は別です。

 うちの母もそうですが何故あんなにも『N△K』に固執する
方が多いのでしょう。。。
 その頑固な方は、飽きてくると適当なチャンネルに替えるのですが、
その時に他のご利用者様がいらっしゃると大ブーイング!
『ちょっと、注意してよ。このテレビはN△Kを観るって決まって
いるんだから!』←
もちろんそんな決まりはありませんが、
他のご利用者様も『N△K』に固執しているので、仕方なく
頑固なご利用者様に『みんながN△Kを観たがっているから
チャンネルを変えて下さいますか~』
と、お願いするのですが、
『オレがいつもこの場所で観ているんだから、オレにチャンネルを
決める権利があるんだよ!』
と、取り合ってくれません・・・

 何とかN△Kに変えても、すぐにまた違うチャンネルに変え、
その度に私は他のご利用者様から文句を言われ、
オタオタ、ウロウロと、困惑の極致。

 そんな時に先輩が『○○さ~ん。私、N△Kが観たいから
変えてよ~』
と、言いに来て下さいました。
そうすると頑固なご利用者様が『なに?N△Kが観たいのか?』
すんなりチャンネルを変えてくれたのです。
 先輩は『どうもありがと~』と、お礼を言い、私にこっそりと
『○○さんは、みんなが~って言うと、反発するから、
私も観たいな~って言うと、効果があるよ』
と教えて下さいました。

 な~るほど。
息子と似ている点があるかも・・・(^◇^;
などと思いつつも、早速側でN△Kで今、観たい番組が
やっているから観せてね~』
とお願いしました。

 うんうん。効果はてき面

 が、数分経つと忘れてしまい、また違うチャンネルに変えて
しまうので、常に『○○さ~ん。N△Kだよ~。観せてね~』と、
何度も側で繰り返しお願いをし、ふと背後を見ると、
食事を終えたご利用者様たちは、いつの間にか自室に
帰ってしまい誰もいません。。。

 ・・・・・あんまりだ~! o(× ×)o

 孤独の風に吹かれつつ、『○○さん。。。もういいよ、
好きなチャンネルに変えてね』
と力なく言い、
私は昼食の片付けに取り掛かりました。。。

 まぁ、でも○○さんの『ツボ』は心得る事が出来たようです。

 さてさて、過酷な5連続勤務も今日で終わり。v(^∇^)v 
明日は小学生活最後の授業参観があります。
 初めて息子の授業参観を見て、家で泣いてから5年の月日が
経ちます。もう、あの日のような苦しい思いはしないと思いますが、
あれから早5年。 感慨深いものがあります。^^
 娘! 
 息子と私の事ばかりだと不公平・・・いえ、家族の
ブログにならないので、今日はのその後を・・・(笑)

 高校生になってからおしゃれに目覚めたのはいいのですが、
ど~も、彼女の言うところのおしゃれとは、周囲からは浮き出た
はみ出た、、、おしゃれになっています。

 母曰く、『あんたの高校生の時と服装が似てきてない~?』
ニヤニヤと言うのですが、私は『違うよ!』と、不機嫌に一言。

 ↑これを逆切れといいます。(笑)

 だって似てるも何も私がバンドをしていた頃に来ていた
妙な服なんです。(笑)ヾ(´▽`;A

 若気の至り・・いえ、青春の思い出とでも言いますか、
高校生の頃はバンドを組んでいました。
パートはドラム♪
そしてジャンルは今は死語の『へびめた~』
 う~ん。。。あの頃は楽しかったぁ~(^∇^*)♪

 じゃ、なくて、
そうそう
バンドを組んだらしいのですが、まず歌う曲が
『スタンド・バイ・ミー』・・・
あの服装で?何で?いいのか?
 まあ、娘は半ば無理やりにボーカルとして入れられた
様なのですが、あの服装はかなり友だちにも好評?で
携帯で写真を撮られたりしています。

 たしか、とおお~いその昔。
洋服の整理をしていた時に、その妙な服が出てきて、
懐かしさの余り、娘を呼んで『見て、見て~かわいいでしょ~』
言ったら、『ママって・・・そんな服を着てたの?・・・』
冷たい視線を送り去って行った娘。

 それが先日はきゃ~ これ!ちょ~かわいい~
『ママってこんないい服持ってたんじゃん~もっと早く
教えてよ~
と、満足気に持って行ってしまった娘。

 はぁ~・・・
人間って変わるものですよねぇ~
あの娘が・・・
引っ込み思案で、いつも俯いていて、先生に優等生だと
褒められてた娘が・・・

 ・・・・・・・・・・

 ・・・・・はぁ~

 ・・・・・・・・・・

 !!

 って事は息子にも変化の時が!?

 今までが破天荒だった息子だから、
娘とは逆に超優等生になるのでは!?
(むりむりむりむり←心の声)

 まぁ、娘17歳。青春の真っ只中。
せいぜい謳歌して下さい。
来年の今頃は受験なんだから。(笑)
 昨日は私はお仕事。そして息子は当然お休み。
なので、『9時になったら公園清掃があるから、
忘れずに絶対行ってね』
と、念を押して出かけました。

 この公園清掃は子ども会の行事の一部で
自由参加なのですが、班長の立場として、
1回も休ませず参加させています。

 しかし・・・昨夜息子が『今日、ちゃんと9時に公園に
行ったのに、だ~れも来なかったんだよ~!
ずっと待っていたのに!』
と、怒りながら言っています。
 『え!?誰も居なかったの?』と、聞き返すと
『うん!だあああ~れも来なかった!』と、息子。

 一番最初に頭に浮かんだのは、
息子が時間を間違えたのではないかという事でした。
 日曜日は観たいアニメがたくさんあるので、
1時間行くのが遅れたのでは?と、思ったのですが、
証拠も無いのに責めるのも憚れたので、
念の為日程を確認しました。

 すると・・・

 『あ!13日じゃなくて、20日だった!』と、
心の中で叫んだ私。

 ・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・

 ・・・どうしよう・・・・・

 正直に言って謝るべきなのですが、
まだ怖くて息子に言い出せません。
 毎月第3日曜日と決められている公園清掃。
それすら間違える自分に落ち込み・・・

 一旦カレンダーに予定を書いてしまうと、
見直さず、それを信じてしまう私。
 仕事のスケジュール表はさすがに毎朝チェックし、
今日は誰と働くのか等と確認を含め、
再確認するのですが。。。

 ごめん、Y。

 昨日もとても寒く、風も強かったよね。
しかもちゃんとテレビを観るのを止めて公園に行ったのに。

 ほんと~に ごめん!

 ごめんなさい!!!

 ・・・と、ここで謝っても仕方ないので、息子の機嫌がいい頃合を
見計らって謝り、そして来週の日曜日にある公園清掃に
是非とも参加してもらいたいと思ってます。(⌒-⌒;)
 今日、仕事の前におトイレに入り、ふと考えました。

 仕事場のおトイレは職員用は1階にあり、ご利用者様も
利用出来るように鍵はかなり下に取り付けられています。
そして、鍵をかけると使用中の赤色になり、鍵を外すと
青色になり空いている事が解ります。

 まあ、普通のトイレなんですけど・・・(笑)
でも、扉上部に15cm程の正方形の曇りガラスがあり、
私はその曇りガラスが明るければ電気が点いているので
使用中。暗ければ電気が点いていないので使用していないと
判断して使用する事にしています。

 朝、そんな事をぼ~っと考えながらおトイレに座り、
きっと他のスタッフもそう判断しているんだろうな~と、
考えつつも『じゃあ、電気を点けておいたら、
誰も入らないのかなあ~?』
と思い、
『・・・う~ん・・・試してみたい・・・』と思ってしまいました。(笑)

 いえ、もちろん思っただけで実行はしませんでしたが、
そんなどうでもいい事を考え、実行したくなる所は息子に
似ているなあ~と、思わず笑ってしまいました。σ(^◇^;; 
 きっと息子なら、ためらい無く実行し、更に物陰からその様子を
覗う
事でしょう。そして職を失う事でしょう・・・(笑)

 そういえば息子はよく道に落ちている石や針金等、
拾って帰って来て私に叱られますが、
実は私も道にビー球等が落ちていると拾いたくなる衝動
駆られます。
 100均で買えば2~30個買えるですが、そういう問題ではなく、
思いもかけない場所で思いもかけない物に出会うと、
それがとてつもない宝物のような気がするのです。
もちろん私は拾いたくなる衝動を抑えています。

 何となく己の事を考えると、息子との共通点が見えてきて
思わず苦笑してしまいます。ヾ(´▽`;A
≪ Back   Next ≫

[84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94]

Copyright © 日々の徒然日記 ^^。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By SweetTime / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]