忍者ブログ
 発達障害を持つ息子との毎日。                                                      息子の成長を願い、望み、時には喜び、時には悲しみ、                                           それでもきっとたくさんの花を咲かせてくれると信じて過ごしている様子です。                                    私の愛すべき娘と息子との日々をご紹介します。(^∇^*)♪
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
プロフィール
HN:
鈴蘭
HP:
性別:
女性
職業:
介護福祉士
趣味:
娘と息子♪
自己紹介:
 発達障害の息子と共に歩む
母親です。
 毎日を楽しく過ごす事を
目標に頑張っています。^^
 それでもやっぱり楽しい
事ばかりではありません。
 時々グチもこぼしますが、
宜しくお願い致します。
ブログ内検索
最古記事
 [PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 宿泊学習 
 前期テストも終わって早々、明日から2泊3日で息子は
宿泊学習に行きます。

 が、どうやら天気は雨模様
しかも、予報では息子の帰宅予定の土曜日まで。。。
 
 ・・・気の毒に・・・ 雨雲と一緒に行動か・・・
まぁ、それもいい思い出になるかもしれません。(たぶん)

 それにしても私の仕事が早番遅番夜勤と不規則になって
息子も少しずつ『私が何とかしてくれる』という気持ちが
減ってきたように思えます。

 今日も遅番で家に帰ると、息子が一生懸命にしおりを見ながら
リュックに持ち物を詰め込んでいました。^^
 そして、解らない事は、何と何と、お友達に電話をして
聞いています

 これはすごい!

 だって小学生の時には、遊びたくても自分からお友達の家に
電話をする事が出来なかったのですから。^^

 それにしても・・・

 昨日はおやつのお菓子を一人で買いに行かせたのですが、
買って来たお菓子は、袋入りのポテトチップ箱入りのポテトスナック
2個ガム。その他でした。

 ・・・・・袋入りのポテトチップはどう考えても不向きでしょう。
きっと食べるときには崩れてしまっていると思うのですが・・・
そして箱入りのポテトスナックは、内容量よりはるかに箱が大きく
その前日にリュックに着替えを入れた時に既にパンパンになった
状態を見ているのに、そんなかさばる物を何故買う・・・ (*´д`*)

 そして、もろもろ買い物をしてお釣りを受け取ると、
10円玉がじゃらじゃら・・・
  これはきっと、会計の時に、咄嗟にいくら出せばいいのか計算できず
とりあえず100円玉ばかり使った結果でしょう・・・やれやれ・・・

 ともあれ、自分で頑張って揃えた荷物。
帰りは楽しい思い出をたくさん詰め込んで帰って来て欲しいと思います。^^
PR
 旅をさせろ。。。

 そう。かわいい子には旅をさせる
いえ、旅と言うほどたいしたものではないのですが、
今日、息子はをしました。^^

 行き先は通級教室です。
中学の通級は、原則子どもが一人で行き来します。
今月の初めに一緒に通級のある中学まで行き、
親子面談を終え、行き方、帰り方を教え、今日の日を
迎えました

 きっと息子は一縷の望みをかけ、私が一緒に来てくれると
考えていたでしょう。

 ところがどっこい!

 そこまで親ばかではありません。
いえ、親ばかになってしまいそうだったので
今日は次の派遣先の面談を入れ、是が非でも息子一人
通級に行かなくてはならない状況作り出しました

 正直、直前まで悩んでいました。
あと1回くらい一緒に行った方がいいのではないのか。。。
仕事も休みなのだから、行ってあげた方がいいのではないか。。。

 いやいや!

 ここで行けば、きっと次回も息子は期待してしまうでしょう。
そしてそれが習慣化してしまえば、私はまさしく親ばかです。

 出来ることはさせる。出来るかもしれないこともさせる。
そして、自分で『出来るんだ』という自信をつけさせる。
そう。それはとても小さな一歩からでいい。

 通級のある中学校は自宅からバスで駅まで行き、
そこから地下鉄に乗り、地下鉄の駅から中学校までは15分位
歩きます。しかも解りにくい道です。
 ちなみに私は2回目にもかかわらず迷いました。(^^ゞ

 でも、息子には道に迷ったら聞く事。聞いても解らなければ
直接中学校に電話して聞く事。などなどをアドバイスをして
送り出しました

 そして、私が用事を終え、帰宅するとまだ息子は帰って
来ていませんでした。
 ・・・ちょっと不安。でも、自宅にも携帯にも電話はないし、
一応いつでも迎えに行けるように、お風呂には入らず、
先に夕食を作っていました。

 その最中、息子は元気よく帰ってきました!

 やった! できた! できるじゃん!

 私は嬉しさで一杯でした。^^v

 ただし、どんな事をしてきたのかはまたしても息子からは
説明はなく、ただ、また行ってもいいよ。と、言っていたので、
まずは一安心

 身長は相変わらず低いですが、今日はダボダボの制服に
身を包んだ息子が大きく、そしてかすかに自信に満ちた
ように見えました
 昨日はテスト前日だと言うのに全く危機感を持っていない
息子に対して強制勉強! しかし早々にベッドでダウンして
しまい、目が覚めてから部屋の片付けとお説教

 息子の生活を見ていると、どうしてももどかしさ
抜けません。
 『頑張るから』と言う約束で普通級へ行った息子。
しかしその『頑張り』がどうしても見えないのです。。。

 焦ってはいけないと思いつつ、口を開けば文句ばかり
言ってしまう私。
 そんな私に息子もきっと嫌気がさしているだろうなぁ~
とは思います。

 でも。。。

 だって。。。

 先行き苦労するのは目に見えているのですから、
今のうちに何とか、何とか・・・と考えてしまうのです。

 昨夜も懇々とお説教をし、さすがに今日くらいは
勉強しているだろうと、早番から帰ってみると・・・

 息子はPCの前。
あああああ~~~と、虚脱している私に『ママ~お帰り~』
と、抱きついてきます。
 この抱きつき。。。 弱いんですよね。(^^ゞ
私は文句を言いかけた口を閉じ、代わりに『ただいま♪』
言ってしまいました。

 しかし。。。

 いいのか? このままで。。。

 それともまだ息子の『勉強適齢期』は来ていないのでしょうか。
・・・と言うか、くるのでしょうか?それは???

 一体彼は・・・

 ふぅぅぅ~・・・・・ (溜息)
 中学生活記念すべき?初のテストが明日、明後日と
あります。

 俗に言う『中間テスト』です。

 しかし・・・

 息子の余りにも勉強をしていない姿に私はまだテストは
かと思っていたのですが、今朝何気なくカレンダーを見て
思わず『うおぉ!』と、声を上げてしまいました。

 明日から・・・
って言うか、明日・明後日・・・

 テストじゃん~~~!!

 『ちょっと!Y!明日からテストでしょ!勉強は!?』
聞くと『うん。解ってる。ちょっと待って』と、まるで他人事。。。

 その後も様子を窺うも、まるで勉強をする気配はありません。
自主性大切にしたいとは思っていますが、思ってはいるのですが、
これはヒドイ・・・ 余りにもひど過ぎる・・・

 と、言うことで午後4時過ぎに早めの夕食とお風呂を済ませると、
『お勉強タイム』に強制移行しました。

 しかし、 『じゃあ地理でもやるか。。。はぁ~県名なんて覚えられ
ないよ』
と、文句を言いながら、地図帳を2回読み上げ『よし!読んだぞ!
でも、ボクには覚えられないな
と、終了・・・
 そして、腰が痛いと言い、ベッドに寝ながら生物の教科書を読み、
『ママ~、前頭葉ってどこにあるか知ってる~?』などと、5分くらいは
そういったやり取りをしていたのですが、5分を過ぎるとし~ん
静かに・・・

 ・・・・・もしや・・・・・

 と、ベッドを見てみると息子は教科書を顔に被って熟睡

 おいおいおい!まだ始めて10分も経ってないぞ~!!

 たぶん息子は勉強の仕方が解らないのだと思います。
息子はそんな事はないと言っていますが、何が重要で、
何をすべきなのかは恐らく先生の話を聞いていないだろうし、
大体にして勉強が遅れていることに『焦り』を感じていない
息子は何故勉強をするのか』自体が理解できないのでしょう。

 そりゃそうでしょう。
勉強が嫌いだから、中学を卒業したら働いて自分のお金を
稼ぎたいと言っているくらいなのですから・・・

 息子にしてみれば勉強をする理由がないのです。

 だけど・・・
 でも・・・

 理想を言えば!

 今は色々な学問に触れ、将来に渇望を見出し、
学ぶ事の楽しさを経験できる貴重な時期ではないでしょうか!

 な~んて言いながら、自分の中学生活振り返れば
県立高校に進学する為だけに嫌々勉強をしていたのですが・・・

 そして、私が人生に『これぞ私の生きる道!』
見出したのはつい数年前でした。f(^_^)

 長い長い人生。
いつでも修正・変更は可能です。
ただ、やはり『ここぞ!』と言うときの為の力は
身につけて欲しいと思っています。
 読み書きが苦手な息子。
言語科の先生のアドバイスで、PCを使って自分の
気持ちを伝えたり、文字を書いたりする方法も
これからの息子の生活には大切だと言う事で、
息子専用のPCがあります。

 徐々にですがローマ字変換も出来るようになったのは
いいのですが、娘の影響もあって、息子が今、はまって
いるのはネットゲーム。しかも複数参加型のゲームです。

 ゲームの中で知らない人会話をしたり、をしたりと
楽しいのは解るのですが、不安もあります。

 以前は同級生の女の子と一緒にゲームを進めて
いたのですが、今はどうやら一番仲良しの同級生の
男子とゲームをやっているようで、息子が解らなくなったり
すると、電話をかけてきてくれて進め方を教えてくれたり
します。

 『ママ~、新しい友達が出来たんだよ。ゲームの中だけど』
先日息子が嬉しそうに言ってきました。
 私は『よかったね~』と、言いつつもやっぱり不安です。

 『文字』だけのコミュニケーションと言うのは、中々相手に
自分の気持ちが伝わらないのではないかと私は感じます。
 例えば実際に向かい合って、『ごめんね』と謝る時、
相手のすまなそうな仕草を見て、本当に謝ってくれて
いるんだな。と、その場でわだかまりが解けたりしますが、
顔も見えない『画面』の中で『ごめんね』と言う『文字』だけで
果たして相手に自分の気持ちが伝わるのか・・・

 中々伝わりにくいと思います。
だからこそ最近はネット関係のトラブルがよく起こるのだと
思うのです。

 相手の顔を見ないで発信する『言葉』は時に些細な事でも
相手を傷つけたり、怒らせたり、また自分が傷ついたりする事も
あると思うのです。

 特に自分の気持ちを『言葉』にする事が苦手な息子は
それを『文字』にして相手に伝えるのは更に大変な事では
ないかと、ついつい心配してしまうのです。

 まぁ、メインはゲームなので、それ程会話はないようですが、
『この人、誰だか知らないけどすごくいい人なんだよ~』
嬉しそうに言っている息子の顔を見る度に、複雑な気持ち
なります。
≪ Back   Next ≫

[62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72]

Copyright © 日々の徒然日記 ^^。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By SweetTime / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]