中学生活記念すべき?
初のテストが明日、明後日と
あります。
俗に言う
『中間テスト』です。
しかし・・・
息子の余りにも
勉強をしていない姿に私はまだテストは
先かと思っていたのですが、今朝何気なくカレンダーを見て
思わず
『うおぉ!』と、声を上げてしまいました。
明日から・・・
って言うか、
明日・明後日・・・
テストじゃん~~~!!
『ちょっと!Y!明日からテストでしょ!勉強は!?』と
聞くと
『うん。解ってる。ちょっと待って』と、まるで他人事。。。
その後も様子を窺うも、まるで
勉強をする気配はありません。
自主性を
大切にしたいとは思っていますが、思ってはいるのですが、
これは
ヒドイ・・・ 余りにも
ひど過ぎる・・・
と、言うことで
午後4時過ぎに早めの夕食とお風呂を済ませると、
『お勉強タイム』に強制移行しました。
しかし、
『じゃあ地理でもやるか。。。はぁ~県名なんて覚えられ
ないよ』と、文句を言いながら、
地図帳を2回読み上げ
『よし!読んだぞ!
でも、ボクには覚えられないな』と、終了・・・
そして、腰が痛いと言い、ベッドに寝ながら生物の教科書を読み、
『ママ~、前頭葉ってどこにあるか知ってる~?』などと、5分くらいは
そういったやり取りをしていたのですが、5分を過ぎると
し~んと
静かに・・・
・・・・・
もしや・・・・・
と、ベッドを見てみると息子は教科書を顔に被って
熟睡。
おいおいおい!まだ始めて
10分も経ってないぞ~!!
たぶん息子は
勉強の仕方が解らないのだと思います。
息子はそんな事はないと言っていますが、何が
重要で、
何をすべきなのかは恐らく先生の話を聞いていないだろうし、
大体にして勉強が遅れていることに
『焦り』を感じていない
息子は
『何故勉強をするのか』自体が理解できないのでしょう。
そりゃそうでしょう。
勉強が
嫌いだから、中学を卒業したら
働いて自分のお金を
稼ぎたいと言っているくらいなのですから・・・
息子にしてみれば
勉強をする理由がないのです。
だけど・・・
でも・・・
理想を言えば!
今は
色々な学問に触れ、
将来に渇望を見出し、
学ぶ事の
楽しさを経験できる
貴重な時期ではないでしょうか!
な~んて言いながら、自分の
中学生活を
振り返れば
県立高校に
進学する為だけに
嫌々勉強をしていたのですが・・・
そして、私が人生に
『これぞ私の生きる道!』を
見出したのはつい数年前でした。f(^_^)
長い長い人生。
いつでも
修正・変更は可能です。
ただ、やはり
『ここぞ!』と言うときの為の力は
身につけて欲しいと思っています。
PR