忍者ブログ
 発達障害を持つ息子との毎日。                                                      息子の成長を願い、望み、時には喜び、時には悲しみ、                                           それでもきっとたくさんの花を咲かせてくれると信じて過ごしている様子です。                                    私の愛すべき娘と息子との日々をご紹介します。(^∇^*)♪
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
プロフィール
HN:
鈴蘭
HP:
性別:
女性
職業:
介護福祉士
趣味:
娘と息子♪
自己紹介:
 発達障害の息子と共に歩む
母親です。
 毎日を楽しく過ごす事を
目標に頑張っています。^^
 それでもやっぱり楽しい
事ばかりではありません。
 時々グチもこぼしますが、
宜しくお願い致します。
ブログ内検索
最古記事
 [PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 夜、息子宛に電話がかかってきました。
しかも携帯から、そして同級生の女子から。。。

 まぁ、よく遊びに来る子だったので、
息子と電話をかわるとこそこそと何やら話を・・・
『うん』
『解らない』
『うん』
『じゃあ』

 と、何とも的を得ない返答ばかりの息子。
もしかしてお友だちがうちに忘れ物をして、その電話なのかと
心配したのですが、電話を切った後に息子に聞くと
『あのね、PC貸して。ゲームで友だちが待っているって
言ってるから』
と・・・

 おいおいおい! キーボードもまともに打てないのに
ネットゲームだと~?ヽ (´ー`)┌

 まあ、時間も早かったので、とりあえずそのゲームを
インストールしようとしたら、2時間以上・・・
その間にもお友だちからは催促の電話がかかってくるし、
電話の音が苦手な私はその度に心臓がドキドキ・・・

 結局インストールを終えて、ゲームを始めた息子。
もちろん娘の手を借りて、です。
そして何度も電話をやり取りしてやっとネット上で
お友だちと会うことが出来ました。
 9時過ぎの事でした・・・(T T)

 『狩に行く?』と、お友だちに誘われている息子。
私はすかさず横から娘に
『もう寝る時間だからまた明日ね』って打て!と指示。
 結局キーボードを打てない息子に代わり、娘が打ち、
明日の午前中にまた再会の約束をして終える事が出来ました。

 その様子を見ながら
昔は良かった・・・
ゲームも携帯も無いし、テレビは1家に1台。
お友だちと遊ぶのは外で工夫をしてクタクタになるまで
遊んで夜は8時には就寝。
 電話も滅多にかかってこなかったし、
長電話もできなかったけどゆっくりする事は出来たなぁ~
 しかも携帯でメールのやり取りなんて出来なかったから、
学校でお話しするのが何よりの楽しみで、
そう言えば交換日記とかしていたなぁ~ と、
しみじみ昔を振り返りました。
 
 と、感慨深くなっている暇もなく、
仕事の前日は9時過ぎには布団に入る私は今日は夜更かしに
なってしまいました。(⌒-⌒;)
 明日、明後日は仕事です。
息子には娘が居る時に限り、私のPCをいじる事を許可し
(息子だけだと何かトラブルがあった時に対処できず、
PCを壊されたら困るので・・・)
娘にもその旨お願いしました。

 テスト前の娘。塾から帰ったばかりなのに
ずっとついていてくれてありがとう。。。

 でも・・・
確かこのネットゲームって、娘もやっていたような・・・(笑)

 まあいっか。
ではでは おやすみなさい~☆。・:*:・゜★,。・:*:・゜☆
PR
 息子に止めて欲しい事。
きっとそれはどの親でも抱えている問題だとは思うのですが、
『ゲーム』です。。。

 楽しくやっている分にはまだいいのですが、息子の場合はまず
色んなゲーム機械を接続する為に、接続部分が緩んでしまった
テレビに対して何でつかね~んだよばかじゃんあ~もう
テレビ壊して~
と、文句を言うところから始まります。

 そんな気持ちでゲームをする訳ですから、少しでも行き詰ると
敵に対して文句を言いっぱなし。聞くに堪えない言葉です。
 息子のすぐ隣にある私の部屋。お友だちが来ている時以外は
開けてあるので、余計に息子の言葉が辛く感じます。

 時々この子は2重人格なの?と、本気で考えてしまうくらい
ゲームでイライラしている時と、私に甘えて膝に乗ってくる息子とは
対照的です。

 とは言え、ゲームを通して『言葉』『左右』など、学んだ事も
少なくなく、全ての諸悪をゲームに押し付ける気はないのですが、
あ~、この世にゲームが無かったら・・・』と、溜息が出てしまう
事も多々あります。

 結局明確に時間を決めず、ゲームをさせている私が
一番悪いのかもしれませんし、それを解っているからこそ、
こんなにも悩んでしまうのかもしれません。

 今朝は朝食を早々に終え、ゲームをしようとしている
息子を私の部屋に呼びました。
 そして『ママの側に居て』と一言。
以外にも息子は『うん。いいよ。じゃあ寝ていてもいい?』と、
私のベッドに潜り込んできました。

 触れ合いの時間。
トランプでもカルタでもいいから、ゲームから離れ、
ゲーム以外で楽しい時間を作るように考えなくてはいけないなぁ~
と、つくづく思っている今日この頃です。
 携帯を買い換えました。
しかし、全然嬉しくありません・・・

 私は大の機械音痴。
加えてこちらの事情も考慮しないでかかってくる電話が
大嫌いです。特にセールス、学習関係・・・

 しかし今の時代、携帯があると便利なのは言うまでも
ありません。

 と、いう理由から一応携帯は持ってはいるのですが、
料金はもちろん最低プラン。しかし全く支障はありません。
 買い換えるつもりもなく、2年11ヶ月使っていたのですが
困った事大が起きました。
 仕事場のロッカーの中が『圏外』なのです。
しかし他の人に聞いても『圏外』にはならないとの事。

 電波か・・・
 携帯も古いしな・・・

 それでもまだ迷っていたのですが、子ども会の緊急連絡が
入った時に、センター預かりになっており、そのメールに
気付いたのが2日後に他のメールと一緒に夜、自宅に居る時に
入ってきた事がありました。

 ぎょえ~~~!!!
 無視したと思われる~!
 迷惑をかけてしまったあああぁぁぁ~!

 と、慌てた、慌てた・・・
結局返信が無い私に代わって、他の方が緊急連絡を
回して下さったのですが、今時『すみません。会社が圏外で…』
などというのは言い訳にしかなりません。
 丁度娘が携帯の充電がすぐ切れるから買い換えたいと
言っていたので先週買いに行きました。

 そして・・・

 機種変更をし、メーカーも変えてしまったのでちんぷんかんぷん…
何をどういじっても、・・・と言うか、いじろうとする気さえ起きません。
 しかも何であんなに説明書が分厚いのでしょうか・・・

 見る気もしない。
 見ても読む気もしない。
 読んでも何が言いたいのか全然解らない。
 理解しようとしても、頭がついてこない。

 あああ~! 面倒だあああ~!

 いいもん。別に。
 そのうち何とかなるだろう・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・もしかして・・・・・

 これって・・・息子が教科書を読んでいる時に
感じているのではないだろうか・・・

 う~ん。。。私の場合、滅多に読まないけど息子は毎日
こんな感じで授業を受けているのかなぁ・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・さぞかし辛かろう。

 たかが携帯ごときで息子の気持ち擬似体験。

 う~ん。。。我ながら情けないお話ですが、
身にしみました。

 と、言う事で、未だに携帯を使いこなせない私です。σ(^◇^;; 
 今日は先日の土曜参観の代休で、
子ども会で『クリスマス会』が開かれました。

 カレーやハヤシライスを子ども達と一緒に作り、
ビンゴゲーム等をして楽しむ集まりです。

 とは言っても、下ごしらえは役員の仕事。
お手伝いに来てくれる子ども達の1時間前に
だいたいの量のカレーは作っておきます。

 私と一緒に来た息子は、料理は好きなので、大人に混じって
お手伝い。周りのお母さん方に褒めて頂き、とても嬉しそうでした。

 しかし、ポツポツと子ども達が集まり出しても、依然息子は
私の側。『お友だちの所へ行ってもいいよ』と言っても、
中々側を離れようとしません。

 そして子ども達が席についたり、ゲームで遊んだりし出すと
息子も行くのですが、どうも傍目に見ていると、あまり輪の中に
打ち解けている様子ではなく、ゲームを一緒に見ているだけ、
という印象を受けます。

 やはり学校の中、クラスの中というような状況では
ないのでしょう。何となく見ていると切なくなる息子の姿です。

 そういう私も実はこうしたお母さん方の集まりが苦手です。(^^;ゞ 
するべき事を早くして、早く帰りたい方で、忘年会の集まりも
遠慮する事にしました。

 傍目から見ると、きっと私も浮いている存在なのかもしれません。
しかし、息子との大きな違いは、私は集まりが苦手ですが、
息子はお友達の中が大好きということです。。。

 息子の会話は幼い内容のものも多く、
例えば『ママ~。もし朝起きてタコになっていたらどうする~?』と、
答える気力のなくなる事をよく言います。
 これではお友だちもつまらないことでしょう・・・
しかし、それが息子であって、息子の思考なのです。

 今日はお友だちの輪の外に居る息子を見て、
またまた中学進学に不安を持ってしまいました。。。

 現実から目を背けても仕方ない事なのですが、
見ていて胸が締め付けられる思いがしました。
 旗当番 
 昨日は土曜参観で、たまたま旗当番でした。
そこで、学校がお休みの娘を連れていざ!旗当番へ・・・

 そこで娘が驚いたのは挨拶をする子どもが少ない事。
私は日頃から旗当番の人へは必ず挨拶をして感謝の気持ちを
忘れずに登校するように言い聞かせていたのですが、
娘もその言葉にどうやら納得したようです。

 『おはよう~』
 『行ってらっしゃ~い』
 『気をつけてね~』等など言葉をかけても
言葉を返してくる子どもは昨日はたったの2人でした。

 『え~!? 何で挨拶しないの~?』と娘はビックリ。
 もちろん、恥ずかしくて軽く会釈して通り過ぎる子もいますが
大多数はお友だちとのお話に夢中で通り過ぎて行きます。

 この現実にはさすがに娘も驚いたらしく、
たかが挨拶、でもその大切さに気付いたようです。^^

 息子もきっと恥ずかしくてペコっ程度の挨拶しか
していない事でしょう・・・ってよ~く考えたら
息子は旗当番が立つ前に登校してしまいます。。。

 う~ん。。。これは挨拶以前のルール違反だ・・・

 何故息子は早く登校する事にあんなにも固執しているのか・・・
これは1年生の時からのです。

 集団登校の時は仕方なく集合時間に集まり、班毎に
登校しますが、うちの学校は集団登校は長期休みの後
2週間程度です。(新一年生が入学した時は1ヶ月ですが)

 時間の決まりを守るように言い続けて早6年・・・
未だに誰よりも早く登校する事に固執している息子です・・・
≪ Back   Next ≫

[91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101]

Copyright © 日々の徒然日記 ^^。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By SweetTime / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]