子ども達の4連休と、私の4連続の仕事が終わりました。
私の仕事は有料老人ホームでのお仕事なので、
1年365日お休みはありません。
しかも過酷なお仕事で、社員の出入りが激しく、
定着率も悪いです。
そんな中で私は派遣の形態を選び、
現在の職場で3ヶ月目を迎えます。
これまでに2人の正社員の退職と、
1ヶ月で派遣を辞めてしまった人と、
社員になってわずか1週間で辞めてしまった人たちがいました。
肉体労働に加え、夜勤や休日出勤など等、
労働条件が厳しく、中々定着する人が少ないのが現状です。
それでも派遣での条件で夜勤だけは回避してもらっているので、
休日の出勤はどうしても拒めません。
派遣で働く前は、デイ・ケアの仕事でした。
デイ・ケアは昼間だけご利用者様が利用する施設で、
送迎などの仕事はありますが、日中だけの仕事で、
日曜日は定休日でした。
それでも私は今の仕事の方が自分に合っているなと思います。
夜勤はしていませんが、常に同じご利用者様達と接する事が
出来ますし、人手不足なので、自分でさっさと仕事を進める事が
出来ます。
私は暇な時間があるより、忙しい時間の方が充実していて
好きです。そして、派遣社員という事で、正社員からはやはり
一線を置かれ、煩わしい人間関係に悩む事もありません。
黙々と仕事を進め、自分のすべき事をどんどん進め、
更に時間が余れば夜勤の方の雑用を終えておく事も出来ます。
この仕事、実は息子にどうかな~? と、考える時もあります。
学力は全く関係なく、人と話す事、ご利用者様の気持を理解する事、
そして体力が不可欠な仕事です。
女性のご利用者様が多いのですが、男性の社員は殆どいません。
理由は明快、結婚した場合、妻子を養えないお給料。
夜勤が多く、すれ違う家庭。
それらが大きなネックになっていると思われます。
しかし、女性のご利用者様は結構男性社員の言う事を聞いて
くれたりします。 やはり女性。特に若男性社員は気に入られます。
人間の本能なのでしょうか、男性は女性を求め、
女性は男性を求めます。
そして何より自分を必要としてくれるという充実感を得られる
仕事とも言えます。
今の職場では大学生の男性がバイトで来てくれていたり、
前のデイ・ケアでは16歳の女の子が働いていました。
これからどんどん深刻化する長寿国日本。
もっともっとこれらの施設で働く人たちに長く働ける
体制を整えて欲しいと思います。
PR