昨日は早番だったので、帰りに病院に行って来ました。
外は
雨、時間は
5時前。
『よしよし、きっと空いてるぞ~♪』と、行ったものの、
傘立てにささっている
傘の多さにビックリ・・・。
そして、待合室のドアを開けて心の中で溜息。
『はぁぁ~ 混んでる。。。何でこんな雨のこんな時間に
混むのよ~(←自分もその中の一人)』
早番の朝は5時に起きるので、丁度待っている間に
一眠り。
時々頭が
カクッとなって
ハッとするものの、またまた
うとうと・・・。
するといきなり名前を呼ばれ
パッと目を開け、
一瞬、どこが診察室の扉か解からずおろおろ・・・(笑)
何とか診察室に入り、いつもの様に
『最近はどうですか~?』と、
先生の問いかけ。
『え~と、まずまずですね~』と、未だ眠っている頭で
何とか返答。
『お子さんはその後どうですか?』と、聞かれ
『う~~~ん。。。ダメですねぇ~ 全然勉強しません~』
通常はこの程度で
『じゃあ、またいつものお薬出しておきますね』
となるのですが、珍しく質問は続き、
『上のお子さんは、高校生
ですね』等など、カルテを見ながら
色々と質問してきます。
『珍しいな~ でも、眠いな~』と、ボーっと答えながら
問診は終了。
結局
いつもの薬を処方され家に帰った私。
テレビのニュースで9月に
母親による子どもの殺害が
5件もあった、など等とニュースでやっているのを観て
『あ~、だから問診が長くて子ども中心だったのかなあ』と
思いました。
理由はそれぞれでしょう。。。
しかも明らかに
『虐待死』と解かる事件と、理由が解からない
事件を一緒にカウントしたって仕方ないような。。。
日本って(日本に限らないかもしれませんが)オリンピックを
すれば
『金メダルが何個』だとか、
『去年と比べて少なかった』
等などすぐに数字に換算したがるのでしょう。
要は
『結果』ではなく
『過程』でしょう。
とは言うものの、テレビでその
『過程』を
憶測だけで語れる
ものではないし、
語っても欲しくはないのですが、何とか、
何とか
伝える事はできないだろうか。。。と、最近考えます。
PR