忍者ブログ
 発達障害を持つ息子との毎日。                                                      息子の成長を願い、望み、時には喜び、時には悲しみ、                                           それでもきっとたくさんの花を咲かせてくれると信じて過ごしている様子です。                                    私の愛すべき娘と息子との日々をご紹介します。(^∇^*)♪
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
プロフィール
HN:
鈴蘭
HP:
性別:
女性
職業:
介護福祉士
趣味:
娘と息子♪
自己紹介:
 発達障害の息子と共に歩む
母親です。
 毎日を楽しく過ごす事を
目標に頑張っています。^^
 それでもやっぱり楽しい
事ばかりではありません。
 時々グチもこぼしますが、
宜しくお願い致します。
ブログ内検索
最古記事
 [PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 更新終了 

 さてさて、初めての派遣初めての派遣先
ふと気付けば1年以上が経っていました。

 当初、一番長く働いた派遣の人でも半年だと事務の方に
聞いており、また他の派遣先にすぐに行く事になるのかな~と
不安に思っていましたが、2月の末で丸1年
そして、3月末をもって、派遣更新が終了になる事になりました。

 長かった・・・でも、早かったような気もします。
そして不安は次の派遣先
またご利用者様のお名前、性格やこだわりを覚えて
対応して行かなければなりません。
 いえ、まだ現状では今日、電話があったのでまだ次の
派遣先は決まっていませんが。(^^;ゞ 

 なるほど。
こういった不安定さが派遣をしている人の悩みでも
あるんだな~と、今更ながら思います。
 特に私の場合は1ヶ月更新という超短さ!
毎月、来月はどうなるんだろう~? と、確かに不安感
持っていました。

 そして現実
息子の卒業と重なって、更に不安感がつのります。
せっかく時間的にも慣れてきたのに・・・とか、
夜勤、遅番が入ったらどうしよう・・・とか、
忙しくなって息子に目がいかなくなるんじゃないだろうか・・・
等など、悩めばキリがありません

 でも! 人生はタイミング! そして無駄な事は何一つない!
この思いを決して忘れる事無く、進まなければいけません。
 そういえばとりたい資格があったので、次が決まらなければ
先に資格の勉強をすればいいし、そうすれば息子の中学校生活
も、気に留める余裕も出ると思います。

 前向きに、前向きに・・・うんうん。←自分に言い聞かせている私

 とりあえずは残された勤務日数を、事故無く明るく過ごして、
そして、出来れば最後にご利用者様と一緒に桜見物が出来ると
いいな、と思っています。^^

 ・・・でも、次が決まるまでは、ちょっとだけフリーターの気分(笑)

PR
 今日は子ども会最後の行事『歓送迎会』がありました。
 
 まあ文字通り、新しい1年生の紹介
卒業する6年生を送る会です。
 そして、この行事が私たち6年生の親の
最後の子ども会行事になります。

 『やれやれ・・・』と、嬉しいはずなのに、新たな期待
湧くはずなのに、やっぱり卒業式が近づくに連れて、
私には不安感がどんどんつのってきます。

 息子は今日も立派でした。
息子の班は1班で、最初に挨拶をします。
しかも、私は挨拶がある事を息子には言いませんでした
(言ってしまうと、そういった事が苦手な息子が来なくなると
思ったからです。)

 しかし息子はうろたえながらも、名前を言い、そして

 『今までいろいろありがとうございました。』と、
自分の言葉気持ちを伝える事が出来たのです。
 もし息子が2番以降だったら、先に挨拶をした人
言葉をきっと真似した事でしょう。
 しかし、息子は場の状況に応じた言葉適切に
喋る事が出来たのです。

 これはすごい成長です。
息子の言葉は私にとって『宝物』です。
 特に自分の気持を言葉で言い表すのが苦手な息子にとって、
先日の通級の時でもそうですが、言葉で、思いを伝える事
本当に貴重な体験であり、大きな成長の証でもあります。

 それでも私に大きく圧し掛かる不安感・・・

 そして焦り・・・

 ああ。。。もっとしっかりしないと。
そう自分に言い聞かせながらもどうにもこの気持ちから
抜け出す事が中々出来ない日々です。
 今日は小学校最後の通級で、 
『お別れボーリング大会』が行われました。
 参加したのは4年生以上の通級に通っている子ども達と、先生方。

 ボーリング場に行く時は『オレ、ボーリングって1回位しかした事
ないんだけど・・・ 見てるだけじゃあダメなの?』
と、全くやる気
ない息子。
 まぁ、確かにスポーツが嫌いな私は息子をボーリングに連れて
行ったのも、友達に誘われて1回だけでした。
 『まあ、行ってしまえば外面の良い息子の事だから、
参加するだろう』
と考え、車を走らせました。

 が!

 ところがところが!

 第一投球の息子のボールはど真ん中のストライク!

 『うおぉぉぉ~!』と、私はビックリ!息子もビックリ!(笑)

 『神様、幸運をありがとう。これで機嫌も直りました』と、
感謝しつつ、その後も観戦していたのですが、意外な事に
意外なを発揮した息子は、その後もスペアなどを数回とり、
何と30人弱の参加児童の中でスコア112を出しトップ
終了
する事が出来たのです!

 『お・お・お~! これは隠れた才能だ!』
と私はまた親バカな考えをし、『中学校にボーリング部があると
いいのにねぇ~』
と帰り道に息子に言ったところ
『ママ~・・・さすがにそれはないでしょ』と、冷静な息子の一言。

 通級の先生方が作って下さった優勝カップを受け取った息子の姿は
最後の通級での良い想い出になりました。

 通級の教室でしみじみとお別れ会をしたら、
きっと泣いてしまったに違いありません。←私がσ(^◇^;; 
 でも、笑顔で皆に挨拶をし、笑顔で先生方に感謝の気持ちを
伝えられる事が出来、本当に良かったと思います。
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・   
 そして・・・

 また一つ、小学校生活での『最後』の行事が終りました。
やはり寂しくもあり、中学生に近づく不安も増します。
 でも、一つずつ、ゆっくりと階段を上るように進んで行く事
成長の証でもあり、努力の積み重ねでもあると思っています。

 今月は忙しいよ、Y。

 一緒に笑顔で頑張ろうね。^^
 校外学習 
 今日は息子は校外学習で『東京見学』に行きました。

 行き先は国会議事堂、憲政記念館そして最高裁判所です。
朝、娘に『Y、今日はどこに行くの~?』と、聞かれた息子は、
『え~と、ほら、あそこだよ。う~んと、最高裁判所!』と、ちゃんと
行き先は把握しているようです。

 今回は学校集合で、貸し切りバスで行くので、送迎の心配は
ありません。しかも雨天決行。 お天気は上々
 私も久しぶりに早起きして、娘の分までお弁当を作りました。

 このお弁当。どうしても子どものリクエストで作るので、
毎回、『おにぎり』『小さなウインナー』『卵焼き』そして『から揚げ』と
同じメニューになります。

 思い起こせば保育園の時にあまりにも同じおかずが続くので、
保母さんが申し訳無さそうに『いつも同じおかずなのは何か
事情がおありなのでしょうか・・・』
と、言って下さった事を思い出します。

 と、言う事は、娘も息子も好物が変わらないという事です。
う~ん。。。それとも私のレパートリーが少ないのかなぁ~・・・
 でも!言い訳ではありませんが、
スパゲッティーやピザ等が嫌いな子ども達なんです。。。
しかも娘に至ってはマヨネーズが嫌いなので、
サンドイッチもマヨネーズ抜き
と言うか、そもそもパン食が2人共嫌いなんです。。。(T T)

 と、まあ、回想はいいとして、
元気に帰って来た息子に、『最高裁判所はどうだった?』と、
感想を求めたところ、

 『すごかった。』

 と、一言

 何がどうすごかったのか、そのすごかった物を見て
どう思ったのか、また行きたいのか、それとも裁判官になりたいとか、
そういった説明はもちろん一切なしです。(^^;ゞ 

 『すごかった。』

 うんうん。息子の率直な感想なのでしょう。
きっと心の中には言葉では表現できない感想がたくさん詰まって
いるのだと、そうなのだと、そうだといいな~と
私は思っています。(笑)
 乾皮症 
 以前にも書きましたが息子は『乾皮症』で、
特に乾燥の激しい冬場はすぐに体が痒くなります。
 特に勉強をしていると、すぐに背中や腕が痒くなり、
私が背中を掻きながら、息子に宿題をやらせる始末です。(^^;ゞ 
 
 ところがろころが・・・

 今年は何と、未だに『痒い~』と言いません。
毎晩クリームを塗るほどだったのに・・・
 思い当たる事といったら、勉強を強制させていないという事です。
勉強をすると恐らく本当に息子は体が痒くなるのだと思います。
きっと、体温が上がり、肌を刺激し、痒くなると私は考えて
いました。

 そして今日、仕事場で花粉症の話しをしていて、
『うちの息子は乾皮症で、冬場は大変なんだよ~』
私が言ったところ、『あ~知ってる。友達のお子さんもそうだけど、
勉強とかすると特にひどくなるんだよね』
と。

 な・なんと~! 息子と同じ症状です!

 私はビックリして『ええ~! 本当にそうなんだ~!』
驚くと、『うん。何だかストレスがかかると痒くなるみたいだよ』と。

 な・・・なるほど・・・

 つまり息子はそれほどまでに勉強が嫌いだったのか・・・
いえ、知っていましたが・・・改めて他の人から話を聞くと、
納得。。。

 どうやら私の推測もまんざら外れてはいなかったようです。
・・・当たったとしてもちっとも嬉しくはありませんが・・・

 それにしても、息子のように勉強で『乾皮症』がひどくなる子が
いるとは、少し心強い?ような・・・ヾ(´▽`;A

 とりあえず、勉強が嫌いな事は動かしようの無い事実です。
なので! 中学生になったら、運動系の部活に入るように
今から息子に勧めています。
 そして息子も『う~ん。。。何の部活にはいろうかなぁ~』
今のところは好感触♪

 よし! そのままがんばれ!

 せめてスポーツで健全な心と体を作り、
集団生活を学び、何でもいいから自信に繋がるものを作れ!

 と、心からエールを送る母でした。
≪ Back   Next ≫

[76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86]

Copyright © 日々の徒然日記 ^^。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By SweetTime / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]