昨日は土曜参観で、たまたま旗当番でした。
そこで、学校がお休みの娘を連れていざ!旗当番へ・・・
そこで娘が驚いたのは
挨拶をする子どもが少ない事。
私は日頃から旗当番の人へは必ず挨拶をして感謝の気持ちを
忘れずに登校するように言い聞かせていたのですが、
娘もその言葉にどうやら納得したようです。
『おはよう~』
『行ってらっしゃ~い』
『気をつけてね~』等など言葉をかけても
言葉を返してくる子どもは昨日はたったの2人でした。
『え~!? 何で挨拶しないの~?』と娘はビックリ。
もちろん、恥ずかしくて軽く会釈して通り過ぎる子もいますが
大多数はお友だちとのお話に夢中で通り過ぎて行きます。
この現実にはさすがに娘も驚いたらしく、
たかが挨拶、でもその大切さに気付いたようです。^^
息子もきっと恥ずかしくてペコっ程度の挨拶しか
していない事でしょう・・・ってよ~く考えたら
息子は旗当番が立つ前に登校してしまいます。。。
う~ん。。。これは挨拶以前のルール違反だ・・・
何故息子は早く登校する事にあんなにも
固執しているのか・・・
これは1年生の時からの
謎です。
集団登校の時は仕方なく集合時間に集まり、班毎に
登校しますが、うちの学校は集団登校は長期休みの後
2週間程度です。(新一年生が入学した時は1ヶ月ですが)
時間の決まりを守るように言い続けて早6年・・・
未だに
誰よりも早く登校する事に固執している息子です・・・
PR