中学2年生になった息子。
書字は相変わらず
苦手で、
テストは壊滅的。
でも、
読字や
自分の考えを伝える事がかなり成長しているなと
感じるこの頃です。
ニュースの出来事、自分で思ったことなどを
スラスラと喋る息子。
先日も懇談会終了後に担任の先生に息子が
数学の教科書を
無くしてしまい、学校を探したけど見つからないので家を探してみて
下さい、と言われ、
息子の部屋を探していると息子が怒り出し、
『家じゃないって言ってるのに、信用していないんだ!』と
言い出しました。
私は
『先生に家を探すように言われたから探しているんだよ』と
説明したのですが、息子の怒りは収まらず、自室に戻った私の
横に来て
『あのね、数学の時間に教室を移動して、その時に机の中に
ノートと一緒に入れてそのまま忘れちゃったんだよ。だから後で
探しに行ったんだけど、その時には無くなっていたの。だから、
家にある訳がないんだよ』と、一気にまくし立てました。
・・・・・・・・・・
(無言で聞き入る私)
(素晴らしい! 何と理路整然とした説明だろう)
と
心の中で感心している私。(; ̄ー ̄A
こんな長い文章を
自分の言葉で言えるようにまで成長して
いるんだな~
こんな日が来るなんて思っていなかったな~
など等、教科書探しの事より、息子の成長に目を見張る私。
でも・・・
揚げ足取りや、言葉で私を追い詰める、
娘の話し方に
似てきているような気もします。。。o( ̄ー ̄;)ゞ
いるかいないか解らないくらい
大人しかった娘が
言葉での反撃に出たのは
小学校中学年の頃。
息子、遅れること
5年あまり。
さて、目覚めるのか否か。。。
PR