忍者ブログ
 発達障害を持つ息子との毎日。                                                      息子の成長を願い、望み、時には喜び、時には悲しみ、                                           それでもきっとたくさんの花を咲かせてくれると信じて過ごしている様子です。                                    私の愛すべき娘と息子との日々をご紹介します。(^∇^*)♪
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
プロフィール
HN:
鈴蘭
HP:
性別:
女性
職業:
介護福祉士
趣味:
娘と息子♪
自己紹介:
 発達障害の息子と共に歩む
母親です。
 毎日を楽しく過ごす事を
目標に頑張っています。^^
 それでもやっぱり楽しい
事ばかりではありません。
 時々グチもこぼしますが、
宜しくお願い致します。
ブログ内検索
最古記事
 [PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 良い子 
 今日の息子は概ね良い子だったと思います。(笑)

 まず、毎月恒例の公園の草取りにちゃんと行った事。
 病み上がりなのであまり期待せず、時間を告げ、
私は仕事に行ったのですが、帰ってみると玄関に軍手が。
そして草取りのご褒美のお菓子もありました。

 頼んでいたお使いにもちゃんと行けました。
まあ、子ども達が食べるゼリー5個なんですけど・・・(笑)
しかし、スプーンを貰って来るのは忘れてしまったそうです。
↑子どもが買いに行くと、『スプーン下さい』と言わないと
つけてくれないお店・・・ ※私だとちゃんと聞いてくれる

 そして先ほどまで自分の部屋のお掃除を。
おお~! びっくり~♪
 息子が自主的に掃除を始めた時は、綺麗に片付きます。
私が叱って片付けさせると投げやりで、掃除したのか
物を移動しただけなのかよくわかりません。。。

 しかし余りにも綺麗に片付けすぎて、
『う~ん・・・こんなに片付いていると、
何も出せないし遊べないなあ~』
と、
悩んだ挙句、おもちゃを持って階下に・・・
 きっと仏間でコタツに入って遊んでいるのでしょう。

 うん。綺麗に片付いた部屋はとても気持ちがいいものです。^^

 でも・・・

 自分の居場所が無くなってしまっては仕方がないような気が・・・
まあ、息子らしいですが。ヾ(´▽`;A
PR
 今の派遣先の施設は、ハッキリ言って入居金は高いです。
入居されている方も、元お医者様、元、お花の先生、
元お琴の師匠様などなど結構な資産家の方々が入居されています。

 しかし、高いなら高いならではの施設の設備、衛生管理、
食事内容などは有料老人ホームでもトップクラスだと思います。
 スタッフは真夏を除く1年のうち9ヶ月以上はマスクを着用。
液体石鹸、殺菌剤、爪ブラシ、ペーパータオルはそこここに
置かれており、そうした手荒れの予防に数種類のハンドクリームも
置かれています。
 毎日の居室掃除、床は常にワックスがけ。
食器も洗浄器で洗浄の後、特殊殺菌液に漬け置きします。
 当然、スタッフの衣類は職場で洗濯、乾燥。
看護師さんも常勤。

 で~す~が~!
 やっぱり体調を崩す方はおられます。
今、流行り出したのがノロウィルス!
感染の疑い及び体調不良で一人の方が入院。
そして新たに今日、もう一人の方が居室待機。
そして、スタッフ4人が感染の疑いで自宅待機になっています。

 危ない・・・うつりたくない・・・
私は白血球が常に1万~2万あるので、
風邪等には強いのですが、問題は息子。
 私が感染し、菌を持ち帰る恐れがあります。
きっと息子は簡単に発病する事でしょう・・・(^^;ゞ 
 それだけはやめて~~~
 これ以上学校を休ませたくない~~~ぅぅぅ

 蕁麻疹がやっと治まり、やれやれと一息ついた今日、
新たな心配が増えました。。。(T T)

 蕁麻疹と言えば、多くの方から心配のメールを頂き、
とても感激しました。
 顔も見たこともない方々から、こんな息子に心配のメール・・・
本当に本当に嬉しく思いました。
ありがたく、大切に保存させて頂きます。
 本当にありがとうございました。
 昨日はたまたま仕事が休みで、それ故に大した事はないと
考えていた蕁麻疹の息子を病院に連れて行き、
けっこう侮ってはいけない事だったんだと反省をしました。

 が、昨日が仕事だったら・・・
たぶん、学校は休ませましたが、仕事には行っていたと思います。
そして息子は留守番を・・・

 派遣というのは更新の連続で、
更新の有無は派遣先によって決定されます。
 もちろん自分が向かないと思えば自分の意思で他の
派遣先を見つけてもらうことも出来ますが、やっと慣れてきた
この職場。しかも人の名前を中々覚えられない私としては、
出来るだけ1箇所に長く努めたいと思っています。
幸い私は8ヶ月を過ぎ、派遣としては1番長い期間を過ごしています。

 正社員なら、休める事でも、派遣だと思うと家の都合で
休んだり、早退したりはしずらいのは事実です。
なので、私は家族にも学校にも派遣先の電話番号を
教えていません。

 家庭を守るために働きつつ、反面、家庭を危険な状況にも
さらしかねないこの事実。本当に複雑な気持ちです。

 今日も仕事が終わるまで一切連絡はせず、
自宅に帰り息子の顔を見てホッと一安心。
 ベッドに横になりながらゲームをしている息子。
更にベッドサイドには、食事をしたお皿やお箸、
ペットボトルなど等が散らかっています。
 普段なら叱るところですが、まずは息子の笑顔を見れて
本当に嬉しく思いました。^^

 『どう?だいぶ良くなったみたいだね』と、問いかける私に
『ああ、そうだった。オレ、何で学校休んでるんだろう~?って
思うくらいに良くなったよ~』と息子らしい返事。(笑)

 元気が何よりです。
学校の先生も心配して下さり、お友だちからも時間割の
お手紙を頂いたり、本当に幸せだな~と思います。
 みんなの暖かい気持ちに応える為にも
息子共々もっと頑張らないと、と思っています。^^v
 息子は乾皮症と言って、特に乾燥の激しい冬場は
肌が粉をふいたようになり、痒みが襲います。

 昨夜もボリボリ体を掻いていた息子。
子ども会の定例会から帰った時に、顔まで赤くなって
いたので驚いたのですが、とりあえずは市販のクリームを
塗っておきました。
 夜中にも何度も起きて『かゆい~しぬ~かゆい~』と
繰り返していた息子。その度に様子を見ていましたが、
どうする事もできません。

 しかし今朝。
何かがおかしい。改めて体全体を見ると、
肌の柔らかい部分に多くの湿疹が出来ています。
はしか?・・・は予防接種をしたし・・・
蕁麻疹?・・・昨夜と、昨日の昼食を調べてみましたが
それらしい物はないし・・・

 しかし息子は右胸が痛いと言い、加えて腹痛を訴えています。
幸いな事に今日は仕事がお休みだったので、
行きつけの小児科に予約をして受診をしました。

 息子のお腹を見た先生は『蕁麻疹だね~。それにしても
これは相当痒かったでしょ?よく救急病院に行かなかったね』と。
『へ?救急病院?蕁麻疹で?』と、驚く私に
『結構多いんですよ、痒くて眠れなくて救急車を呼んでそのまま
入院する人が』と、更に『一番怖いのは蕁麻疹の熱が胸に集まって
呼吸困難を起こす事ですね』
と。

 ・・・・・・・・・・(まさか・・・)

 『右胸が痛い』と、訴える息子に『右には心臓も何もないよ』と
答えていた私。息子は『肺があるでしょ~肺が。肺が苦しいの~』と
言っていた事を思い出し、硬直。。。
『肺は両胸だよ・・・』と、息子の言葉に緊迫感を全く覚えなかった私。
大失敗です。

 元来自分の気持ちや痛さの度合い等を言葉で上手く伝えられない
息子。『痛い~~~』と言っていても、『ちょっと痛いかも~』と
変わったり『う~ん・・・治ったかも~』と、ますます私に判断が
つかなくなる状態になる事が多々あります。

 加えて現在救急車を安易に呼ぶ人が増えているというニュースを
よく耳にして、過去に数回お世話になった私としては、
ギリギリまで判断に迷いが生じます。

 息子は先生に『昨夜は大変だったね、よく頑張った頑張った』と、
褒められ、私はドキドキ・・・
 ひどい痒みだったので1回分にステロイド系のお薬を貰い、
何かあったら電話を下さいと言われ、事の重大さにひたすら反省。

 夕方までは吐いたり痒がったりしていましたが、夕食を少し
摂った後は、少し症状も落ち着いて今はアニメ番組を
観ています。

 それにしても今日が仕事が休みでよかった・・・
派遣である以上、急なお休みはとれません。
それは直ぐに信頼関係を損ねる結果となり、
派遣元にも迷惑がかかるからです。

 たかが蕁麻疹。されど蕁麻疹。
もっと息子の言葉に耳を傾けるべきだったと反省しています。
 師走にはまだ早いですが、
年末が近くなるとなにかと行事が多くなります。
 
 今日は仕事を終えてから、駅まで20分の道のりを急ぎ、
いつもの病院へ・・・
 いい加減、薬を止めたくて先生に
『薬の量を減らしたいんですけど・・・』と、言ったら
『え?何で?別に止めなくてもいいんじゃないの?』と。
『でも、あの・・・副作用とかはないんですか?』と、聞くと
特にないよ。しばらくは今のまま続けてみてね』との事。

 おいおいおい!
 副作用が無い薬なんてあるわけないじゃん、
プラシーボじゃないんだから・・・(T T)
 しかし、先生にはそれ以上言えず、
大量の薬の束を持っての帰宅・・・
 安定剤は明らかに疲れやすく、眠たくなり、
記憶力も鈍くなっている感じを受けます。
 しかし、今まで減らしても、結局また鬱状態に陥り、
また薬の量を増やす事が続いているので、
先生も安易に減らしてくれないのかもしれません・・・
 でも・・・いい加減止めたい・・・

 などと考えつつ家に帰り、急いで簡単な食事を済ますと
子ども会の定例会にダッシュ!
 7時から始まった定例会は、クリスマス会の事、お餅つきの事、
歓送迎会や忘年会などなどなど、議題は山盛り。
 9時30分を過ぎてやっと散会。

 走って家に戻り、時間割を揃えるように息子に言い、
入浴、洗濯、片付け。
 乾皮症の息子の体にクリームを塗り、
娘の『ね~ね~、前髪上げるのと、切るのとどちがいい~?』
と、至って呑気な質問に答え、明日の回覧板の用意をし、
あああ~もうこんな時間!

 明日はお休みなのですが、郵便局に買い物と、
またまたゆっくり出来そうにもありません。。。(T T)

 忙しい・・・お腹がすいた・・・眠い・・・

 年末は慌しい~~~(;^^A 
≪ Back   Next ≫

[94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104]

Copyright © 日々の徒然日記 ^^。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By SweetTime / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]