先日、娘がこんな質問をしてきました。
『ママ~。私がレベルの高い大学に行くのと、
Yが普通の大学に行くのとどっちが嬉しい?』と。
考えてしまいました。
娘は何も言わなくても自分で勉強し、全く問題もなく、
そして、かなりレベルの高い大学でも大丈夫だと
言われているので、気にする事はありませんでした。
しかし息子は・・・
大学はおろか、高校すらどうなるか解らない状態です。
どっちが嬉しい? と聞かれても、答えに窮してしまいました。
今日は娘の進路説明会が学校でありました。
進路に関しては塾の先生に全てお任せしていますし、
実際、中学の進路を決める時にも、学校の先生は
娘の希望する高校へはちょっと難しいと仰ったのですが、
塾の先生は試験でいけるから大丈夫! と、太鼓判を押し、
今娘はその高校に通っています。
なので今日の進路説明会も行かなくてもよかったのですが、
娘の気持ち(自分よりYの事に目がいっていると思っている)
を考え、参加する事にしました。
それにしてもさすがに進学校。
今年度の進路は300人以上の生徒のうち、就職はたったの1人。
後は進学と、進学待機(つまり予備校通い)です。
東大に進学した人もいて、指定校推薦も400名分がきている
そうです。
つまり娘の学年、300人弱全てがえり好みしなければ、
推薦で大学進学出来るという事です。
さすが全入学時代。
私の時代とは全く逆転しています。
しかし、初年度納付金額の高いこと・・・
各大学で格差はあるものの、私の年収に匹敵します。(T T)
帰りは娘と買物をし、夕食は娘から積極的に手伝ってくれて
美味しいスープと、焼きたてのパンを食べました。^^
息子は・・・
相変わらずムッとしている私の様子を覗いつつ、
少しずつ話しかけ、部屋に入ってきたりしています。
そして今は・・・
自ら時間割を揃えています。
しかし、娘にさり気なく聞いたところ、
息子はやはり昨日ゲームを買いに行ったそうです。
でも、売り切れだったそうです。
この件に関してはまだ息子と話し合うつもりはありません。
それでも救いだったのは、娘が息子にいつも通り接して
くれていた事。以前だったら、私が息子に対して怒っている時には
息子が悪い事をした時なので、娘も理由もなく息子に対して
喧嘩腰になっていました。
しかし、今回は一緒にゲームをしたり、お風呂に入ったりして、
息子にとってはよい逃げ場になった様子です。
そして、私が怒っている理由を話すと、
『いいんじゃない?自分のお金だし、どうせすぐ飽きるんだから』と、
ケロッとした答え。
なるほど。実際にやらせてみる(経験させてみる)のも
一つの手だな。と、思いました。
でも、実はまだ怒りが収まっていない私です。(⌒-⌒;)
PR