忍者ブログ
 発達障害を持つ息子との毎日。                                                      息子の成長を願い、望み、時には喜び、時には悲しみ、                                           それでもきっとたくさんの花を咲かせてくれると信じて過ごしている様子です。                                    私の愛すべき娘と息子との日々をご紹介します。(^∇^*)♪
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
プロフィール
HN:
鈴蘭
HP:
性別:
女性
職業:
介護福祉士
趣味:
娘と息子♪
自己紹介:
 発達障害の息子と共に歩む
母親です。
 毎日を楽しく過ごす事を
目標に頑張っています。^^
 それでもやっぱり楽しい
事ばかりではありません。
 時々グチもこぼしますが、
宜しくお願い致します。
ブログ内検索
最古記事
 [PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 最近は犯罪に巻き込まれたり、自らの命を絶ってしまう
青少年のニュースを多く耳にします。
 その度に私は考えます。
 『もし、この子が我が子だったら・・・』と。

 親なら誰しもそんな事を考えるだけで胸が張り裂ける
程の苦しみを感じるでしょう。
 そして私は一瞬考えます。

 『死んでしまう事を考えれば、笑顔で毎日を過ごして
くれているだけでいい』と。

 五体満足に産まれ、何とか住む所や食事に困らず、
虐めにも遭わずに過ごしている息子。
これ以上に一体何を求めているんだろう・・・

 そう、考えます。

 しかし現実は、学校での生活や勉強の遅れ、そして
それに伴う将来の見通し、迫ってくる高校受験、そして障害・・・
 いくら笑顔で生きていても、生活が出来なければいつかその笑顔は
消えてしまい、苦悩が訪れる事でしょう。

 その時、私は息子を助ける事ができるでしょうか、
生きて、支えて、一緒に将来を見据えて最初からやり直す。
 そんな力を持っているでしょうか。。。

 現実・・・

 それはとても重く、辛いものです。
息子が屈託なく笑っていればいる程、私の焦りは募っていきます。
そして、それがイライラとした気持ちとなり、笑っている息子とは
正反対に、顔を合わせば文句ばかり言い、息子の笑顔を消して
しまいます。

 反省・・・

 中学生になってから、妙に時の流れを早く感じ、
そして、将来に何の不安も感じていないような息子の
マイペースさに苛立ちを覚えます。

 そしてニュース見て・・・
短い生涯を終えてしまった子ども達に涙します。
苦しかったでしょう
辛かったでしょう
色々な可能性のあった未来を一瞬にして無くしてしまった
悔しさ。。。
 そしてその子ども達に愛情を注ぎ、遠い未来に希望を馳せ、
幸せの真っ只中にいた親御さんの気持ち。。。

 どうすれば息子を幸せにできるのか、どうすればいいのか、
どうすれば どうすれば どうすれば ・・・・・

 息子は・・・

 今夜も笑っています。。。

 
PR
 今日は先日買ったPCの設置と設定のために
担当の方が来て下さいました。

 自分で・・・出来る方も多々、おいでかと思われますが、
私の場合はPC自体はとても便利だとは思うのですが、
その構造、使い方を極めたいというよりは、必要最小限しか
使わない、使えない、覚えられないのです。。。

 今日は朝から4時間余りをかけて、3台のPCと1台の
プリンターの設定をして頂き、加えてとても丁寧に説明まで
して下さいました。

 が。。。

 何がどうなって何なのか・・・
聞いていても全く解りません。

 そのうち聞いているのも辛くなり、眠気も催し、
あああ・・・ちっとも頭に入らない!

 ま!いっか。
後で娘に聞けば。^^

 と、思いつつ、
「あ!きっと息子も授業を聞いているとこんな感じに
なるのかもしれない!」と、思いました。

 これは辛い!

 確かに辛い!

 聞くきもなければ、覚える気もなし!

 後で誰かに聞けばいいや・・・

 と、今この時をどうやって乗り越えるか考えるばかり。。。
情けないです。ホント・・・

 なので、このブログは、必死に探して頑張って見つけ、
設定して開いてやっと書いています。

 自分で苦労して覚えなければいつまで経っても
覚えられません。。。

 これを機に、少しずつ勉強したいと思っています。たぶん。。。

 そして息子はエクセルの便利さに目を見張り、
明日あたりはチャレンジしてみるそうです。

 頑張ろう! 息子!
レベルはどっこいどっこいだ!(笑)
 今日は遅番で、娘も本屋に用事があると言うので、
一緒に家を出て、最寄の駅へ。

 そして、せっかくなので前の施設のご利用者様の病院に
一緒にお見舞いに行きました。

 家では絶対見せない仕事の顔。
ちょっと娘は驚いていました。

 私の大切なご利用者様。
たくさんの力を下さった方です。
 残念ながら状態はまた悪化したようで、
部屋もまたナースステーションの隣に移されていました。

 それでも、痛みを堪え、笑顔を見せてくださった○○さん。
『○○さんの笑顔が大好きなんです』と、言うと
『本当に?』と。
『本当ですよ。○○さんの笑顔を見ると元気が出てくるんです。
今日もこれから頑張ってお仕事をして来ますね』と言うと
微笑んで下さいました。

 5分程度の短い面会。
でも、帰る時にはしっかりと握手をして、○○さんの
体の温かさに安心して病院を後にしました。

 お見舞いに覗う度に少しずつ少しずつ、でも確実に、
認めたくはないですが、弱っていく○○さん。
 命のともし火は本当に残りわずかのようです。
でも、○○さんが生きてきた軌跡はたくさんの人に影響を与え、
そして何よりみんなから愛される人だという事は揺るぎない
事実です。

 ご利用者様ではなく、今や私の本当に大切な人だと
いうことで、これからも逢いに行きたいと思います。
 昨夜は掃除の事から始まり、勉強の話しになり、
高校の話しになり、将来の話しになり・・・

 息子は勉強が嫌いだから中学を卒業したら仕事をして
お金を稼ぎたいと言うのですが、中卒でどんな仕事に
就くつもりかと聞くと、『始めはバイトとかから・・・』などと
言うので、『バイトはいつまでたってもバイトだよ』と、突っ込むと
『そんな事はないよ・・・』と、息子。
 『じゃあニートになるの?それとも引き篭もりかい!?』
言いながら自分で傷ついている私。

 いえ、息子はもっと傷ついているかもしれませんが、
勉強が嫌いだから勉強をしない。
いや、しようと思っても、そのやる気が出てこないとまで
息子は言いました。

 じゃあ、一体何のために・・・生きてるの?産まれてきたの?
と、言いそうになって思わず黙ってしまった私。

 そういう私は何をしにこの世に出てきたのか・・・
息子に偉そうに説教できる人生を送ってきたのか、
誇れる業績でも残したのか?

 そこまで考えると頭がいっぱいいっぱいになってしまい、
何も喋れなくなりました。

 電気を消した暗い部屋で、隣の部屋で寝ているであろう
息子の気持ちと将来の事を考えると眠れなくなってしまいました。

 私はこの世に息子を産み、幸せにする事ができるのだろうか?
もしかして苦しみだけを背負わせてしまったのではないのだろうか?
そんな事を考えると切なくなってきました

 う~ん。。。疲れた。。。
いくら考えても結論が出てこない。先が見えない。想像も出来ない
いくら考えても願っても、息子の気持ちが定まっていない以上、
どうにもできないもどかしさ

 息子は今日も相変わらずのマイペース
その姿に救われる思いもしますが、結局何も変わらないんだ
という焦燥感にも苛まされます。

 辛いですね。本当に。。。
 あまり離れていると、親の目が届かず好ましくない。

 と、よく言われている事ですが、『子ども部屋』
最近はその環境悩むようになっています。

 以前にも何度か説明しましたが、我が家の構造は
2階部分に子ども部屋が2つと、私の部屋が1つあります。

 1階から階段を上がるとまず娘の部屋
そしてその部屋を通過すると息子の部屋
その私の部屋があります。
 この妙な構造は後から部屋を増築したので、実にプライバシー
のない、良く言えば開かれた空間・・・とでも言いましょうか、
そのような配置になっており、常に息子は私が通過する地点に
拠点を構え、部屋を散らかし、好き勝手に生息して?います。

 何度言っても!言っても!言っても!
片付かない娘と息子の部屋。。。
根競べをしても、いつも私がそのあまりにも散らかった部屋を
見るのが苦痛で片付けてしまいます。特に生理前は・・・

 ならばいっそ、私が例えば1階に部屋を持っていて、
滅多に2階に行かないようにしたら一体子ども達は
片付けをするのでしょうか???

 そもそも、散らかっている部屋住みにくい
とは感じていないのでしょうか。。。

 試しに娘に今、
『ね~ね~、教えて欲しいんだけど、部屋が散らかって
いても全く気にならないものなの?』
と、聞いたところ、
『誰の部屋?』との返答が帰ってきて、会話終了。

 息子とはさっき、部屋の片付けを巡り喧嘩をし、
と言っても、私が一方的に怒って無視していたのですが、
1時間程経ち、これから部屋の片付けを手伝うのですが、
その1時間の間に『子ども部屋』の環境の事をふつふつと
思い悩んでいた訳です。

 昨日の夕方、だったと思うのですが、全盲の小学生
女の子が初めて一人で登校するのをお母さんが見守っていた
シーンが流れていましたが、女の子が道を間違え、半べそを
かいて、ゴミに躓きそうになっても、数メートル離れた所
見守っているそのお母さんの強さに驚きました。

 強い!圧倒的な強さと、この上ない愛情が感じられました。
そして、自分と比べ、恥ずかしくなりました
 私なら駆け寄って抱きしめて『まだ無理だったね』
言ってしまうでしょう。
 それが息子にとって幸せな事かどうか・・・

 それはその場のみの幸せではないかと思ってしまいました。
事実、その女の子は水泳でめきめき頭角を顕し、
数々のメダルを取りました。
 お母さんは見守るだけです。

 強いお母さんの子は、また強い力を得る事が
出来るんだと思い知りました。。。

 そして、息子の弱さの原因は、また私にもあり、
私にも弱さがあるのだと思い知りました。。。

 『子は親の鏡』とはよく言ったものです。

 その言葉を忘れずに接していけたら、と思います。
≪ Back   Next ≫

[65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75]

Copyright © 日々の徒然日記 ^^。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By SweetTime / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]