日々、息子の事を考えて、
息子の行く末、将来を考えて、悩んで、
それでも頑張っているつもりです。
しかし、それでも中々成長が感じられない時、
自分の思いが届いていない時、
全てを投げ出したくなります。
今年の旅行で私は某ゲームを買いました。
しかし、自分でプレーはまだせず、専ら息子がやっています。
それは予期していた事だし、構わないのですが、
周囲にそのゲームを持っているお友達が居らず、
攻略はPCのサイトで必死に探して進めていました。
しかし、何だかよく解りませんが、通信か何かで
何かが手に入るみたいで、息子はどうしてもそれが
欲しいらしく、自分のお年玉で同じゲームをもう1個買うと
言い出したのです。
息子のお金です。本来文句を言う筋合いはないのですが、
どうしてもっとよく考えないのか、どうしてお金の大切さを
認識しないのか、いくら言っても息子には伝わりません。
息子のお年玉の残金は1万1072円。
息子は不貞腐れて、『ちゃんとお金明日までに出しといてよ。
買いに行くから』と何度も言います。
もういい。
もうたくさん。
勝手にすればいい。
お金も、学校も、勉強も、将来も、全てを。
自分の好きなように生きればいい。
義務教育が終わったら、家を出て行けばいい。
これまで長い時間を息子の為に使い、学び、泣き、
苦しみ、眠れない夜を何度過ごした事でしょう。
それなのに未だに解ってくれない息子。
相変わらず時間割を一人で揃えない。
部屋は散らかり放題。
気に食わない事があると物に当たり、
文句を言い、自分の行動を正当化する息子。
あ~もう、見たくない。関わりたくない。勝手にしろ!
撃沈。心はどんどん沈んで行きます。
浮き上がるには・・・
しばし、心の休養が必要です。
でも、現実には・・・・・・・・・・。
PR